育てて収穫していただくまでが学習です!

 8年生の技術科では,生物育成を学習します。
 今日の技術科の授業では「植物ももちろん生物,つまり『生き物』ですから,『命』があります。家で飼っているペットと同じように『命』を大事に育ててください。育てて,収穫して,いただく(食べる)までが学習です。」という話がありました。
 そして,いよいよ作業開始!まずは,土を耕して,土を柔らかくして,雑草を取り除きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感染防止対策をしながら清掃活動を行っています

 清掃時にも新型コロナウイルス感染防止の対策をとりながら清掃しています。
 掃き掃除を中心にして子どもたちの床の水拭きは行わない、そのためにモップで拭く。トイレ清掃は子どもたちは行わず、職員で行う。当分の間、縦割り班での清掃を避け、人数を調整しながら清掃をする、などです。安全、安心を第一にして様々な活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科検診を行いました

 今日の5校時に、学校歯科医の先生に来ていただき、歯科検診を行いました。感染防止をしながら、歯科検診を行っていただきました。
 健康な生活のために、もしもむし歯等がありましたら、治療くださいますようにお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のメダカ〜6月11日〜

 卵の中で、メダカの形がはっきりしてきました!
画像1 画像1

1年生の授業の様子

 1年生は、校庭で50m走をしました。全力で走る子どもたち! 暑い中でも集中して走る子どもたちの姿は大変立派でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生の授業の様子

 2年生は新出漢字の練習をしていました。止め、はね、はらいに注意しながら漢字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の授業の様子

 3年生は漢字の学習をしていました。新しい漢字の筆順に注意して練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の授業の様子

 4年生は社会科で、福島県を調べる学習に取り組んでいました。福島県の特産物は何か、福島県で盛んなものは何か、どんな地域でどんな特徴があるかを学習しています。ご家庭でも、福島県の様子のついてお話しいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生の授業の様子

 5年生は算数科の授業で、比例の関係をもとに答えを求める問題に挑戦。難しい問題でしたが、先生の説明をよく聞き、問題を解決していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の授業の様子

 6年生はタブレットを使い、メニューのレシピづくりに挑戦! 友達にレシピを紹介するために、詳しく調べていました。学習に集中して取り組んでいました。
 「レシピ」ブックが完成したら、紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7年生の授業の様子

 7年生は英語の授業で、HeとSheの使い方の学習に取り組みました。いつも見ているキャラクターを使ってHeかSheかを考えました。
 先生の質問にすぐに答える子どもたち。笑い声も出るほど楽しみながら、英語について学習を深めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生の授業の様子

 8年生は数学科で文字式を使った問題に挑戦していました。子どもたちは「よく分かった」「できるようになった」と話してくれました。
 真剣に取り組む8年生の姿に注目です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9年生の授業の様子

 9年生は、理科で「燃料電池」について学習しています。自分たちで燃料電池を作るために、友達と協力し合って活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回授業参観のお知らせ

 「第1回授業参観のお知らせ」の文書を「お知らせ」に掲載しました。
 文書はこちらからもご覧いただけます。
第1回授業参観のお知らせ
 ご覧になるにはパスワードの入力が必要です。

 写真は,砂場で遊ぶ1年生です。(ドローンによる撮影)
画像1 画像1

いろんな先生となかよくなったよ!

 校務センターにやってきた1年生。
 ふだんはあまり接触する機会のない副校長先生や教頭先生,中学部の先生方や事務の先生にもあいさつできました!AETの先生にあいさつした1年生は,思いがけず流ちょうに日本語を話すAETの先生に驚いていました!
 1年生のみなさん,今日1日でたくさんの先生方とお話しできてよかったですね!これからもいろんな先生とお話しして,なかよくなってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろんな先生にあいさつしたよ!

 先週に引き続き,1年生は2回目の学校探検を行いました。
 今回は,校務センターに行って,いろんな先生にあいさつと自己紹介をして,カードにサインやスタンプをもらってくるというミッションでした。
 入学してから,校内で見たことはあるけど,話をしたことのない先生も多く,最初はモジモジ,ドキドキしていた1年生。でも,元気よく「こんにちは!」とあいさつしたら,どの先生方もニコニコ笑顔で話を聴いてくれて,サインをしてくれたりスタンプを押してくれたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日のメダカ〜6月8日〜

 メダカの形が分かるかな?
画像1 画像1

8年生、ロイロノートを活用したって!〜その2〜

 現在、学校ではロイロノートを活用したり、タブレットを使って映像を共有したりして、学習の進め方を工夫して、学力の向上に努めています。
 ロイロノートを使った子どもたちからは「友達の考えが分かった」「比較できて楽しかった」という感想を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8年生、ロイロノートを活用したって!〜その1〜

 8年生は、数学科の時間にロイロノートを使って問題解決に取り組みました。
 カレンダーの日付から、法則を見つけ、それを文字式で表す学習。ロイロノートで友達の考えを知り、比較していた8年生。たくさんの式を発見し、解決する姿に感心しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生、発展問題にチャレンジ!

 6年生は算数科の時間に発展問題に挑戦しました!
 今回のテーマは「文字と式」。内容はかなり高度でしたが、さすが6年生! 粘り強く問題に取り組み解決する姿に、やる気と成長を感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134