生徒のみなさんへ 交通安全には十分注意してください。特に歩行者とすれ違う際は、歩行者の方に道を譲るようにしましょう。

12月27日(水)冬休み 部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も寒さに負けず、元気よく部活動に取り組んでいます。
冬休みは練習の時間がまとまって取れる貴重な期間になります。
来年の夏の大会を見据えて、充実した練習にしてほしいと思います。

12月26日(火)練習試合【女子バスケットボール】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、西成中学校、西成東部中学校の3校で練習試合を行いました。
 次の大会に向けて、ディフェンスやチームとしての動き方を再確認するゲームになりました。ゲーム中にファウルをしてしまう場面がありましたが、どれも果敢にトライし、相手を止めようとした気持ちがあったからだと思います。また、相手とのボールの取り合いの場面で相手から奪いとろうとする動きも気持ちがあってこそだと思います。競り勝つ気持ちをもって、練習や試合に取り組んでいきましょう。

 数少ない冬休みの練習、個人やチームの力がさらに強くなる実りある冬にしていこう!

12月10日(日)西尾張大会【女子バスケットボール】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、愛西市立佐屋中学校にて西尾張大会が行われました。
 初戦の相手は、扶桑中学校。お互いに拮抗した試合になり、3Qでは自分たちのファウルが積み重なって同点になる場面がありました。それでも選手たちは、最後まで粘り強く攻めていき、4Qで流れをもう一度掴み取り、勝利することができました。
 2回戦の相手は、佐屋中学校。序盤は、丹陽中にゲームの流れがありましたが、1試合目の疲労と相手のスピードに対応できず、次第に点差を広げられてしまい、惜しくも敗退となりました。

 今回の試合を通して、また1つ成長できたと思います。特に他地区のチームが相手でも勝ち切ることができたのは、今までの練習の賜物だと思います。一方で、これからさらに強くなるための課題も見つかったと思います。特に1日に2試合を勝ち切る難しさを経験できた大会になったと思います。次の大会に向けて、練習に励み、スキルアップしていきましょう!

 最後になりましたが、保護者の皆さまには、朝早くからの昼食準備や会場への送迎など、日頃からの多大なお力添えありがとうございます。今回の経験を忘れず、一層尽力していきます。今後ともご支援よろしくお願い致します。

12月10日(日)剣道部男子 尾張中学校新人剣道大会

画像1 画像1
画像2 画像2
尾張中学校新人剣道大会に出場しました。
一回戦の応時中に勝利しましたが、二回戦の岩倉中には残念ながら敗北しました。
初めて公式戦に出場した選手もおり、成長を感じられる試合でした。
防具の管理や授業、課題など学校生活全般を見直し、今後の成長に繋げていってほしいと思います。
本日は早朝からお弁当の準備等ありがとうございました。

12月9日(土)剣道部女子 尾張中学校新人剣道大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
尾張中学校新人戦剣道大会に出場しました。
一回戦の江南西部中、二回戦の千代田中に勝利しました。
三回戦の春日井中部中には残念ながら敗北しました。
学校帰着後は今大会を振り返り、選手それぞれが自身の課題を確認し、次の大会へ向けて練習に励む決意をしました。
本日は早朝よりお弁当の準備等ありがとうございました。

12月3日(日)練習試合【女子バスケットボール】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、西成東部中学校、稲沢西中学校の3校で練習試合を行いました。
 前回の練習試合から1か月が経ち、気温も前の試合からぐっと冷えたこともあり、なかなか体が思うようにいかない中のゲームでしたが、来週の大会のよい準備になったと思います。
 練習してきたチームとしての動きが随所に見られるようになりました。個々の精度を高めることと落ち着いてボールを運び、展開していくことでゲームの流れをコントロールできます。いかに自分たちに流れを手繰り寄せるかが大事です。

 来週が西尾張大会です。他地区と試合できるのは貴重な経験にもなると思います。どんな相手にも自分たちのバスケを最後までやり通しましょう。そして、「勝つ」という気持ちをもって、大会に挑みましょう! 

11月4日(土)練習試合【女子バスケットボール】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、中部中学校、北方中学校の3校で練習試合を行いました。
 練習時間や日数が少なく、体育祭もあったため、思うように練習ができていない状態でしたが、オフェンス、ディフェンスともに頑張る姿があり、総じていえば良い試合展開ができたと思います。また、試合に出ている選手だけでなくベンチにいる選手も声を出し、チームを鼓舞する姿勢は素晴らしいです。
 
 試合で最大限のパフォーマンスをするためには、練習からポイントを意識して取り組むことが大事です。そして練習したことを試合で実践してみることで、成長を実感するとともに新たな課題も見えてきます。
 量をこなして、質を高め、個人やチーム全体のスキルを高めていきましょう。

11月3日(金) 女子ハンドボール部 西尾張地区大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、稲沢市立稲沢西中学校にて西尾張ハンドボール大会の1回戦が行われました。本校は、佐屋中学校と対戦しました。試合開始序盤はシュートがうまく決まり、競った試合展開でしたが、徐々に点差を開き始め、前半を9対16で折り返しました。後半も点差を詰めることができず、17対36で敗退となりました。ディフェンスやオフェンスの中に良い動きも見られましたが、シュートを決めることがなかなかできずに敗退となりました。次の大会は来年となります。その大会ではよい結果を出すことができるように、精一杯努力を重ねていきたいと思います。
 最後になりましたが、お弁当の準備や送迎等、様々な面でご協力いただき、ありがとうございました。また、会場まで足を運んで応援をいただいた方々もありがとうございました。次の大会では、結果を出すことができるように頑張っていきたいと思います。これからもご支援をよろしくお願いいたします。

11月3日(金) 男子ハンドボール部 西尾張地区大会

 本日、男子ハンドボール部は、西尾張地区中学校ハンドボール大会の1回戦に臨みました。
 対戦チームは甚目寺中学校でした。
 前半は、相手チームのディフェンスの隙間を上手く生かし11-13と逆転できる展開でした。
 後半になり、動きが鈍くなるような場面が増えましたが、取られても取り返す姿が見られました。結果は24-28と敗れてしまいましたが、選手たちの成長を感じています。
 また、ベンチからの前向きな声かけも多く、チームが一体となって戦えた試合でした。

 次の大会まで時間があります。
 全員が、何回りも大きく心も技術も成長できるように練習から励んでいきたいと思います。

 保護者の皆様、本日は朝早くから大会へのご協力いただきありがとうございました。
 これからも応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月28日(土)一宮市民卓球大会 卓球男子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一宮市総合体育館で秋季一宮市民卓球大会が行われました。個人戦が行われ、本校からは2年生13名、1年生10名が出場しました。2年生は、日ごろから練習に取り組んでいる「サーブ」を軸に試合を組み立てることで、得点を重ねることができていました。1年生のほとんどの生徒は、初めての公式戦で緊張した様子でしたが、一生懸命取り組んでいました。今回の試合で得た経験をこれからの練習に生かしていってほしいと思います。

10月22日(日)練習試合【女子バスケットボール】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、清洲中学校と練習試合を行いました。
 試合を通して、相手のスピードと高さを生かした展開にどのように対応するのか、ボールの運び方、パスの出し方や合わせ方などについて学ぶ試合だったと思います。今のレベルより、もう一つ上のレベルにたどり着くためには、基礎基本を見直し、何度も練習をして、質を向上させる必要があります。特に試合後のミーティングの時に話した改善点について、普段の練習から取り組んで1つ1つできるようにしていきましょう。

10月8日(日)野球部 新人大会 決勝

決勝戦は降雨の中、最後まで元気よく戦いましたが、惜敗となりました。雨の中、応援ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月8日(日)野球部 新人大会 準決勝

野球部が新人大会の準決勝を戦っています。チーム一丸となって頑張っています。
画像1 画像1

10月7日(土)一宮市新人大会【女子ハンドボール】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、総合体育館にて一宮市中学生ハンドボール新人大会が行われ、萩原中学校と対戦をしました。前半の始めのうちは、お互いに点数を取り合う展開でしたが、リードをゆるしてからは、その差を詰めることができずに、前半を7対9で折り返しました。後半も差を詰めることができず、15対21で敗退となりました。プレーの1つ1つを見れば、良い場面も多くありましたが、シュートをなかなか決めることができずに、相手に点数を取られてしまいました。また、ディフェンスに関しても、接触した後のフォローなど課題が見られました。
今回の大会を通して、多くの課題に気づくことができました。次の西尾張大会に向けて、その課題を1つでも修正できるように精一杯練習を重ねていきたいと思います。最後になりましたが、お弁当の準備や送迎等、様々な面でご協力いただき、ありがとうございました。また、多くの保護者の方々に体育館まで足を運んでいただき、ありがとうございました。次の大会では、結果を出すことができるように頑張っていきたいと思います。これからもご支援をよろしくお願いいたします。

10月7日(土)新人大会【女子バスケットボール】

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、新人大会の2回戦が木曽川体育館で行われ、本校は木曽川中学校と対戦しました。
 相手のディフェンスに苦戦し、オフェンス面ではシュートが決めきれない所からゲームの流れを支配することができず、残念ながら敗退しました。その中でも選手をはじめ部員全体で、最後まで諦めず試合に取り組み、仲間を応援する姿はとても良かったです。

 新人大会はこれで終わってしまいましたが、まだ次があります。プレイ面において、まだまだ荒削りな部分がありますが、1つ1つ丁寧に磨いていけば、今以上にもっと良くなっていくと思います。次の大会に向けて、練習をしていきましょう!

 最後になりましたが、保護者の方々には、弁当の準備等にご協力いただきありがとうございました。今後とも女子バスケ部をよろしくお願いします。

10月7日(土)新人大会2回戦【男子バスケットボール部】

 本日、木曽川体育館にて一宮市中学校新人大会の2回戦が行われました。選手たちは、最後まで全力で戦いましたが、残念ながら敗退してしまいました。この経験と悔しさを大切にして、部員全員でレベルアップしていきます。
 保護者の皆様には、大会当日、お子さんの送り出しや昼食の準備などありがとうございました。また、会場にて温かい声援をいただき大変心強かったです。今後とも男子バスケットボール部の活動にご理解とご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1

10月7日(土) テニス部女子 新人大会

本日新人大会の決勝トーナメントが行われました。
決勝トーナメント1回戦で中部中学校と対戦し、惜敗しました。
5位6位決定にまわり、木曽川中学校に惜敗しました。

西尾張大会の切符を得るための決定戦にまわりました。
大和中学校と対戦しました。
最後の最後まであきらめない姿勢で、粘り強く戦い、見事2−1で勝利しました!!
選手はもちろん、観客席全員で声が枯れるまで声援を送りました。

10月21日(土)西尾張大会出場の切符を手にすることができました。

チーム一丸となって最後まで戦いぬいた姿に、胸が熱くなりました。

保護者の皆様、先週に引き続き、ご支援ご協力ありがとうございました。
今後とも応援の程、よろしくお願い致します。
画像1 画像1

10月7日(土)野球部 新人大会

野球部が新人大会の2試合目を戦いました。7対5で勝利しました。明日は準決勝です。
画像1 画像1

10月1日(日)新人大会【女子バスケットボール】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、新人大会の1回戦が市総合体育館で行われました。新チームになって初めての公式戦、緊張する中でも1つ1つのオフェンス、ディフェンスの動きを丁寧に行ってゲームの流れを作ることを目標に試合に臨みました。
 序盤は、緊張からか動きの硬さがあり、拮抗した試合展開でした。その中でも粘り強いディフェンスとボールを取りに行く強い気持ち、ドリブルからのシュートが、かみ合い始め徐々にゲームの流れを作っていきました。全員出場し、それぞれの役割を果たし、全員で勝ち切ることができました。今回のゲームを通して、個の力、チームの力の成長を実感することができたゲームだったと思います。

 次の試合は、7日(土)に木曽川体育館で行われます。今回の試合を振り返り、当日に向けてしっかり調整をしていきたいと思います。
 最後になりましたが、保護者の方々には、弁当の準備等にご協力いただきありがとうございました。来週もよろしくお願いします。 

10月1日(日) 新人大会1回戦【バスケットボール男子】

 本日、1回戦が市総合体育館で行われました。初戦という緊張感から苦しい場面も見られましたが、徐々にペースを取り戻し、なんとか勝つことができました。
 保護者の皆様には、お子さんの送り出しや昼食の準備などありがとうございました。また、会場にて多くの声援をいただき、たいへん心強かったです。今日の試合で得た反省を生かして、来週の試合に向けて準備をしていきます。 
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

相談室だより

お知らせ

学校運営協議会

一宮市立丹陽中学校
〒491-0826
愛知県一宮市丹陽町三ツ井字鬼ヶ島6番地
TEL:0586-28-8756
FAX:0586-77-4080