ようこそ芳賀小学校HPへ!

Pepperくんを活用した学習(2年生)

 今日はソフトバンクの方が来て、子どもたちにペッパーくんを活用した学習をしてくださいました。ペッパーくんと一緒にジャンケンをしたり、ペッパーくんとお話をしたりしました。ペッパーくん(ロボット)がしゃべったり動いたりする仕組みには、「プログラミング」というものがあることを学び、話す言葉や動き、声の高さや速さを変えられる度に子どもたちは大喜びでした。3年生で始まるプログラミング学習に向けても、学びが多く良い時間となりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1mものさしで測ってみよう(2年生)

 2年生の算数「長いものの長さのたんい」で、長さ調べの活動をしました。グループに分かれて、クラスにある1mの長さだと思うものを予想し、その後、実際に1mものさしで測りました。予想した長さと実際の長さが一緒のグループもあり、「ぴったり!」と盛り上がったり、「次は何調べる?」などと話しながら、それぞれグループごとに協力し、夢中で活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

まどからこんにちは

 2年生は、1月の図工「まどからこんにちは」で初めてカッターナイフを使いました。持ち方、使い方、約束などをしっかりと確認し、各クラスで取り組んでいます。カッターナイフを上手に使って画用紙に窓をたくさん作りました。のりしろにのりをつけて貼ったり、セロテープで固定したりと、夢中になって作品作りをする子どもたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しいクリスマスお話会(2年生)

 今日は、図書ボランティアさんによるクリスマスお話会がありました。ついつい笑顔になるカッパの楽しい手遊びから始まり、大型絵本の「100人のサンタクロース」「バスでおでかけ」や、部屋を暗くして行うブラックパネルシアターなど、盛りだくさんの内容でした。教室も華やかに装飾してあり、子どもたちもみんなクリスマス気分を味わえました!図書ボランティアの皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

おもちゃ作り(2年生)

 今、2年生は生活科の学習でおもちゃ作りをしています。グループに分かれ、「ここは、どうする?」「どうやったらいいの?教えて!」など、友達と話し合い、考えながら一生懸命作っているところです。ご家庭での材料の準備もありがとうございました。11月下旬には、おもちゃ祭りで1年生を招待する予定なので、1年生にも楽しんでもらえるよう、気合十分な2年生です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会(二年生)

 今日の1・2校時目に、二年生の持久走記録会がありました。最高の秋晴れの下で、子どもたち一人一人が一生懸命走る姿を見ることができました。ベストタイムが出せた子も、そうではなかった子も、精一杯に力を出し切れたことと思います。今までの練習の積み重ねは、これからの大きな力になるはずです。保護者の皆様、本日は、たくさんのご声援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルーカス先生と英語(2年生)

 今日は、ルーカス先生との英語教室がありました。今日のテーマは
「Helloween」ハロウィンです。かぼちゃで作るジャック・オー・ランターンや色々な種類のゴーストたちの名前を楽しく覚えました。ゴーストたちに色を塗り、切って貼る作業も集中して取り組みました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ムシテックワールド(2年生)

 今日、2年生は校外学習でムシテックワールドに行ってきました。現地では、虫取り網を持って昆虫探しをしたり、プラ板でキーホルダーを作ったり、なぜだろうランドでクイズに挑戦したりしました。子どもたちも笑顔いっぱい、いきいきと活動に取り組んでいました!天気にも恵まれて良かったです。明日は、今日感じてきたことを振り返り、カードにまとめます。ぜひ、今日の出来事をご家庭でも聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プラ板

画像1 画像1
 ムシテックで、今度は、プラ板作りに夢中です♪

昆虫探し

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は、ムシテックワールドにきています。
 昆虫探しに夢中です。

学活「野菜を食べよう」2年生

 今日は、主任栄養技師の先生による食育の授業がありました。事前に行った食べ物アンケートの結果を見ると、好きな野菜と嫌いな野菜には共通点があることに気付きました。また、野菜はみんなの体を病気から守るはたらきがあること、野菜を食べることの良さを教えていただきました。2年生に必要な野菜の量は240グラムだそうです。子どもたちからは、「そんなに無理〜!」という声もありましたが、朝、昼、夜と分けると食べられそうですね。給食の調理員さんは、毎日野菜を食べやすいよう工夫をしたり、バランスよく作ってくれたりしています。これからも進んで野菜を食べていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳学習頑張ってます!(2年生)

 7月に入りました。毎日暑い日が続いていますが、2年生も水泳学習頑張っています。今日は、バタ足、けのび、ビート板を使って泳ぐ練習をしました。1年生の頃よりも、頭まで潜れる子が増えていて成長を感じました。今年もボランティアの方にお世話になりながら、安全に、楽しく取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

町探険に行ったよ(2年生)

 今日は2年生の生活科の学習で、芳賀小学区の町探険に行ってきました。たくさんのボランティアの方にご協力をいただき、安全に楽しく探険してくることができました。ありがとうございました。そして、快く見学を引き受けてくださった施設の方々、この場を借りて感謝申し上げます。ありがとうございました。子どもたちはキラキラと目を輝かせ、たくさんの発見をし、充実した表情で帰ってきました。天候にも恵まれて良かったです。ぜひ、ご家庭でも今日の様子を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルーカス先生と英語(2年生)

 今日は、ルーカス先生との英語教室がありました。今日のテーマは、「Vegetables」野菜です。キュウリやナスなど、いろんな野菜を英語で発音し、自分の好きな野菜を言ったり、ビンゴゲームをしたりして楽しみました。ビンゴでは、自分のカードを真剣に見ながら、野菜の名前があると「あった!ビンゴ!」と大盛り上がりの子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生図工「わっかでへんしん」

 今日は、図画工作の「わっかでへんしん」の単元で、画用紙で大小さまざまなわっかを自由に作りました。かんむりや手首に付けるもの、ベルトなどを作り、それぞれ好きなように飾り付けをしました。ホチキスの使い方を知り、指をはさめないよう気を付けながら使いました。使う度に上達していった子どもたち。その中には、「ここ、おさえてて!」「こうやるんだよ。」などと、お友達と協力して進める姿も見られました。一人一人集中して取り組み、体にわっかを付けて、素敵にへんしんできました!
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜の苗を植えたよ(2年生)

 2年生の生活科の学習では、野菜を育てます。ミニトマト、ピーマン、ナスなど、育てたい野菜を決め、それぞれの苗を植えました。「ポットから優しく苗を取り出して、、」「土はもう少し入れるんだよね!」などと話しながら、みんなで一生懸命植えました。今日は最高の天気で、苗植えにもぴったりの日でした。これから毎日お世話をしていくことに、子どもたちもわくわくです。みんなで大切に育てていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生と学校探検(2年生)

 少しお兄さんお姉さんになった2年生。今日は、1年生との学校探検の日でした。体育館では、3組の歓迎の言葉、去年育てたアサガオの種をプレゼントし、みんなで出発しました。ペアのお友達と手を繋ぎ、「ここは〇〇の教室なんだよ。」「トイレは大丈夫?」と声を掛けながら、仲良く探検していました。終わった後も、「1年生かわいかった!」「またやりたいな〜」という声も聞かれ、学校探検を通し、下級生に優しく関わっている姿がたくさん見られ嬉しく思いました。これからも、優しい心をもったかっこいい2年生でいてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校探検に招待します!(2年生)

画像1 画像1
今日の朝の時間に、1年生の皆さんへ学校探検の招待状を届けに行きました。26日は待ちに待った学校探検があります。お兄さんお姉さんになった2年生と一緒に、仲良く楽しく学校探検をしましょうね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/19 弁当日
3/20 春分の日
3/21 C4時程 修了式 卒業式場準備(奉仕作業:5年) 5年弁当日
3/22 卒業式
3/25 学年末休業日(〜31日)
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227