酒田市教育委員会の皆様が視察にいらっしゃいました

 9月12日には、山形県酒田市教育委員会の皆様が本校を視察にいらっしゃいました。
 校長・副校長から本校の特色ある教育活動や施設について説明し、実際の様子をご覧いただきました。
 酒田市教育委員会の皆様、本日はありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

定期テスト2 2日目

9月12日は定期テスト2の2日目です。
中学部は9教科の残り4教科を行いました。
前期の総まとめとして真剣な取り組みが見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回定期テストを行いました

9月11日には第2回の定期テストを行いました。このテストは前期の期末テストとなり、5年生6年生は5教科の、7年生から9年生までは9教科のテストを行いました。
子どもたちは、学習の成果を発揮しようと真剣に問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生合同授業

3年生の合同授業の様子です。
ランチルームに集合し、3年生が全員で授業に取り組みました。
合同授業では、多様な意見交換の場として活用がされるとともに、教員が2人で授業をおこなうことで、個に応じたきめ細かな支援を行うことができます。
子どもたちは、初めての雰囲気でちょっと緊張していましたが、元気に算数の問題に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源物回収お疲れ様でした

9月10日(日)に資源物回収が行われました。
地区ごとの資源物が本校駐車場内に集められました。
方部委員の方をはじめPTA役員、地区や近隣の方々のご協力もあり、すべての資源物を整理し、回収することができました。
暑さの中ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 花育活動

 県中地方フラワーネットワークが主催する花育活動において、1年生がコスモスの苗の鉢上げ体験を行いました。講師の橋本先生のお話をよく聞きながら、上手に鉢上げを行うことができました。お家に持ち帰りますので、ご家庭で大切に育て、花に親しんでいただければ幸いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ヒマワリの刈り取りをしました

5年生が育てたヒマワリは、夏休みの間に満開となり、9月にはそれぞれ種をつけるようになりました。
今日はいよいよ刈り取りをしました。はさみを持って丁寧に花を刈り取り、茎や根を抜き取りました。
これから花をさらに乾燥させ、種をとっていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

郡山市中体連駅伝競走大会結果

 本日行われた駅伝競走大会の結果をご報告いたします。

 ○男子  7位入賞(過去最高順位)
 ○女子 19位
 
 悪天候の中、選手とサポーターが一丸となって力走を見せてくれました。最後まであきらめない姿は、西田学園の誇りです。大健闘の駅伝チーム!ありがとう!!

郡山市中体連駅伝競走大会

 本日行われる中体連駅伝競走大会に向けて選手のみなさんが出発しました。
これまで夏の暑い日にもこつこつと練習を積み重ねてきました。練習の成果をぜひ発揮して、一つのたすきをつないでほしいです。
健闘を祈ります。ファイト!西田学園!!
画像1 画像1
画像2 画像2

郡山市中学校・義務教育学校英語弁論大会

 郡山市中学校・義務教育学校英語弁論大会が郡山市中央図書館視聴覚ホールにて開催され、本校からも7年生1名が暗唱の部に、9年生1名が創作の部に出場しました。
 二人とも、表現力豊かに堂々と発表し、観客を魅了していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学級活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
その他の学年でも宿題を回収し、2学期の抱負を決めたり、課題のまる付けをしたりしていました。中学部では係の生徒が課題の提出チェックをするなど、自主的な活動を行っていました。

2年生学級活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生では、学級活動でタブレット端末を使って夏休みの思い出をふり返っていました。
休み中にロイロノートで先生あてに、お手紙を書いてもらいました。そのお手紙をモニターで見ながら、みんなで夏休みをふり返っていました。

初めての夏休みの宿題

始業式の後は各教室で学級活動です。
1年生は初めての夏休みの宿題の提出です。
「先生ボク絵書いてきたよ。持って来るときにちょっと破けちゃったけど」など、生き生きとした表情で話をしてくれました。
その後、絵日記を話題にして夏休みの思い出を発表し、楽しく活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語弁論大会・中体連駅伝大会激励会

続いて英語弁論大会と駅伝大会出場者の激励会を行いました。
はじめに、英語弁論の発表を行いました。2人ともジェスチャーを交えながら、表情豊かに発表できました。
次に駅伝部が登壇し、大会に向けた決意表明を発表しました。部長から、「レベルの高い郡山市の大会だが、夏休みに続けてきた練習の成果を十分に発揮して入賞を目指して頑張りたい」との発表がありました。
どちらの活動にも全校生から大きな激励の拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

意見発表と表彰

続いて、児童生徒の代表が夏休みの反省と2学期の抱負について発表を行いました。
2年生からは、海で遊んだことなど楽しく夏休みを過ごすことができたこと。2学期は漢字や計算の練習をたくさんすることと、跳び箱の8段を跳ぶことを目標にしたいとの発表がありました。
9年生からは、進路実現に向けて生活面と学習面についての目標について話がありました。そして、最後の行事を学年のみんなと一緒にがんばり、最高の思い出にしたいとの決意表明がありました。
次に表彰がありました。夏休みの間の大会でのがんばりを全校で讃えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期始業式を行いました

8月25日から第2学期が始まりました。
第2学期始業式では、校長先生から「2学期の行事を楽しんでほしい」「言葉を大切にすること」「命を大切にすること」「あたりまえのことをあたりまえにすること」「9年生は進路実現に向けて粘り強く頑張ってほしい」との5つについて話がありました。
その後、子どもたちは大きな声で校歌を歌い2学期をスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学の甲子園ジュニア福島県大会

8月9日には科学の甲子園ジュニア福島県大会に参加してきました。
夏休みに入ってから学習会を行い、7年生と8年生の15人5チームが参加しました。
当日は雨模様のあいにくの天気でしたが、会場の福島大学に電車で向かい、チームで力を合わせて問題に取り組みました。
終わってからは、福島大学の学生食堂で昼食です。大学生の気分を味わいながら、楽しそうに食事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北中学校陸上競技大会表彰式

陸上大会表彰の様子です。
予選でミスがあったものの、決勝では修正し、終始先頭グループを走る展開でした。
途中で抜かれそうになっても、あきらめない粘りの走りで逃げ切り3位入賞となりました。
おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

東北陸上帰ってきました

画像1 画像1
東北中学校陸上競技大会に参加した選手が帰ってきました。
東北3位というすばらしい結果で、本人も自己ベストを更新できたと大変うれしそうにしていました。
最後まであきらめない走りができたのではないかと思います。

東北中学校陸上競技大会速報

東北中学校陸上競技大会
1年男子1500m決勝の結果です。

第3位  4分34秒57

よく頑張りました!
応援ありがとうございます。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 職員会議1 新年度準備 入学式準備
4/2 職員会議2 新年度準備 入学式準備
4/3 新年度準備 入学式準備
4/4 新年度準備 入学式準備
4/5 新年度準備 入学式準備
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134