令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

環境整備は自分たちで(No.102)

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月27日(金)です。夏休みの間、使用しなかった校庭には、雑草がたくさん生え、全面的に青々となってきました。今日は、業間の時間に全校児童で草むしりをしました。
 熱中症予防のため、5分間限定、各学年エリアを決めての実施です。短時間ですが、担任の先生と一緒に頑張りました。
 まだまだ雑草だらけ、最初は小さな一歩ですが、積み重ねていったらきっと校庭も甦ることでしょう。片平っ子の皆さん、今日はありがとう。

今年も自分の記録に挑戦しよう!(No.101)

画像1 画像1
 8月26日(木)です。運動会や陸上交歓会を控え、これから本格的に陸上のシーズンを迎えます。
 今日はうねめタイムに特設陸上部の説明会が行われました。それぞれ自分の得意種目を定め、より速く、より高く、より遠くを目指して「自分への挑戦」です。
 担当の先生から、練習の意義、練習参加の心構えや、練習日程など説明がありました。
片平っ子の皆さん、自分に負けることなく頑張ってくださいね。

今日から2学期スタート(No.99)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 8月25日(水)です。今日からいよいよ2学期がスタートしました。片平っ子はそれぞれに夏休みの課題を手さげ袋にもって、みんな元気に登校しました。新型コロナウイルス感染症予防のため、始業式は校長式辞のみ、短時間で行いましたが、どの子も学期の始まりにふさわしい素晴らしい態度で式に臨んでいました。感染症対策をお互いにしっかり行いながら、学習や運動に、また、学校行事に力いっぱい取り組み、充実した2学期にしていきましょう。

横断歩道で「手を上げる」「止まる・見る・待つ」(No.97)

画像1 画像1
いよいよ来週水曜日に2学期始業式を迎えます。

もう一度、夏休みの宿題や提出物を確かめてみましょう。

まだ間に合いますよ。おうちの方と相談しながら、この週末もがんばりましょう。

また新学期に向けて、鉛筆やクーピーなどが足りているか確かめましょう。

ジャージやシューズのサイズはどうでしょうか?おうちの方にも見ていただいてください。



そして始業式の日、夏休みを終えた「あなた」の表情を、先生たちに見せに来てくださいね。





今日は福島県警察本部より「横断歩道時における手上げ横断」についての注意喚起が届きましたので、お伝えします。

学校では、横断歩道を渡るときに「手を上げて渡りましょう。」と指導しています。

これは「手を上げることで、ドライバーに横断する意思を明確に伝えるようにする」という意味があります。

さらに「単に手を上げて渡る」だけではなく、「止まる・見る・待つ」という行為が安全な横断のためには大切です。

「手を上げる」「止まる・見る・待つ」、この4つを身に付けていきましょう。





本校校地内は一方通行にすることで、校地内交通事故を防止に努めています。

夏休み中に、上の写真のように一方通行の表示を行いました。

保護者や地域のみなさまはもちろん、本校へ来校される皆さまにご理解いただき、事故を防いでいきたいと思います。



【SDGsとの関連】目標11:住み続けられるまちづくりを
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/28 社会体育関係団体代表者会議
3/31 離任式
4/1 学年始休業日(〜4/5)教職員着任
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094