令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

子どもたちの下足ロッカーから・・・ (No.1137)

昇降口を通りかかった時、子どもたちの下足ロッカーが目に入ってきました。どの学年も、かかとがきちんと揃って、靴が収納されていました。上の写真が6年生の下足ロッカー、下の写真が1年生の下足ロッカーです。下の学年の子どもたちは、上級生の良き姿を見習って、学校生活を送っていることがわかります。改めて、『良い手本となる、そして良き姿を引き継ぐ、片平っ子のすばらしさ』を感じるうれしい一場面でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよしタイム(昼休み)の様子 (No.1136)

今日のなかよしタイムの様子です。外で鬼ごっこで遊んだり、教室でダンスを踊ったり、図書室で読書をしたり・・・、思い思いの過ごし方です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館のワックスがけ (No.1129)

その後、5年生が体育館のワックスがけを行いました。「6年生がきれいな体育館で卒業式が迎えられるように・・・」そんな想いを抱いての奉仕活動です。頼りになる5年生、次は君たちが最高学年です!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育館の水拭き清掃 (No.1128)

3月の年度末の諸行事に向けて、体育館をきれいに掃除して、ワックスがけを行うことになりました。まずは、そうじの時間に3つの班の子どもたちが体育館の掃き掃除をして、水拭き清掃をがんばっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外子ども会 その3(No.1120)

3月からは新登校班となり、6年生はサポート役になって登校します。新班長がんばってください。そして、みんなで安全に登校しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

校外子ども会 その2(No.1119)

年度末を迎えて3学期の反省と新年度に向けた登校班の編成について話し合われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外子ども会 その1(No.1118)

本日のうねめタイムは、校外子ども会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26の授業風景 下学年合同体育(No.1109)

1・2・3年生は体育科の授業です。6年生を送る会で披露するダンスの練習をしていました。ダンスもしっかり仕上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

美味しい給食いただきます! (No.1091)

今日の給食は、五目とりめし、冬野菜のみそ汁、厚焼き玉子など美味しくて、栄養価の高いメニューでした。教室を覗くと、みんなで協力して配膳をして、元気いっぱいの「いただきます」が聞こえてきました。いつも美味しい給食を提供してくださる調理員のみなさん、ありがとうございます。
写真は、1・2年生の給食の時間の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

最後の鼓笛演奏に向けて・・・ (No.1083)

今日のなかよしタイムは、4・5・6年生が体育館で鼓笛の練習を行っていました。本校の伝統ある鼓笛活動は、今年度をもって終了となります。その終了式を3月に控え、事前の練習が行われていましした。本番でも立派な終了式となるように励ましていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下学年合同体育の授業 (No.1068)

体育館では、1・2・3年生の合同で体育科の授業が行われていました。下学年で体験したヒップホップダンスを音楽に合わせて踊っていました。みんなとってもキュートで上手に踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしトレイン その2(No.1052)

子どもたちは、この時間を楽しみにしています。どの学年の子どもたちも食い入るように絵本の世界に入っていました。読み聞かせボランティアの皆さん、今日もありがとうございました。

写真は4年生から6年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おはなしトレイン その1(No.1051)

本日の朝の時間、2月のお話トレインの日となっていました。おはなしトレインは、保護者を中心としたボランティアのみなさんによる絵本の読み聞かせです。

写真は、1年生から3年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7の清掃活動の様子 (No.1022)

今日は水曜日なので縦割り班での清掃がありました。6年生の班長を中心に、一生懸命に清掃活動に取り組んでいました。片平っ子は、おそうじがとても上手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に雪遊び その2(No.1015)

昼休みにも校庭で雪遊びをする多くの片平っ子の姿がありました。
みんな元気でなによりです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

元気に雪遊び その1(No.1014)

昨日から降り続いた雪が校庭にたくさんありました。子どもたちは、休み時間になると、校庭で元気に雪遊びです。あちらこちら、雪だるまが作られていました。久しぶりの雪に子どもたちは、大興奮です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6の授業風景 1・2年生 (No.1009)

その後、体育館で本番に向けてのリハーサルが行われていました。当日は、お兄さん・お姉さんになって、遊びに来る園児のみなさんを楽しませてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6の授業風景 1・2年生 (No.1008)

今日は、今年一番の積雪となり、子どもたちは大喜びで登校しています。

1・2年生は生活科の授業です。金曜日に行われる「かたひら子ども園と希望ヶ丘保育所との交流会」に向けて準備をしていました。紙飛行機を作って飛ばすようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間に校庭で その2 (No.953)

6年生や先生も一緒に雪遊びを楽しんでいました。雪だるまもたくさん作りました。みんな元気な休み時間でした。さあ、3校時目もがんばろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間に校庭で その1 (No.952)

2時間目の休み時間、校庭は吹雪いていましたが雪遊びを楽しむ片平っ子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/2 PTA奉仕作業
3/4 B5 卒業式式場作成
3/5 児童会委員会4後期
3/6 B5 後期末短縮1
3/7 B5 後期末短縮2
3/8 B5 後期末短縮3
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094