ようこそ芳賀小学校HPへ!

10分授業「大豆について」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7組の子どもたち同士で行う、今日の「10分授業」のテーマは「大豆について」でした。
成長するごとに名前が変わることを不思議に思った子が、自主学習で大豆について調べ、資料を作成し、授業をしてくれました。
 10分という決められた時間を有効活用するために、ただ講義するだけでなく、クイズ形式で問題を出し、授業を受ける側が楽しめる工夫をしていました。
 大豆について知識を深めた子どもたち。次の授業も楽しみです(*^-^*)

自分に合う方法を自分で選んで・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7組の算数の時間。今回は「円の面積」の学習でした。子どもたち一人ひとりが自分で選択した学習環境で学びを進めています。
(1)落ち着いた少人数という環境の中でじっくりと自分の考えをもち、学びを進める方法。  
(2)多人数の中で、様々な考え方に触れたり、意見交換したりしながら学びを進める方法。
 学び方や学ぶ場所はそれぞれ違いますが、どちらの学習環境であっても「円の面積を求める公式」にたどり着き、学びを深めることができました。
 真剣に学びに向かう姿がかっこいいですね(*^-^*)

授業レベルアップ!!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 7組恒例の朝の10分授業。今日は1学期の理科で学習した「物の燃え方と空気」の授業でした。授業者の男の子は、日々の自主学習の中で、地道に作り上げてきた教材を使って、丁寧に授業をしてくれました。手描きのイラストもステキでした。
 今日の授業で授業者は、「〇〇についてどう思いますか?」「□□を覚えていますか?」「みんなで声をそろえて読みましょう」など、授業を受ける側の子どもたちも一緒に参加できるように工夫していました。10分授業の経験を積み重ねるごとに上手になっていく授業者の姿を見て、頼もしく感じると同時に、子どもたちに負けないように頑張らねば…と決意を新たにする担任でした(^_^;)

みんなで「いただきます!」

画像1 画像1
 今日は、5組と7組の子どもたちで一緒にお弁当を食べました。お兄さん、お姉さんの間に5組の子どもたちが座ると、お互いに緊張した様子でしたが、しだいに表情も柔らかくなり、楽しいお弁当の時間になりました。
 お弁当を作ってくださったおうちの方に感謝しながら、大きな口で頬張る姿が印象的でした。いつもいつも、子どもたちへの温かな心が込められたおいしいお弁当、ありがとうございます(*^-^*)

協力してがんばろう Part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ5・6・7組の縦割り班での給食当番がスタートです。みんなやる気満々で給食着に着替えます。
 緊張しながらも、こぼさないようにご飯や汁物を配る子、自分の仕事が終わると、他の友達のフォローにまわる子、全体を見て必要な言葉かけをする子…。それぞれが自分にできることを一生懸命に頑張り、見事時間内に準備を終わらせることができました。
 一生懸命に自分たちで協力し、準備した給食の味は・・・どうだったかな?(^^♪

芳賀小の校舎の高さは?

画像1 画像1 画像2 画像2
 7組の算数の時間。これまで拡大図と縮図について学習してきました。今日はこれまで学んだことを生かして、芳賀小の校舎の高さを調べる活動を行いました。
 校舎から10m離れた場所に立ち、分度器を使って自分が立っている場所から校舎のてっぺんまでの角度を測ります。そこで得た情報を縮尺1/200の直角三角形として縮図に表します。そして表した縮図の必要な長さを図り、実際の長さに戻す計算をします。
 少ない人数ながらも、小雨が降る中、角度を測ったり、計算したりと協力して頑張りました。
 導き出した高さは11m〜17m。差は生まれましたが、なかなかいい感じ。次の時間に実際の高さをタブレットを使って計測し、自分たちの導き出した高さと比べてみたいと思います(*^-^*)

協力してがんばろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまで5・6・7組の給食の準備は、主に7組の6年生が行っていました。2学期になり、子どもたちの成長が見られたことから、異学年同士で縦割り班をつくり、全員で協力して給食当番を進めることにしました。今日はグループの顔合わせと役割分担をしました。
 6年生が中心となり、役割分担を進めます。時間がかかるご飯や汁物の配膳には6年生がサポートで入るように工夫する班や、全体の様子を見て手伝う役割を配置する班など、それぞれのチームに合った方法を考えていました。最初から教師主導で役割を決める方法もありますが、子どもたちの将来を見据え、自分たちで決めた方法でチャレンジし、成功や失敗を経験しながらよりよい方法を見いだしていくことができるように、担任一同温かく見守りながら、子どもたちの後押しをしていきたいと思います。来週からの給食当番の頑張りが楽しみです。

10分授業「聖徳太子について」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7組の歴史大好き男子が朝の10分授業の時間を使って「聖徳太子」について授業をしてくれました。時間が余ってしまった前回の反省を生かし、様々な情報を調べ、資料を準備してきてくれました。歴史の授業が始まって間もない周囲の友達も興味津々。ただ説明するだけでなく、立ち位置を変えたり、指示棒でポイントを指したりなど工夫を凝らして授業をしていました。なんだか教える姿も先生っぽい?
 何度も10分授業を経験してきたことで、見通しをもって計画を立てる力や表現力の高まりを感じます。これからの授業も楽しみです。さぁ、次の先生は誰かな?(^^♪

等しい比のきまりを見つけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7組の算数の授業では、「等しい比の決まりを見つける」学習を行いました。2人という少人数での学習でしたが、教科書を参考にしたり、既習とつなげたりしながら自分の考えをもつ子どもたち。それだけではなく、自分の考えは他の数字を当てはめても成り立つのか、新たな方法はないかと色々と検証していました。
 学習の最後には、2人の考えを伝え合った上で、自分たちで「まとめ」を考える時間をつくりました。考えの共通点やまとめにふさわしい言葉を探しながら、話し合ってまとめをつくっていました。そんな子どもたちの姿からまた一段と成長を感じました(*^-^*)

私たちにできること 〜芳賀小学校をよくするために〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の国語「私たちにできること」の学習では、芳賀小学校の課題や問題点について考え、よりよくするための提案書を書くという学習をしています。自分たちが生活している中で、「落とし物が多い」ことを問題点と捉え、提案書のテーマとした子がいました。「読んだ人がより納得するような提案書にするには?」と問いをもたせると、実際にどれぐらいの落とし物があるのかを調査したい!と教室を出て、学校内の落とし物の数を調べていました。様々な方集めた情報をつなげながら、どんな提案書を書いていくのか楽しみです(*^-^*)

栽培活動スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8·9·10組では、今年度の栽培活動が始まりました。今年度は工事のため、栽培場所を移動して行うことになりました。
育てたいものを各クラスで話し合い、昨日は毎年お世話になっている吉田農園さんで苗の購入をしました。
自分で欲しい苗を伝え、お金を払い、レシートをもらった子どもたちは、嬉しそうな様子で持ちかえってきました。
お天気がよかったので、帰り道には芳賀池公園で遊びました。子どもたち同士で仲良く遊ぶことができました。


バスケットボールの基本の技をやってみよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7組の今日の10分授業は、「バスケットボールの基本の技をやってみよう」でした。バスケットボールのスポ少で経験している子が「レイアップシュート」について授業をしてくれました。授業の導入では、バスケットボールについてのクイズを出題し、クラスの友だちの興味関心を高める工夫をしていました。
 レイアップシュートのポイントは「ななめからゴールに向かっていくこと」「ボールはリングに置いてくるように」の2点を伝えて、実際に手本を見せて教える姿に頼もしさを感じました。運動が苦手な子も「バスケットボール楽しい!」と嬉しそうでした。
 次回の授業は、「ジャンプシュート」だそうです。楽しみにしています(*^-^*)

10分授業スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7組で、朝の10分間の学びの時間を活用して「10分授業」の取り組みがスタートしました。子どもたちが自由に友だちに教えたい教科や内容を考え、10分間の授業を行います。第1回目は「線対称な図形の復習」教師役の児童は、タブレットやデジタル教材を活用しながら線対称な図形のきまりについて授業をしてくれました。時間配分が思ったよりも難しかったようで、次回の授業に反省を生かし、工夫したいとのことです。
 この取り組みを通して、決められた時間に自分の伝えたいことをまとめて分かりやすく伝えたり表現したりする力や、子どもたち同士のコミュニケーションを高めていきたいと思います。次回の授業も楽しみです(^^♪

自分に合った方法で・・・

画像1 画像1
7組の算数の学習で分数×整数の学習をしました。答えを先に子ども達に伝え、なぜその答えになるのか?という問いをもたせ、授業を進めました。子ども達は、ノートに図を描いたり、たし算に直して計算したり、教科書を参考にして理解したりと様々な方法で学んでいました。友達に説明する際にも、タブレットの画面をミラーリングし、大型テレビに映して説明したり、黒板に板書したりと、自分なりの表現方法で説明していました。様々な方法がある中で、自分に合った方法を見つけ、友達と関わりながらこれからも学んでいってほしいです(*^-^*)

聞いて考えを深めよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7組の国語の学習で「学校にスマホを持ってきてよい」という考えに賛成か反対かという自分の立場を決め、自分の意見に理由や根拠をつけて相手に伝えたり、質問したりしながら話し合いをするという学習を行いました。話し合い本番までの限られた時間で、自分の意見をより説得力のあるものにしようとタブレットを使って調べたり、同じ立場の友達と一緒に考えたりと一生懸命に活動していました。
 いざ、話し合い本番。それぞれの立場に分かれて机の配置を変えると、緊張感が漂います。子ども達は、自分の経験をもとに理由を説明したり、インターネットから得たデータから考えた考察を根拠にして意見を述べたり、中にはテレビのモニターにグラフを映して説明したりする子も…。それぞれの子ども達が自分なりの表現方法で頑張って意見を述べる姿が見られました。さらに、話し合いを通して自分の考えがどう深まったのかを考える時間を大切にしていきたいと思います。

時間を工夫して…

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度から1週間で3回の清掃活動があります。7組は、教室以外にも教室前廊下・トイレ・図工室の掃除を行っています。少ない人数ですが、仕事の分担や協力をしながら、一生懸命掃除をしています。しかし、これまでなかなか時間内に清掃を終えることができませんでした。そこで子どもたちに「どうすれば時間内に掃除を終えることができるのだろう?」と投げかけてみました。すると、子どもたちは作戦を考えます。
 名付けて「フライング掃きそうじ作戦」
 作戦を遂行する中で、協力すれば掃除前の5分間で掃きそうじが終わることが分かり、役割を分担し、清掃時間前から掃除に取り組んでいました。決められた時間の中で仕事を終わらせるためにどうすればいいか考え行動する、その一生懸命さがステキでした。フライングの時間も入れると20分で清掃を終わらせることができました。
 次は、フライングなしで15分という決められた清掃時間内に終わらせるためにはどのうような工夫をするかをみんなで考えていきたいと思います(*^-^*)

5組 3年 算数の授業

画像1 画像1
 今日の学習は、かけ算やかけ算のきまりを使って問題を解き、黒板で、友達に説明をしました。また、友達の考えを友達に変わって、説明もしました。はずかしがらずに、発表できました。

友だちに分かってもらうために・・・

画像1 画像1 画像2 画像2
 7組の算数の一コマ。「線対称な図形」に必ずある「対称の軸」を学ぶ授業でした。☆の形には対称の軸はどこにあるのか?と問いを投げかけ、時間内に8人全員が分かるようにするという目標を伝え、子どもたちの様子を見てみました。
 図形を回転させると「5本の対称の軸が引ける」という見方にたどり着いた子は、自ら席を立ち、困っている友だちの側に行き、ヒントを出したり、黒板を使って説明したりと工夫を凝らして教えていました。少ない人数ですが、一人ひとりが一生懸命考え、協力しながら学んでいる姿が微笑ましかったです(*^-^*)

自己紹介

画像1 画像1 画像2 画像2
 7組の1年間がスタートしました。宿題としてロイロノートを使い、自己紹介を作るという課題を出しました。作る中で「自分の強み」「自分にとって苦手なこと」を必ず紹介の中に入れるという条件をつけました。7組の子どもたちは、悩みながらも自分と向き合い、工夫を凝らした自己紹介を作り上げました。
 いざ発表の時間となると、緊張する様子もありながらも、一人ひとりが自分のことを分かってもらおうと一生懸命自己紹介していました。
 この1年間を通して、まず、自分のことをよく知ること。そして、周囲に自分のことを伝える力を友達と関わり合いながら身に付けていってほしいと思います(^^♪がんばれー!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227