西田学園、テレビ放映のお知らせ

画像1 画像1
 本日、児童数減少による学校統合や、統合による子どもたちの様子の変化等をテーマに、福島放送(KFB)の取材がありました。
 このニュースは、本日午後6時15分からの「Jチャンネル」で放映される予定です。ご覧いただきますようお知らせいたします。

○ 放送予定
  本日 午後6時15分 福島放送「Jチャンネル」

第2回授業研究会 その2

 放課後は、事後研究会を開催しました。参観した内容を話し合い、よりよいアプローチはないか探しました。子どもたちの力をしっかりと伸ばすためにはどうしたらよいか。真剣に、熱く語り合いました。収穫も大きかったと思います。

 子どもたちのために職員一同日々精進してまいりますので、今後とも西田学園へのご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回授業研究会

 第2回授業研究会を開催しました。今回は、3年生の総合の授業を参観しました。子どもたちは、「西田の町探検」を通して、西田町の「いいところ(宝)」を見つけていきます。

 子どもたちが、主体的に取り組むためにはどんな工夫をすればよいのか、より深い学びにむすびつけるためには?
 場面ごとに変わっていく目の前の子どもたちの表情をじっくりと見ながら、私たち教職員にできることは何か、絶えず問いかけながら参観しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読書

朝の読書風景です。
読んでいる本は多種多様ですが、みんな夢中になって読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

西田町敬老会参加

本校の子どもたちは、式典の中での作文発表(4年生児童2名)と、アトラクション部門の中での合唱発表(5・6年特設合唱部)で会に参加しました。
おじいちゃん、おばあちゃんへの子どもらしい素直な気持ち、そして、練習を重ねてきたきれいな八一モニーは、会場の皆さんの胸をあつくしたことと思います。
参加した児童の皆さん、ボランティアの生徒の皆さん、お疲れ様でした。応援の保護者の皆様にも感謝いたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老会ボランティア

きょうは、西田町ふれあいセンターにおいて、西田町の敬老会が行われています。
本校の中学部9年生がボランティアで参加しています。
あいにくの雨ですが、みんな一生懸命です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ICTの活用

 9月7日(金)今日は、5年生の社会科でタブレットを使う場面が見られました。
 「どうして日本は魚をたくさん輸入するようになってきたのか」をみんなで予想を立てて考え、タブレットを使って調べていました。

 一台を一人または、二人で使用し、インターネットで検索しながら調べていました。まだまだ慣れていない部分もありますが、タブレットにたくさん触れて、その良さを効果的に使えるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ブラッドリー先生とクリシュマ先生と

 中学部の英語の時間もお二人の先生を迎えて、楽しくコミュニケーションをしました。道案内の活動で、頭をフル回転させて考えながら、英語での会話をしていました。

 クリシュマ先生がとても親しみやすく、生徒たちも笑顔で接する様子がうかがえます。間違いを恐れずに、これからも積極的に英語を使えるようにしたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリシュマ先生とブラッドリー先生と

 9月6日(木)今日は、ブラッドリー先生とクリシュマ先生と英語の学習をしました。アルファベットの復習とゲームをしました。

 細かい発音の仕方を楽しく教えてもらいながら、何度も練習して慣れるようにしました。最後に、カードゲームをチーム対抗で行いました。協力しながら活動を進める姿が見られ、達成感を味わうことができたようですよ。

 今後、英語を読んだり、書いたりする場面が出てきます。まず、読めるようにするための基本となる活動を積み重ねていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会役員改選選挙にむけて

画像1 画像1
 9月7日(金)の役員改選にむけて各候補者が朝や昼の時間を使って選挙活動をしています。なかなかできない経験で、立候補者はもちろん責任者や応援者などにとっても貴重な体験になっているようです。

 結果が気になるところではありますが、それよりも西田学園がさらによりよくなっていくように、活動を通して、生徒たち一人ひとりが成長してくれればいいと思います。
画像2 画像2

なベっこ遠足帰ります。その2

今出発しました。50分遅れです。
スクールバスも遅れて運行します。
お迎えご迷惑をおかけいたします。
よろしくお願いします。
天気は今のところ大丈夫です。
画像1 画像1

なベっこ遠足帰ります

後片付けに時間がかかり、帰る時刻が遅れています。
現在で約45分遅れています。
出発したらまたお知らせします。
お迎えの時間が遅くなってしまい、ご迷惑をおかけいたします。

なベっこ遠足調理中その5

ひたすら鉄板に取り組む人、そろそろ遊びモードになった人・・・

やっていることはいろいろですが、みんな楽しそうです!

天気ももちました。そろそろ後片付けです。

画像1 画像1
画像2 画像2

なベっこ遠足調理中その4

班によってなベもいろいろです。
できたものから会食です。
忙しい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なベっこ遠足調理中その3

低学年のみんなは芋煮より生き物に夢中・・・
画像1 画像1
画像2 画像2

なベっこ遠足調理中その2

BBQも始まりました。
1年生もお手伝いです。
白玉はデザートで使うみたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なベっこ遠足調理中

無事、火もおきました。(ちょっと苦労しました。)
小中学生が協力して調理中です。
雨も上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なベっこ遠足到着

現地に到着しました。
小さい雨雲がかかっており、小雨が降っていますが、間もなく上がりそうです。
みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

なベっこ遠足(全校芋煮会)に出発

台風の影響が心配されましたが、影響の少ない午前中のみ実施することにいたしました。

現地の様子を随時お知らせしていきます。

現在、学校を出発し、高速道路に入るところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

なべっこ遠足実施に関するお知らせ

画像1 画像1
 明日のなべっこ遠足は「内容を変更して実施する」とします。
 なお、詳しいおたよりについては、ホームページ内の「お知らせ」⇒「その他」に掲載しましたのでご覧ください。(本日、児童生徒にも同様のおたよりを配布しました)

 また、メール配信にて主な内容を送信しました。あわせてご確認いただければ幸いです。

 ※写真は、なべっこ遠足のリーダーミーティング(9年生)の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 コース学習
3/19 コース学習
3/20 コース学習
3/21 春分の日
3/22 修了式
郡山市立西田学園
〒963-0921
住所:福島県郡山市西田町鬼生田字杉内734番1
TEL:024-972-2215
FAX兼用:024-972-2134