暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

10月31日 修学旅行

画像1 画像1
 2日目出発です。健康状態も良好です。

10月30日 修学旅行

画像1 画像1
 そろそろ退園の時間です。楽しい時間を過ごせたようです。

10月29日(金)3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目のようすです。3年生は、明日から修学旅行ということもあって冬の制服の生徒が多いように思います。

 ジャージよりも制服の方が温かいという話を生徒から聞いたことがあります。

 理科の授業では、紫キャベツの入った野菜ジュースが、酸、アルカリに反応して色が変わるところを演示していました。身近なものが実験に使われると、化学も身近に感じられますね。

10月29日(金)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝も晴天の朝になりました。

 あいさつボランティアの活動は今日までです。毎日参加してくれた生徒のみなさん、ありがとうございました。この1週間は、みなさんの明るい挨拶のおかげで、活気のある朝になりました。次回募集があったときには、また、よろしくお願いします。

 今朝は、3年生の修学旅行の荷物を、一足先に山中湖に発送するために、武道場に集めました。この後、業者のトラックに積み込んで出発します。

 3年生の今日の下校時刻は13:20です。明日からの旅行に備えて、体調を整えてくださいね。明日の集合時刻は、AM6:45〜7:00(検温、乗車)です。よろしくお願いします。

10月28日(木)ICTを使った授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、ICTを利用した授業のようすです。

 黒板に張り付けたスクリーンに、資料を投影します。ここには、プロジェクターから、画像や動画だけでなく、問題の解答を示したり、解き方を手元を映しながら解説したりと、それぞれ工夫して提示することで、子どもたちの理解度の向上を目指しています。

10月28日 モザイクタイル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ただいま製作している「モザイクタイル」のなべしきもそろそろ完成に近づいてきました。
 前回までに木枠にタイルを接着剤で固定したので、今日はタイルの目地にモルタルを敷き詰めました。

10月28日(木)4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目のようすです。

 3枚とも数学の授業です。しかも、学年が違っても、2年生も3年生も図形の学習をしているんですね。

 図の学習は、辺を動かしたり、相似条件にあてはめたりと、イメージ力が大切ですね。

10月28日(木)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は暖かい以上の、暑い日になりました。もうすぐ11月なのにポカポカして、過ごしやすい一日です。

 今日も一日頑張りましょう。

10月27日 3年生とのメッセージ交換その2(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生のみなさん、ありがとうございました。

10月27日 3年生とのメッセージ交換(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の時間に、3年生とのメッセージ交換を行いました。
 体育祭を終えて、応援で3年生がやさしく教えてくれたことへの感謝や、3年生みたいにかっこいい3年生になりたいなど、3年生への想いを書いたメッセージを代表者によって各群団の3年生に手渡されました。
 3年生からも各群団個性あふれるデザインの温かいメッセージを受け取り、それを休み時間に必死に読んでいる姿が見られました。

10月27日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝もまぶしい朝でした。あいさつボランティアの生徒のみなさんの、さわやかなあいさつで今日も始まりました。

 3年生のみなさんは、今が一番わくわくしている頃ですか。準備は進んでいますか。体調に気を付けて、学校生活を送ってくださいね。

 今日も一日頑張りましょう。

10月26日 キャリアティーチャーに学ぶ会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は講師の方に来ていただき、ホテルのサービス業についてや働くうえで大切なことの講話を聞きました。
 サービス業は多くの人が関わりあって成り立つことや、思いやりのコツを学びました。特に「働くことは、人を幸せにすること」「今の失敗が次への成功につながる」という言葉が印象的でした。素晴らしい話術に引き込まれ、時間が過ぎるのがあっという間でした。今日学んだことを進路選択や、将来に生かしてほしいと思います。

10月26日(火)3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10組では、1年生が校外学習でいないので、個別にじっくりと学習に取り組んでいました。

 数学では、三角形の相似条件について確認し、問題に取り組んでいました。

10月26日(火)3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の様子です。

 美しいハーモニーが聞こえてきたので、音楽の授業をのぞいたら、2年生が合唱コンクールの曲を練習していました。各パートに分かれて、丁寧に音合わせを進めていました。

 中間テスト後の、授業再開という雰囲気で、新しい学習に取り組んでいました。

10月26日3年生進路学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1限は、進路学習を行いました。
 Chrombookを使って、志望校の入試日程、試験科目、出願日などを調べました。私立の高等学校の募集要項もほぼでそろい、令和4年度入試のことが、だんだんわかってきました。3年生にとって、受験が現実的になってきています。

10月26日(火)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝は、眩いばかりの日の光を浴びながらの登校になりました。

 今日も、あいさつボランティアのみなさんの、さわやかなあいさつで始まりました。

 今朝は、1年生が校外学習に出かけているので、2,3年生のみの活動でした。

 今日も一日頑張りましょう。

10月25日(月)5時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目の様子です。今日は雨が降って肌寒い一日になりました。そこで、今日からエアコンを「暖房」に切り替え運転しています。

 暖気は上昇しますので、この先は、換気をしながら部屋を暖めて環境を整えていきます。ただ、やはり座席によっては、窓に近い座席や足元が寒くなりがちです。

 そこで、今年から「タイツ」「レギンス」「インナーダウン(服の中に着る襟のない仕様のもの)」を新たに中間防寒着(中衣)として使用できることになっています。体育用のジャージ上下やセーター、ベスト(チョッキ)等と合わせて調整してください。

10月25日(月)3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目の様子です。中間テストの返却が進んでいるようです。模範解答と見比べながら、自分の答案用紙の確認を行っていました。

 また、平家物語の学習では、古文の読みや解釈を進めていました。この頃に覚えたフレーズって、ずっと覚えているんですよね。みなさん頑張ってくださいね。

10月25日(月)あいさつボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中間テストも終わり、今週は1年生の校外学習と3年生の修学旅行が予定されています。

 後期の生徒会活動の第1弾として、「あいさつボランティア」を募集しました。多くの生徒が参加して、朝のさわやかなあいさつをお届けします。

10月25日(月)今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今週は、生徒会主催の「あいさつ運動」をボランティアに応募した生徒によって実施します。

 午前7時40分からの10分間程度、正門(南門)、東門に整列して、登校した生徒にさわやかなあいさつを届けます。

 マスクを着けていますが、マスクの下の笑顔が、とてもさわやかでした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

給食

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

学校運営協議会開催予定

緊急時の対応

校長室より