令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

祝!令和3年度卒業証書授与式(No.315)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
春の到来を惜しむように降った雪で、朝日に照らされた木々がキラキラと輝くなか、本日、令和3年度の卒業証書授与式が行われました。

6年間で大きく立派に成長した子ども達が、小学校から羽ばたいていく姿に、感動を与えていただきました。

主役である6年生はもちろん、保護者の皆さまにとっても、我々教職員にとっても、素晴らしい節目の一日になりました。

卒業生の皆さん、本当におめでとうございます。ますますの成長と活躍を期待して、これからもずっと応援しています。



保護者の皆さま、地域の皆さま、今年度の本校教育活動にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。

久々の雪遊び(No.314)

画像1 画像1
 3月22日(火)です。今日は朝から深々と雪が降る一日となりました。久々の大雪に子どもたちは大喜びです。さっそく休み時間に校庭に出て雪遊びを楽しんでいます。片平っ子は元気いっぱいです。

本日修了式を行いました(No.313)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3月22日(火)です。本日、令和3年度修了式が行われ、代表児童を通じて1〜5年生全員に修了証書を渡すことができました。
 明日は、いよいよ卒業証書授与式が行われます。

全校で愛校作業をしました(No.312)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月18日(金)です。今日は、全校児童で愛校作業を実施しました。
普段の清掃ではできなかった共有スペースや昇降口、水飲み場など、手分けをして1年間お世話になった校舎をきれいにしました。

今年度最後の読み聞かせ(No.308)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月17日(木)です。昨夜は大きな地震が発生し、子どもたちはもちろん、保護者の皆さま方もさぞ大変な思いをされたことでしょう。学校の施設等の被害は幸いほとんどなく、本日通常通り学校運営ができ、ホッとしているところです。
 今朝は、予定通り、今年度最後の読み聞かせを実施いたしました。各学級で子どもたちもホッコリとした時間を過ごせたことでしょう。終わりに図書委員会から感謝のメッセージをお渡しさせていただきました。おはなしトレインの皆様、1年間大変お世話になりました。

すっかり春の陽気になりました(No.302)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3月10日(木)です。朝昼の寒暖差が激しく、体調管理が難しい時期です。日中は10度を超え、すっかり春の陽気となりました。
 業間には、たくさんの子どもたちが校庭に出て、長縄や遊具、ボール遊びなど、思い思いの時間を過ごしています。

校外子ども会(No.296)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月3日(木)です。今日のうねめタイムは、校外子ども会を開催しました。
 方部ごとに集まり、今年度の反省と新年度の登校班についての確認をしました。
新しい班長、副班長による登校班は、明日4日から実施いたします。

久々に10度超え(No.292)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3月1日(火)です。日中は気温も10度を超え、久々に春の陽気となりました。片平っ子は、業間や昼休みは外に出て思いっきり遊んでいます。遊具、サッカー、長縄、凧揚げ、それぞれなかよしタイムを満喫しました。

今年度最後となりました(No.289)

画像1 画像1
 2月28日(月)です。スクール・サポート・スタッフの先生は、2月末日である今日が今年度の勤務最後の日となりました。
 今日は、放送で子どもたちに、職員室で先生方に区切りのご挨拶をいただきました。会計年度職員のため、まだ次年度の雇用については未定ですが、ぜひ次年度もお世話になれたらと思っているところです。
 なお、3月は、各担任が中心となって引き続き消毒作業を進めてまいります。

うねめタイムは外遊びを満喫(No.285)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月24日(木)です。時折雪がちらつく天候ですが、子どもたちはなんのその。うねめタイムは思い思いに外遊びを楽しんでいます。鬼ごっこ、なわとび、ブランコ遊びと、少しくらい校庭がぬかるんでいてもへっちゃらです。今日も片平っ子は元気いっぱいです。

今日も元気いっぱい(No.284)

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月22日(火)です。昨日に引き続き、雪が舞う寒い日となりましたが、片平っ子は今日も元気いっぱいです。寒さをもろともせず、校庭を走り回ったり、長縄跳びをしたりしてお友達と遊んでいます。子どもは風の子です。

元気いっぱい片平っ子(No.281)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月18日(金)です。今朝までに降り積もった雪で昨日とはうって変わり校庭は一面銀世界となりました。子どもたちは早速業間にそり滑りや雪合戦、雪だるま作りで大はしゃぎです。今日も片平っ子は元気いっぱいです。

トランポリン教室です(No.277)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2月14日(月)です。今週と来週の2回にわたってトランポリン教室を開催します。感染症予防のため、各学年1時間ずつ単学級ごとに実施します。
 今日は上学年(4〜6年生)が専門のインストラクターの手ほどきを受けながらトランポリンを楽しみました。毎年実施しているので、上学年はどの子もとっても上手です。特に6年生はただ単に高く跳ぶだけでなく、身体を回転させたり、空中で両脚を広げたり、膝を抱えたりするなど、多彩な演技もできるようになってきました。
 来週は、下学年(1〜3年生)です。みんな楽しみに待っててくださいね。

元気いっぱい片平っ子(No.270)

画像1 画像1
 2月4日(金)です。暦の上では立春、とは言え、今日も肌寒い一日です。この週末はまた寒波に見舞われるとか・・・春はまだまだ先のようです。
 校庭は、一面雪に覆われていましたが、今日は全面的に茶色の地面があらわれました。昼休みは片平っ子が久々に遊具で遊んでいる姿を見かけました。
 子どもは風の子、今日も元気いっぱいです。

久しぶりの雪遊びを満喫(No.269)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2月2日(水)です。このところ和らいだ天候が続きましたが、今日は久々に朝から銀世界、子どもたちは早速業間に校庭に繰り出し、雪合戦やソリあそびを楽しんでいます。片平っ子は元気いっぱいです。

鼓笛練習頑張ってます(N0.258)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月24日(月)です。今日も昼休み、鼓笛の練習を頑張っています。それぞれの楽器ごとに6年生が中心になって指導しながら一生懸命練習しています。演奏も上手になってきました。

鼓笛練習頑張ってます(No.255)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月21日(金)です。昼休みは鼓笛の練習です。演奏技能だけでなく実際に鼓笛隊としての集団の美しさを意識しながら練習に励んでいます。どの楽器もとっても上手になってきました。

片平っ子は元気いっぱい!(No.254)

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月21日(金)です。今日は午前中から、ずっと雪が降り続いています。校庭は一面銀世界が広がっています。片平っ子は、業間に一目散に外に飛び出し、ソリあそびや雪遊びを楽しんでいます。寒さなんてへっちゃら、元気いっぱいです。

うねめタイムは班対抗なわとび大会(No.253)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(木)です。今日のうねめタイムは、班対抗なわとび大会を実施しました。感染症予防のため、班毎に実施場所を振り分け、分散しての実施です。跳んだ回数の集計は、ロイロノートの提出箱機能を使って本部放送室に送りました。さて、結果は、第1位:13班、第2位:6班、第3位:9班となりました。1年生から6年生までみんなよくがんばりました。来週は、いよいよなわとび記録会です。1人1人が自己ベストを出せるよう頑張ってほしいと期待しています。(最初に公表した順位に誤りがありました。お詫びの上上記のように訂正させていただきます。)

月に1度の読み聞かせ会(No.252)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月20日(木)です。今日は月に1度の読み聞かせ会、いつものようにおはなしトレインの皆様が各教室で読み聞かせをしてくださいました。どの学年でも子どもたちは真剣です。眼をキラキラさせてお話に聞き入っていました。
 おはなしトレインの皆様、いつもありがとうございます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/1 学年始休業日(〜4/5)教職員着任
4/4 新年度準備
4/6 着任式  第1学期始業式 入学式
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094