福祉体験活動(9年生) その1

本日、9年生が福祉体験活動を行いました。
1組は総合南東北福祉センターへ、2組は福祉の杜へ訪問して、施設利用者の方々の介護活動やレクリエーション活動、施設の窓ガラス磨きや除草などの環境整備活動をお手伝いさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部クラブ活動(4〜6年生) その2

家庭科室の前を通ったら、甘いおいしそうなにおいが漂ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部クラブ活動(4〜6年生) その1

今日の6校時目は、小学部のクラブ活動の時間でした。
自分の興味・関心があるクラブを選んでいるだけあって、子どもたちはいきいきとした表情で活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

市新人戦組合せ決定!

9/24・25に行われる郡山市中学校新人総合体育大会の組合せが決まりました。

<野球> 会場:ふるさとの森野球場
1回戦 対 三中 (10:40試合開始予定)

<ソフトテニス> 会場:郡山庭球場
○男子団体 予選リーグ 二中、四中、六中
○女子団体 予選リーグ 三中、富田中

<バドミントン> 会場:西部体育館
○男子団体 予選リーグ 一中、明健中
○女子団体 予選リーグ 一中、四中、行健中

保護者の皆様、地域の皆様、応援よろしくお願いします。
頑張れ!西田学園!

西風ファミリー活動 その4

今日は晴れて気温も上がったため、校庭で鬼ごっこをしたファミリーは、汗をかきながらにぎやかに走り回っていました。
どのファミリーも、中学部の生徒が小学部の児童のめんどうをよくみてくれていました。
また、小学部の児童たちも、なべっこ遠足ですっかり仲よくなった中学部のお兄さん、お姉さんたちの言うことをきちんときいて、みんなで楽しく遊ぶ姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西風ファミリー活動 その3

校舎内外では、広いチャレンジルームや長い廊下を利用してだるまさんが転んだで盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西風ファミリー活動 その2

体育館ではドッジボールをして楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西風ファミリー活動 その1

生徒会中央委員会が企画した第1回目の西風ファミリー活動が、本日の昼休みに行われました。
先日行われたなべっこ遠足での縦割り班を「西風ファミリー」と名づけて、それぞれのファミリー(縦割り班)ごとに1年生から9年生までが集まって、一緒に遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異校種体験研修

本日、市内の県立高校の先生が来校して研修を行っています。
生徒指導や進路指導についての講話を聴いたり、中学校の数学や英語、小学校の算数の授業を参観したりしました。
給食は1年生、8年生と一緒にランチルームで食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳研究授業

本日、校内研修の一環として7年生で道徳の研究授業が行われました。
「いじめのない世界へ」を主題に、教科書に載っている「ふたつの心」というショートマンガを題材にして、いじめについて考えました。
これまでの道徳の授業で、いじめについて2回ほど取り上げて考えており、生徒たちのいじめに対する意識も高まっている中、今日の授業では、いじめの傍観者である主人公の心情を共感的に考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生見学学習

本日、3年生は見学学習です。
午前中は宝来屋様の本店工場と郡山市総合地方卸売市場様を、午後はヨークベニマル日和田店様を見学させていただきます。
学校や教科書では学ぶことのできないことを、実際に自分の目で見て、自分の耳で聴いて、自分の心で感じてほしいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

宿泊学習へ出発しました

5年生は今日から2泊3日の予定で、那須甲子青少年自然の家での宿泊学習です。
今日は茶臼岳登山と、夜はナイトハイクを行う予定です。
体調管理に気をつけて、みんなで協力し合って楽しい思い出をたくさんつくってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

臨時休業のお知らせ

明日9月9日(月)は台風15号の接近により、郡山市立小中義務教育学校は全校臨時休業となります。
また、児童クラブも閉所となります。
市教育委員会とこども未来課から以上のような連絡がありましたので、各ご家庭で安全にお過ごし下さいますようお願いいたします。

第2回PTA資源回収

本日は、先週に引き続き第2回の資源回収を実施しました。
今回は、高野、大田、根木屋方部方部の担当でした。保護者や地域の方のご協力を頂きまして、紙類、瓶・缶類等のたくさんの資源物を集めることができました。ありがとうございました。
今年度の資源回収は終了となります。また、来年度もご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA北ブロック研修会

本日、郡山市PTA連合会北ブロック研修会が本校を会場に開催されました。
聖心女子大学の榎本竜二先生を講師にお招きし、「子どもたちに知って欲しいネット社会の歩き方」という演題で講演していただきました。
参加された方からは「SNSは便利だと思って使っていたが、その影にたくさんの危険があることを改めて認識できた」「インターネットでのトラブルに巻き込まれた際の連絡先や対応の仕方を知ることができてよかった」「私も子どもも毎日のように利用しているので、すぐに子どもと話し合いをして、家族みんなでネット社会と上手につきあっていきたいと思います」などの感想が寄せられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なべっこ御礼

 1学期から子どもたち自身で計画してきたなべっこ遠足(全校芋煮会)が無事に終了しました。
 これまでの準備にご協力いただきました保護者の皆様に感謝申し上げます。
 また、今回会場としてお世話になりました 郡山緑水苑様、生椎茸をたくさん提供してくださった きのこセンター様にも併せて厚く御礼申し上げます。
 ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なべっこその7

記念写真を撮って帰路につきます。
楽しい思い出がたくさんできた1日でした。
学年を超えたお友達もたくさんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なべっこその6

レクの時間です。
全校生マイムマイムは圧巻でした。
ブルーシートじゃんけんも大盛り上がりでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なべっこその5

片付ける人、終わって遊ぶ人・・・
みんな笑顔いっぱい!
画像1 画像1
画像2 画像2

なべっこその4

デザートに対する意気込みがすごい・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
10/25 就学時健康診断
10/28 教育相談(1)
10/29 教育相談(2)
10/30 教育相談(3) 生徒会交歓会  食育講座(7年)
10/31 教育相談(4) 持久走記録会(4)
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134