ようこそ芳賀小学校HPへ!

春の雪。元気に、雪だるまを作っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、一面の銀世界でした。
 休み時間、1年生は中庭で、大きな雪玉を作っていました。
 友達と力を合わせ、20分間で大きな雪だるまを作った姿にも、成長を感じました。

卒業を祝う会。6年生のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の卒業を祝う会が、5年生の企画、運営で開かれました。
 いっしょに中庭で遊んでくれたり、お掃除の仕方を教えてくれたりしたやさしい6年生に、祝福と応援のエールを送りました。

図画工作科 「にょきにょき とびだせ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 持ち物の用意、お世話になりました。
 子ども達は、紙コップや空きパックに思い思いの飾りや仕組みを作り、ビニール袋が大きくふくらむ様子を楽しんでいました。

図画工作科「ならべてならべて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の時間に、算数セットの道具や文房具を、自分が考えたデザインで並べてみました。楽しい作品が、次々とできました。子どもの発想力はすばらしいなあ、と感心しました。

寒くても、元気です!

 昨夜からの雪が積もり、子ども達の登校が心配でしたが、安全に登校していて、ホッと
しました。
 休み時間には、中庭で雪遊びを楽しんでいました。友達と力を合わせて、大きな雪玉を作っているグループもありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

日々、成長する1年生。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 寒い朝も、明るく「おはようございます。」と教師に入ってくる姿に、1学年担任は、元気をいただいています。
 ノートをしっかり書いている姿、友達と協力して学習する姿に、一人一人の成長を感じています。
 2年生に進級するまで、あと2ヶ月。健康と安全を心がけて、生活させていきたいと思います。

としょしつで、しんぶんをよんだよ。〜国語科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、国語の学習の中で、新聞を活用しています。1年生も、図書室で「小学生新聞」を読みました。学校司書の先生に支援いただき、新聞の開き方、読み方から学習しました。「海とおさかな、って書いてあるよ。」「ドラえもんの絵があるよ。」と、興味深く新聞の記事に見入っていました。

かみざらコロコロ。じょうずにできたよ。あそんだよ。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図画工作科で、紙皿を使った、コロコロ転がる作品を作りました。きれいに飾りを付けて組み立てた後は、コロコロ回転させて遊びました。自分で作ったおもちゃで遊ぶ楽しさは格別だったようです。
 1年4組は、本日飾りを付けました。来週、4組は、水曜日に図画工作科を行います。その時、組み立てて遊びます。

なわとびの練習、がんばっています。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育の時間に、なわとびの練習をがんばっています。前回し跳び、後ろ回し跳び、を続けて跳べるように、練習しています。また、あやとびや交差跳び、二重跳びから挑戦したい跳び方を選んで練習しています。
 まず、いろいろな跳び方を知り、なわを跳ぶタイミングをつかんで跳べるように、練習しています。

ふゆのこうえんにいこう。〜生活科〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月18日(木)、生活科の時間に、芳賀池公園に行きました。植物や池の様子を観察したり、広場で思いっきり体を動かして遊んだりしました。「冬の公園に来ている人は、秋より少ないね。」「赤い実が付いている木は、ナナカマドっていうんだよ。」と、冬の公園の様子から、様々な気づきをしていました。「春になったら、またみんなで公園に行って遊具で遊びたいな。」と話していました。

図画工作科  「ごちそうパーティーはじめよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 冬休みが終わり、子ども達は元気に学校生活を送っています。

 図画工作科では、粘土を使って食べ物を作り、紙皿や紙コップに、盛り付けていました。
 「本物のケーキのように作れたよ。」「粘土を細長く伸ばして、麺を作ったよ。」と、楽しそうに活動していました。

クリスマスお話会を、楽しみました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月15日(金)に、読み聞かせボランティアのみなさまのスペシャル企画、クリスマスお話会がありました。
 美しく飾り付けされた会場で、楽しく心温まるお話に、聞き入っていました。
 心に残る、すてきなお話のプレゼントでした。読み聞かせボランティアのみなさま、ありがとうございました。

地域ボランティアのみなさまと、昔遊びを楽しみました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 芳賀地域公民館さんから地域のボランティアさんにお声かけいただき、19名のボランティアさんがご来校くださいました。
 だるまおとし、けん玉、こま、めんこ、お手玉、おはじきに、取り組みました。遊び方のコツを教わりながら、夢中になって活動していました。
 地域ボランティアのみなさまには、ご多用の中、お世話になりました。ありがとうござました。

最後まで、いっしょうけんめい走ったよ! 持久走記録会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの下、1学年の持久走記録会が行われました。
 たくさんのお家の方の応援をいただき、「緊張するなあ。」と話していました。
 参加した児童は、全員、見事に完走することができました。閉会式で、がんばった姿をほめました。

鑑賞教室。弦合奏やバレエの体験を楽しみました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 24日(火)に、体育館で、郡山交響楽団のみなさんによる、鑑賞教室が行われました。
 弦楽器の名前や音を知り、美しい音色に耳を傾けていました。
 指揮者やバレエの体験もあり、子ども達は楽しく取り組んでいました。
 子ども達は、静かに聴く、という鑑賞のマナーを守って聴いていました。

秋晴れの中、元気に活動した校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 よいお天気に恵まれ、元気に、校外学習の活動を楽しんできました。
 石筵ふれあい牧場では、動物の様子を見たり、ふれあい広場で友達と元気に運動したりしていました。
 お昼には、お弁当やおやつをおいしくいただきました。
 お家の方には、校外学習の用意をお世話になりました。

お昼ご飯

体育館に到着して、お昼ご飯中です。
画像1 画像1

広場あそび

今度は、広場遊びを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ふれあい中

動物たちと、ふれあい中です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい牧場 到着です

1年生が、ふれあい牧場に到着しました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 教室移動
3/28 (離任式)
郡山市立芳賀小学校
〒963-8813
住所:福島県郡山市芳賀二丁目20番地17号
TEL:024-944-3226
FAX:024-944-3227