大寒の今日

大寒を迎えた今朝は、暦どおり冷え込みました。朝日に照らされた安達太良山がとてもきれいでした。そのような中でも子どもたちは、休み時間元気に外遊びをしています。気持ちをリフレッシュして教室に戻り、また、学習に集中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

雪かきボランティアありがとうございます

 雪が降ると、朝早く登校してきた生徒達が自主的に雪かきを行ってくれています。本校周辺は雪が降ると圧雪・凍結路面になりやすく大変危険です。
 本日も生徒達は安全に登校ができるように、通学バスのロータリーや校門周辺の坂道を中心に雪かきをしてくれました。
画像1 画像1

西田学園だより第31号について

 本日、第31号を発行しましたので、ご覧ください。紙媒体は月曜日に配付いたします。
 なお、マチコミメールも併せてご覧ください。

西田学園だより第31号


生徒会 専門委員会の活動

 3学期になって最初の専門委員会の活動を行いました。
 どの委員会も、西田学園がよりよい学校になるようにと、真剣に話し合いや活動を行っていました。
 5年生から9年生が知恵と力を合わせて活動する生徒会は、西田学園の自慢の一つです。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期もよろしくお願いいたします〜西田学園だより第29号・第30号〜

 第3学期も、充実した教育活動が展開できるように、全教職員の力をあわせて取り組んでまいります。3学期も保護者の皆様、地域の皆様のご支援とご協力をお願い申し上げます。

西田学園だより第29号

西田学園だより第30号

3学期スタートです

 新年を迎え、3学期がスタートしました。校舎に子どもたちの活気あふれる声が戻ってきました。
 各教室にて、オンラインで始業式を実施しました。どの学級の子どもたちも真剣な表情で式に臨みました。
 式終了後に、代表児童による冬休みの振り返りや3学期の抱負についての作文発表が立派に行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月のスクールバス時刻表について

1月のスクールバス時刻をお知らせいたします。「お知らせ」に掲載していますのでご覧ください。下のリンクからもご覧いただけます。
1月スクールバス時刻表

令和3年から令和4年へ

 まもなく令和3年も終わりになります。保護者の皆様、地域の皆様のご支援とご協力により、新型コロナウイルス感染症対策を徹底しながら、多くの教育活動を実施することができました。本当にありがとうございました。
 令和4年が始まると、すぐに1年間のまとめとなる3学期です。令和4年、そして3学期も、保護者の皆様、地域の皆様のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SDGs in NISHITA

 子どもたちが生きる将来をよりよくするために、西田学園でもSDGsに関する内容を学習しています。真剣に学習する中で、将来の日本や世界の姿を考える契機にしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域と共に3

 地域との結び付きが強く、地域との連携が充実している本校の特長を生かし、これからも「地域と共に」充実した教育活動を展開していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域と共に2

 子どもたちは「地域と共に」学ぶ中で、貴重な体験を積み、考えを深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

地域と共に1

 西田学園の児童生徒が充実した学びを展開できるように、地域と連携し様々な「地域と共に」学習する場を取り入れてきました。西田学園の教育活動を支えてくださった多くの皆様に感謝の意を込めて、「地域と共に」の活動の一部を振り返りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬休みの課題に集中して取り組みましょう!

 天気予報のとおり、寒さが厳しい一日でした。28日まで厳しい寒さが続く予報が出ていますので、体調を崩すことのないように注意して生活してください。
 寒さが厳しいため、家で過ごす時間が多くなることと思います。このような時は、冬休みの課題に集中して取り組むことのできるチャンスです。
 冬休みのドリルや家庭学習に集中して取り組みましょう。また、書きぞめ教室で書道の先生に教えていただいたことを実践して、書きぞめに取り組むのもいいですね。家で過ごす時間を有効に活用してください。

 下の写真は、中学部の書きぞめ教室の様子です。書道教室で教えていただいたことをしっかりと思い出しましょう。↓
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

路面の凍結に注意してください

 厳しい寒さのため、路面が凍結しています。また今日は、最高気温も氷点下の予報が出ています(26日4時発表)。日本付近は、強い冬型の気圧配置が続き、福島県は雪や曇りで、吹雪く所もあるそうです。
 児童生徒のみなさん、降雪時や路面凍結時は自転車には乗りません。外出する必要があって外に出る際も、歩行には十分に注意してください。事故への注意、感染症対策など健康管理などに気をつけて生活してください。

暴風雪にご注意ください

 上空に強い寒気が流れ込み、強い冬型の気圧配置が続く影響で、明日から28日頃まで厳しい寒さと大雪が心配されています。十分にご注意ください。

「友達と共に」「教師と共に」〜実践授業を振り返る

 2学期間、実践授業をとおして、「友達と共に」「教師と共に」学ぶことのできる充実した授業を求めてきました。
 7年理科の授業では、「音の正体」を追究する過程で、友達と共に、教師と共に考えを深めていく子どもたちの学びの姿を見ることができました。
 また、授業を見ることで、同僚である教師から、教材と子どもたちの出会い、子どもと教師の関係、子どもたちの学びを深めていく過程を学び、授業について考えを深める場となりました。
「友達と共に」学び、「教師と共に」学ぶことにできる充実した授業を求めて、私たち教師も同僚の「教師と共に」研修を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美術部、環境教育ポスターコンクールに参加する

 美術部員が参加した環境教育ポスターコンクール。環境について考える機会になるように、1階のランチルーム前に掲示してあります。
 また、今回は大きな環境問題となっている海のゴミ・海で回収されたプラスチックを使用したペンを参加賞としていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなの成長を実感できた2学期終業式

 昨日の第2学期終業式では、子どもたちの話を集中して聞く姿から、2学期間の成長を実感しました。
 友達と共に、先生と共に、学習に運動に行事に頑張った子どもたち。地域の方々と共に様々な経験を積んだ子どもたち。保護者の方々の支え、協力により元気に学習や運動に取り組んだ子どもたち。2学期に「友達と共に」「先生と共に」「地域と共に」「保護者と共に」頑張った経験を生かし、「家族と共に」有意義な冬休みを過ごしてください。

 第2学期終業式の後に「2学期を振り返って」の作文発表を行いました。
 漢字練習とお掃除に頑張って取り組んだ1年児童。西風祭で頑張ったことも大きな思い出になったようです。冬休みにはなわとびを頑張りたいという目標も発表してくれました。
 よりよい活動をしようと頑張った7年生徒。西風祭アクティブ実行委員としての頑張り、朝のあいさつ運動や図書室のカウンター当番などの専門委員会での頑張り、美術部での作品作りに取り組んだ経験を発表してくれました。
 代表で発表した1年児童、7年生徒のように、一人一人にたくさんの思い出ができた2学期になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

充実した2学期のまとめ〜第2学期終業式

 2学期のまとめの式である第2学期終業式を行いました。
 校長先生のお話の中で、「共に」をキーワードに頑張った2学期の活動の様子を写真で振り返りました。友達と共に、先生方と共に、地域と共に、保護者と共に頑張った様子をみんなで思い出しました。
 冬休みも「共に」を大切に、「家族と共に」家族の一員としての役割を果たすことを、西田学園の先生方全員で期待しています。

 児童生徒のみなさん、校長先生との「冬休みの3つの約束」を覚えていますか?
 校長先生との3つの約束、
○ 飛び出しは絶対にしません
○ マスクを着用し、手洗い・うがいをします
○ 規則正しい生活を送ります
を忘れずに、生活してください。

 最後になりましたが、9年生のみなさん、この冬休み、目標実現に向けて全力で頑張りましょう。みんなで応援しています。

西田学園だより第28号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は2学期のまとめの日〜2学期終業式を行います

 今日は2学期最終日。2学期終業式があります。
 今日で83日間あった2学期が終了します。暑い夏からスタートし、今ではすっかり冬。始まった時は長いと思っていた2学期でしたが、振り返るとあっという間でした。
 今日は、2学期のまとめをするために、みんな元気に登校してください。2学期の頑張りを振り返りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 前期・連携型選抜(学力検査)実力テスト(7〜8年)
3/4 前期・連携型選抜(面接・小論文・実技等)
3/5 前期・連携型選抜(面接・小論文・実技等)
3/7 生徒会総会 卒業式予行
3/8 ありがとうの会(1〜4年・9年) 学校運営協議会4
3/9 愛校作業
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134