令和5年度、元気な109名の子どもたちとともに、「和」と「話」と「輪」で奏でる「チームかたひら」で教育活動に精一杯取り組んでまいります。子どもたち1人1人に寄り添う教育を推進してまいります。

うねめ太鼓交流会(片平中2年生との交流)

画像1 画像1
画像2 画像2
 片平小中連携事業の一環として、このたび6年児童と片平中学校2年生とが片平公民館に集まり、片平町伝統の「うねめ太鼓」の練習を通して互いの交流を図りました。小学生は、中学校に進学すると、うねめ太鼓の練習をするようになりますが、子どもたちはとても興味深そうに練習に参加していました。

片平中学校体験入学(6年生)

 10月26日(木)、6年生が片平中学校に体験入学に行ってきました。小中連携の一環として、なるべく早い時期に中学校の様子を体験し、中学校生活への不安を少しでも取り除くために行っています。今回は、英語科と理科を教室の中で中学生と一緒に受けたり、部活動を中学生と一緒に行ったりする体験をして、中学校生活への期待を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就学前子育て講座

 10月25日(水)、来年度入学予定児童の就学時健康診断及びその保護者を対象とした「就学前子育て講座」が開催されました。郡山市社会教育指導員の方が講師となり、子育てのあり方や心構えなどについてお話がありました。
画像1 画像1

学習発表会その2

 上学年も、一人何役もこなしながら素敵な演技を披露していました。(写真は、4年オペレッタ「走れメロス」5年総合・合奏発表「びっくり5年生ニュース」6年劇「タピオカ・ツンドラ」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会その1

 10月21日(土)、学習発表会が開催されました。日頃の学習の成果を一生懸命発表して演技している子どもたちの姿に、とても感動しました。朝早くからしかも悪天候の中、ご来校いただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。
(写真は、1年「くじらぐも」2年「スイミー」3年群読他「なまけ忍者を追い出して…」の様子)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回交通安全教室

 10月5日(木)、第2回交通安全教室を行いました。今回は、校庭に作った摸擬道路や実際の公道を自転車で走ったり、歩行したりしながら、自転車乗りの技能や交通安全意識の高揚を図ることがねらいでした。お世話になった片平駐在所、交通教育専門員、交通安全協会、交通安全母の会、PTA補導委員の皆様方大変お世話になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

片平小中連携による授業(6年生 算数科)

画像1 画像1
片平小中学校は、小中で同一学区となっており、小中の9年間を見通して、目指す児童生徒像を共有しながら子どもたちの指導にあっています。10月3日に小学校6年生の算数科の授業に片平中の数学科担当の先生に来校してもらい、ティームティーチング(TT)として、小学校の児童の指導にあたってもらいました。これからも、無理のない範囲で、小中が連携した取り組みを進めていきます。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/23 卒業証書授与式(3〜6年参加)
3/24 学年末休業日(〜3/31まで)
3/28 教室移動日
郡山市立片平小学校
〒963-0211
福島県郡山市片平町字小林3番地の1
TEL:024-951-5420
FAX:024-951-5094