英語って、おもしろい!

1年生は、ブラッドリー先生との英語学習をとても楽しみにしています。今日は、いろいろな動物を英語で言ってみました。ブラッドリー先生の発音をまねして、楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習 4年生 帰校式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月29日(金)1泊2日の活動を終えてさきほど学校に帰ってきました。バスの中ではつかれからか眠ってしまう子もいたようです。

 学校に帰ってご挨拶をしました。一晩だけですが、一緒に寝食をともにしたことで友達との絆が深まったと思います。お互いに補い合い、励まし合う中で友達の良さを実感できたようです。

 みんな、心も体もとても疲れていると思います。週末しっかり休んで、来週に備えてくださいね。お疲れ様でした。

3年生リコーダー講習会

 5校時目、3年生の音楽の時間に、東京リコーダー協会の中村栄宏先生によるリコーダー講習会が行われました。

 ソプラノリコーダーも少しずつ上達してきた3年生ですが、講師の先生が準備した大小様々なリコーダーを目の当たりにし、まずはビックリ! 次に、講師の先生の透き通るような音色の模範演奏にますますビックリ! 姿勢や息のふき方の大切さを学びました。

 子どもたちは、次のリコーダーの授業がとても楽しみになった様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習 4年生 活動は無事に終了しました。

画像1 画像1
午前中の活動であるスコアオリエンテーリング、マウンテンバイクでのサイクリングは大きな怪我もなく無事に終了しました。
午後は、お昼を食べて帰る予定です。

宿泊学習 4年生 二日目スタート

画像1 画像1
6/29金曜日 宿泊二日目がスタートしました。朝ごはんを食べて、部屋の整理整頓を済ませました。
九時からスコアオリエンテーリングの活動に入りました。
今日は暑いので熱中症に気をつけて、水分をこまめにとるように指導しました。班の団結力も高まってきているようですね。

宿泊学習 4年生 一日目終了

画像1 画像1
ハードな一日目が終了しました。寝る前に反省をして明日の確認をしました。しっかり休んで明日に備えましょうね。

宿泊学習 4年生 キャンドルファイヤー

画像1 画像1
今晩の活動は、キャンドルファイヤーです。火の神様から聖なる火を頂き、みんなで火をともしました。そのあと、みんなで考えてきた出し物をして楽しんでいます!

宿泊学習 4年生 夕食バイキング!

画像1 画像1
ハードなフィールドワークを終えてお腹ペコペコの四年生。美味しそうなメニューを前にして超ご機嫌です。

宿泊学習 4年生 フィールドワーク2

画像1 画像1
巨大な石の壁を前にして挫けそうになりながらも、お互いに励まし合う姿が見られました。
心の成長が見てとれる素晴らしい場面でした。

宿泊学習 4年生 フィールドワーク

画像1 画像1
午後の活動は、フィールドワークです。時折、小雨の降るなかではありましたが、班で協力してなんとか頑張っています!

歯をきれいにみがこう(1・2・3年生)

 今日は、1・2・3年生が「歯科指導」を受けました。
 講師の東北歯科専門学校の先生方や生徒さんから、歯の大切な役割や歯のきれいな磨き方について、教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習 4年生 アーチェリー

画像1 画像1
アーチェリーを楽しんでいます。安全面に気をつけることを学びました。最初の一本目で的に当てる天才的な子もいましたよ!

宿泊学習 4年生 無事に到着

画像1 画像1
四年生が無事に自然の家に到着しました。生活の決まりについて所の先生にうかがいました。真剣に聞いていましたよ。

宿泊学習 4年生

画像1 画像1
6/28木 今日から一泊二日で四年生が宿泊学習に行きます。先ほど、出発式を行い、無事に出発しました。

英語表現(小学部)

 6月25日(月)今日は、一日蒸し暑いお天気となりましたね。梅雨の時期ではありますが、しばらくは晴天が続きそうです。

 さて、本日は5年生がアルファベットで自分の名前を書いて、読む学習をしました。大文字と小文字が混ざっていて難しいですね。少しずつ慣れていくように無理なく進めていきたいと考えています。

 また、6年生では道案内をしました。ロボットと操縦者になって楽しく活動できました。Turn right.Turn left.のTurnに慣れていないようでしたね。次の活動はそれぞれの学年で応用編になります。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クルクル ぐるーり

今日、1年生の図画工作科で絵の具遊びをしました。筆にたっぷりつけた絵の具を、クルクル ぐるーり!大きなぐるぐる、小さなくるくる、みんな、とても楽しそうでした。カラフルな作品は、どれも素敵です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロシアワールドカップ(英語表現科)その2

 優勝者には、お手製のトロフィーが贈られました。みんなうれしそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ロシアワールドカップ(英語表現科)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月18日(月)今日は、ブラッドリー先生が来校されました。一緒にワールドカップをテーマに様々な国の英語での呼び方、国旗やあいさつなどを学びました。

 最後はじゃんけんによるバトルでおおいに盛り上がり、
Where are you from?
I'm from 〜.の表現に親しみました。

 さあ、明日は日本の初戦(コロンビア戦)です。サムライブルーの大活躍が見られるといいですね。

正しく歯みがきできるようになったよ!

 郡山保健所の歯科衛生士のみなさんに、正しい歯の磨き方を教わりました。乳歯と永久歯の混じり合った4年生の歯は、なかなか磨きにくいそうです。でも、手鏡を見ながら自分の磨き残しはどの辺りか確認して、きれいに磨けました。次の歯みがきから、学んだことを生かして磨けたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郷土を学ぶ体験学習 4年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、4年生の郷土を学ぶ体験学習でした。社会科で学習した消防署の仕事を見学したり、ふれあい科学館で星の動きを学んだり、富久山クリーンセンターでは、ごみ処理の様子を見学してきました。お天気も良く、気持ちよく学習できました。今日学んだことを社会科や理科の学習に生かしたいと思います。おいしいお弁当ごちそうさまでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/28 愛校作業(3)
3/1 安全点検 なやみごと調査(6) 職員会議(13)
3/5 卒業式予行 ブロック集会(下) 第2回生徒会総会
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134