暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

5月31日 6時間目(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6時間目は若狭宿泊学習で行うキャンプファイヤーの練習を行いました。実行委員を中心に自分たちで雰囲気を作り、集中して取り組むことができました。2年生らしい素晴らしい姿でした。若狭まで残り1週間です。普段の学校生活からメリハリを持った行動を大切にし、学年一丸となって若狭宿泊学習を成功させましょう。

5月31日 3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目のようすです。理科の授業では、質量保存の法則につながる実験を行い、確かめていました。また、PCを使って動物や昆虫を調べている学級もありました。英語の授業では、電子黒板にフラッシュカードを映して、発音の確認を行っていました。自分で調べ、確認する参加型の授業は、あっという間に時間が過ぎますね。

5月31日 新刊図書が入りました

魅力的な本が図書室にたくさん入りました。

雨が続く時期になりました。
おうちでじっくり読書をするのもいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。5月最終日になりました。明日から6月です。今年も折り返し地点に来た感じです。年初に考えた今年の目標はいかがですか。今からでも、まだ今年は半分以上残っていますよ。

 今日も一日頑張りましょう。

5月30日 10組の活動

 資源回収の作業を手伝いました。「これ、重いよ、気を付けて」「これ、軽いね」「アルバイトみたい」と声をかけあいながら、倉庫いっぱいにたまった資源を、一列に並んで手渡しで運びました。
 皆で協力して、手際よく行いことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。昨日から梅雨入りしたというニュースが流れていました。修学旅行は、幸い3日間とも晴天でした。ありがとうございました。また、今週からは、夏季の体操服登校も始めました。写真では、制服と体操服は、半分半分かなとう印象です。

 今日も一日頑張りましょう。

 

5月29日 夏季の服装について

画像1 画像1
 本日より10月3日(火)の体育祭実施予定日までを体操服登校ができる期間となり、体操服で登校する生徒がどの学年もいました。
 今週は気温がそこまで高くならない予報ですが、体調や気候に合わせて制服や体操服から服装を選んで登校してください。
 先週配付したプリントを下記リンクからもご参照いただけます。

令和5年度 夏季の服装について

5月29日 授業の様子(2年生)

〜ということを知っていますか?(2−3英語)
快適な住まい(2−5家庭科)
説明文「クマゼミ増加の原因を探る」(2−6国語)

英語の授業では、作った文章を発表して、
みんなから拍手をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 10組の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1時間目は、美術の授業です。今日は、「自画像」の1回目ということで、授業の前半は「自分のことをハートで表現する」ということに挑戦しました。そして、後半は、できた作品を並べて、「なんとなく(全体の雰囲気が)〇〇君ポイ」「普段からきれいな色を使っているから〇〇さんかと思う」など、どれが誰の作品か皆で想像してみました。
 例えば、1+1=2のように答えが1つのものもあります。でも、答えが1つしかなかったら困ることもあります。例えば、人生で悩んだりつまずいたりした時、答えが見つからなかったら、終わってしまいます。しかし、「実際には答えはたくさんあるんだよ」ということを知ってほしいです。今日子供たちが描いたハートのように。これが美術で言っていることです。これからも正解のない答えを見つける力を養っていきましょう。

5月26日 若狭宿泊学習のしおり作成(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日も生徒たちは授業に精いっぱい頑張っていました。
 6限には若狭宿泊学習のしおり作成を行いました。
 写真はその時の様子です。

5月26日 修学旅行 入村式

 山中湖村につき、入村式を行いました。富士山もきれいに見えて、3年生の皆さんを歓迎しているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日 あいさつ運動(1年生)

有志が昇降口前に並んで、あいさつ運動を行っています。
気持ちのよい声が響きます。

終了後は、代表生徒からの言葉を聞いて、締めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 授業の様子(1年生)

1−2理科、1−5国語、1−6数学の様子です。

1−5国語では、説明文「ダイコンは大きな根?」の
段落の役割について考え、
近くの生徒とどう考えたか確認しあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日 修学旅行 新幹線の車窓から

 富士山が見えました。素敵な修学旅行になる予感がします。
画像1 画像1

5月24日 授業の様子(2年生)

写真を参考に透視図法について学ぶ(2−4美術)
酸化銅の還元(2−5理科)
なみ縫いの練習(2−6家庭科)

 お店で買い物をした時の「還元」セールも同じ意味と先生から話があり、みんな納得しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日 修学旅行直前指導(3年生)

 明日から3年生は修学旅行に出かけます。そのため、今日は屋運で最終確認を行いました。心に残る素敵な旅行にするためにも、今日確認したことを3日間で発揮できればと思います。
 また、2年生が修学旅行出発に向けて垂れ幕を作ってくれました。3年生が修学旅行に出かけている間、2年生は今伊勢中の最高学年になるということで、これで3年生も安心して中学校を離れることができます。3年生になる自覚が芽生えつつあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月24日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。快晴ですね。しかも湿気もあまりなく、さわやかな朝です。3年生は、明日からの荷物を今日運んでいました。楽しみですね。

 今日も一日頑張りましょう。

5月23日 10組の様子

 今日の1時間目は、作業の授業です。ゴーヤを育てるための準備をしました。まず、発芽しやすいように、ハサミを使って種の一部を切りました。そのあとは、次回の種まきに備え、スコップでポリポットに土を入れていきました。早くも青々と育ったゴーヤが目に浮かびます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日 4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目のようすです。
 英語の授業では、ペアで読み合う練習をしていました。国語の授業では、枕草子の時代の理解を深めるために、道具をPCで調べて確認していました。このときは、牛車を調べていました。

5月23日 授業の様子(1年生)

日常生活についてペアで会話(英語1−2)
「ダイコンは大きな根?」の読み取り(国語1−3)
乗法の交換法則・結合法則(数学1−7)

今日は、エアコンがなくても過ごせるさわやかな陽気。
集中して学習に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

大会組合せ

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

緊急時の対応

校長室より