ようこそ芳賀小学校HPへ!

同窓会入会式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の午後 同窓会入会式が行われました。
同窓会の橋本副会長からは 
パナソニック創始者の松下幸之助氏の「道をひらく」を引用して 
これから中学校に進学する児童にお話をいただきました。
校長からは 芳賀小学校の歴史と同窓会の意義が話されました。
これを受け 代表児童が95期生としての誓いの言葉を発表しました。

1年生からのメッセージのプレゼント

画像1 画像1
卒業を数日後に控え 今日の朝
6年生の各学級に1年生が心を込めて作ってくれたメッセージのプレゼントがありました。
1年生一人一人の思いが 文字やきれいな色遣いに込められている
とても素敵なメッセージでした。
このメッセージは 卒業式当日会場に展示される予定です。

卒業を祝う会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の3校時に「卒業を祝う会」を開いてもらいました。
今年は 全校生そろっての開催を予定していましたが
インフルエンザ等の感染予防のために 1年2年が参加できる前半と
3年4年が参加できる後半に分け
5年生の企画進行で開催されました。

前半のジャンケンをして新聞紙に乗るゲーム
後半のチェッコリ玉入れゲームと
大変盛り上がりました。

最後に 4年生が作ってくれた写真入りのマグネットを
プレゼントしてもらいました。

思い出に残る素敵な時間を過ごすことができました。

読み聞かせボランティア

画像1 画像1
今朝は6年生教室に読み聞かせボランティアが来てくださいました。
3組で読んでいただいたのは
「ぼく、うしになる」
「にじいろのせかい」
の2冊です。
子ども達は夢中になって聞き入っていました。
最後に 卒業を前にした子ども達に人生の先輩としてのメッセージもいただきました。

卒業記念制作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では 卒業記念制作の真っ盛りです。
今年度は卒業制作を2点取り組んでいます。
1つ目は オルゴールボックス。
思い思いのデザインを彫刻刀で掘り進め きれいな色で仕上げる予定です。
2つ目は色紙額。
記念の一文字を毛筆で書いた色紙に 自分で作った落款を押して色紙額に納めます。
どちらも 思い出になるようにていねいに作っています。
これらは 卒業式の会場に展示する予定です。

なわとび週間

画像1 画像1
画像2 画像2
1月15日から全校生で取り組んできた取り組んできた「なわとび週間」が終わりました。
最終日の今日は 少しでも記録を更新しようといつも以上に頑張っていました。
記録集計の結果 6年生の各クラスで 金賞 銀賞 銅賞の子たちがたくさんいました。
来週以降に カードによって記録がお知らせできる予定です。
6年生は 中学校進学に向けて 今後も授業や休み時間の運動などで
体力の向上を目指していきます。

クリスマスお話会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は 6年生の教室に読み聞かせボランティアさんが来てくださいました。
毎回 作品の選定を工夫していただいていますが
今回は 紙芝居形式の読み聞かせも楽しめました。
帰り際に 全児童にクリスマスプレゼントのカードをいただきました。
いつも熱心にやっていただきありがとうございます。

自分と世界との関わりを英語で表現

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の英語の学習で
自分の身の回りのものと世界の国々とのつながりについて考え
英語で表現する学習を行いました。
今までに学習してきた英語表現を生かし
一人ひとりがスピーチをしました。
スピーチの後はAETの先生から発表者に英語での質問がありました。
中には 見事に返事を返す子もいました。

電気と私たちのくらし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の理科の学習で 電気について学んでいます。
今回は 手回し発電の装置を利用して
電気を効率的に使いながら 
おもちゃが動くように工夫する学習を行いました。
正しく回路を作って電気を起こすことができると
思った通りにおもちゃが動き出し 
子どもたちは自然と笑顔になりました。

プログラミング学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今年もレゴマインドストームを使ったプログラミング学習が始まりました。
今回のテーマは「さかなつり」。
ロボットに取り付けたわりばし、タコ糸、磁石を釣り竿に見立てて
ゼムクリップをつけた魚を釣り上げます。

今年は 基本となるプログラムを示すことはせず
最初からプログラムを作ることに挑戦しました。
差所は 釣り竿の上げ下げさえ苦労していましたが
3人でアイデアを出し合い
途中からは 動き回る中で魚を釣り上げたり
釣りあげた後 曲が流れるようにしたりと工夫ができました。

この後 タイムトライアル方式で 時間内により多くの魚を釣り上げるためには
どのように修正を加えたらよいかを工夫していく予定です。

ようこそ先輩3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講話を聴いた後に 小グループで感想を伝え合いました。
講師のみなさんにも その中に入っていただきました。

午後の授業の中で講師のみなさんへの感謝の気持ちを手紙の形で書きました。
近日中にお届けする予定です。
大変貴重な時間でした。

ようこそ先輩2

画像1 画像1
画像2 画像2
4名の講師の保護者のみなさんは それぞれ異なった人生を歩んできたわけですが
みなさんが 自分がここまで成長し仕事を持って活躍してきている中で得た人生訓のようなものを持っており
社会人として日々働いている誇りや自信 さらに成長していこううという意欲が感じ取れる講話でした。

ようこそ先輩1

画像1 画像1
画像2 画像2
キャリア教育の一環として、「ようこそ先輩」の学習を行いました。
以前より講師として依頼していた4名の保護者の方に
小学校時代の思い出、どんな少年(少女)だったか
現在の仕事に就くまで、就いてから苦労していることやがんばっていること
社会人として、働くということについて子どもたちに伝えたいこと
などについて 講話をしていただきました。

6年 持久走記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日 6年生の持久走記録会が行われました。
転校が不安視されましたが
コンディション的には 走りやすい気候の中での実施でした。
全体を6つのグループに分けて 1000mの自己ベスト更新を目標に頑張りました。
今日 一人ひとりに記録証は配られました。
中学校でも 粘り強く頑張ることを願っています。

中学校生活に備えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は 6学年の授業参観。
郡山四中の生徒4名をゲストスピーカーに招き
中学校入学を数か月後に控えた6年生の疑問に答えてもらいました。
事前のアンケートによって用意された質問はおよそ50.
その1つ1つに対して ときには簡潔に ときには詳しく
中学生が答えてくれました。
ひと通りQ&Aが終わった後 新たに生まれた疑問に対しても
中学生が 解答してくれました。
子どもたちの 質問の中で特に目立ったのは
部活動と生徒会活動についてでした。
最後に6年生の代表児童が感想発表をしました。
その内容から 中学校入学前までに学習面で頑張りたいことができたこと
中学校への進学が楽しみになってきたことなどが伝わってきました。


栄養についての学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は 6年生の全学級で栄養に関する学習が行われました。
講師は 本校主任栄養技師です。
「栄養バランスよく食べるために自分が気を付けることを決めよう。」
を学習のめあてに授業が行われました。
まず先日の給食の時間の 食後の食事の画像を見て 食べ残しなどを自己チェック。
その後 栄養バランスと体の成長や病気との関係
成長期の今必要な栄養などについて
画像を見たり ワークシートに記入しながら考えました。
最後に 栄養バランスよく食べるために自分が気を付けることをワークシートに書き込み
発表しました。 
今日の給食から さっそく実践です。


芸術教室「郡山交響楽団」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は 郡山交響楽団をお招きして 芸術教室が行われました。
弦楽五重奏により モーツァルトなどの曲を演奏していただきました。
演奏の合間には
楽器の紹介をしていただいたほか
指揮者体験やバレエ体験もさせていただきました。
ふだん なかなか見ることのないバレエも見ることができました。
充実した45分間でした。

芳賀・東部地区『少年の主張』大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14日に 芳賀・東部地区『少年の主張』大会がありました。
本校からは 6年生3名が参加しました。
それぞれ
「ポイ捨てをなくしてきれいな町へ」
「戦争はなぜ大変なのか」
「障碍者を支援する人を増やそう」
という題名で 堂々と発表し 
会場に集まった人たちから大きな拍手をもらっていました。

6年 読み聞かせボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
早朝から 読み聞かせボランティアさんが来てくださいました。
6年3組では 「おならまんざい」と「おかげさま」の2冊を読んでいただきました。
「おならまんざい」では 絵の面白さと言葉の面白さを
巧みな朗読で楽しませていただきました。
「おかげさま」では 感謝の心を持って生きることが大切であり
命を大切にするとは 日々を精一杯大切にすることであることを学びました。

郡山四中吹奏楽部ミニコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の5校時 郡山四中ミニコンサートがありました。
本校の卒業生がたくさん在籍している吹奏楽部。
楽器の紹介のほか
「栄光の架橋」などのすてきな演奏があり
1時間があっという間でした。
部員の半数以上が 1年生ということで
数か月の短い期間でも 真剣に練習をすれば
今日のような素晴らし演奏ができるということを
目の前で見せてもらいました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 教室移動
3/28 (離任式)
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227