令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

11月もあと3日

 11月28日(水)です。
 もうすぐ12月というのに、暖かい日が続いています。やはり地球温暖化の影響でしょうか。しかし、この前の連休に、冬タイヤに交換した方が多いと思います。備えあれば憂いなし!シーズン初めの雪の日にどぎまぎしないようにしましょう。
 子ども達はとても元気です。今後とも、うがいや手洗いの励行をお願いいたします。
画像1 画像1

後藤先生のパワーアップ

 11月21日(水)です。今日も冷え込みました。
 さて、毎年、書き初めパワーアップで後藤先生に指導をいただいています。先生はとても忙しくされていて、おとといはロシア、明日は福岡でご教示されるそうです。
 審査会では題材はもちろん、ポイントとなるのは「名前」なのだそうです。まずは名前を書く練習からスタートです。大きさや配置など、具体的に教えていただきました。いよいよ題材の練習です。先生が実際に書いて、ここが重要だよ、と指導してくださいました。みんなで見ながら「うわー」「きれい」と声が上がりました。
 後藤先生、お手伝いの皆さん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

続けることはすごいことだ

 11月19日(月)です。
 このところの寒さで木々の葉はほとんどが落ちてしまい、もうすぐ冬ですから準備をしてください、と言っているようです。
 そういう中でも、ずっと持久走の練習を続けています。記録会を過ぎても続ける気持ちは、片平小学校のみんなに誇ることができるものです。すばらしい。
画像1 画像1

澄み切った空

 11月15日(木)です。
 今日の朝は気温1.5度と冷え込みました。その分、日中はとてもよい天気になりました。あと1ヶ月もすると雪が降ってくるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

今日から教育相談です

 11月12日(月)です。
 今日から、教育相談週間となりました。お子さんの学校での頑張りや熱心に取り組んでいること、これからご家庭の皆様と取り組んでいきたいことなど話してまいりたいと思っています。
 朝はとても暗かったのですが、業間の休み時間はすっかり晴れました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感嘆符 明日はお弁当です

 11月7日(水)です。今日は「立冬」です。
 日中は温かく感じられるほどでしたが、朝晩はだんだん寒くなってきました。どうぞ、お体をご自愛ください。
 さて、明日は持久走記録会です。一生懸命に走りますので、最初も真ん中も最後も、どのランナーにも応援をお願いいたします。
 なお、給食がないので、お弁当の日になっています。こちらもよろしくお願いいたします。

町の安全・安心のために

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月4日(日)です。
 今日は、校庭で地区消防団秋季検閲式が行われました。
 町の安全・安心のために力を注いでいただいております。
 
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 6年生を送る会 鼓笛移杖式
3/5 B4日課 東日本大震災に係る取組週間(〜11日まで)
3/6 B4日課
3/7 B4日課
3/8 卒業式全体練習(1) PTA会計監査会
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094