暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

12月16日 5時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目のようすです。

 英語の授業では、班ごとにアンケート等の資料をもとに、プレゼンテーションを英語で行う準備をしていました。

 家庭科と美術の授業では、PCを使って、班の意見をまとめたり、美術史の資料をもとに学んだりしていました。

12月16日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は、飛行機がちょうど東の空を飛んでいて、飛行機雲がぐんぐん伸びる様子が写真に写りました。

 今日の夜から天気が下り坂と予報が出ています。土曜日の雪マークが心配です。

 今日は掲載時刻がお昼になってしまいました。午後も引き続き頑張りましょう。

12月15日 ペーパークラフト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の美術の時間はペーパークラフトを作成しました。お正月に向けて、門松と獅子舞を作りました。細かいとことに気をつけて切ることができました。

12月15日 3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目のようすです。

 技術科の授業では、本棚の製作がすすみ、組み立てのイメージを確認したり、かんなを使って微調整していました。
 
 美術の授業では、描き方の特徴などを手元のPCを利用して確認していました。

 数学の授業では、「三平方の定理」を使っての証明問題に取り組んでいました。

12月15日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝も一段と冷え込みが厳しく、寒い朝になりました。

 寒さは厳しい冬になっていますが、少しずつ冬の寒さにも慣れてきたように思います。

 今日も一日頑張りましょう。

12月14日 道徳の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1限の道徳では、「飛鳥へ,そしてまだ見ぬ子へ」という若き医師が死の直前に我が子へ綴った手記をもとに家族とのかかわりの在り方について考えました。
 どのクラスでも、自身に置き換えて真剣に考えていました。

12月14日 6時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目のようすです。
 
 理科の授業では、磁界にはたらく力によって動くコイルのようすを観察していました。
このあと、モータの回転する仕組みやリニアモーターの仕組みなどに発展していきます。

12月14日 2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目のようすです。

 理科の授業では、電流の向きと磁界の向きから、磁力のはたらく向きについて学習していました。この学習では、コイルのまき方や電流の陽極、陰極などの条件を図から読み取り、これまでに学習した磁界の向きの規則性を使って解答を導きます。図からの読み取りのこつを早くつかむと楽になりますよ。

 数学の授業では、作図した線を丁寧に切り取って、以後の学習に利用していました。

 

12月14日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝は冷えましたね。体調はいかがですか。

 昨日までの保護者会、ありがとうございました。冬休みまであと7回の登校です。寒さに負けず、今年を締めくくりましょう。

12月13日 2時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。少し風が冷たい日になりました。

 2時間目に、男子は持久走、女子は走り幅跳びを行っていました。

 走り幅跳びの女子生徒が、半そで、半ズボンで活動していたので、寒くないのか尋ねると、「走った後なので暖かいです」と答えていました。また、「12月に半そでで過ごすことが初めてです」とも言っていました。若いってすごいですね。見ている方が寒く感じました。

12月10日 3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目のようすです。

 美術では、出来上がった作品をお互いに見合って、よいところを見つけたりしながら、鑑賞カードに記入していました。

 理科の授業では、電磁石の実験を行っていました。コイルの周りの次回のようすを、方位磁針の指す方向を確かめることで規則性を確認していました。

12月10日 3時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目のようすです。

 1年生、2年生、3年生と順に載せました。

 もうすぐ冬休みでがちゃがちゃという雰囲気ではなく、どの学年も熱心に取り組んでいました。

12月10日 音楽発表会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2か月間、音楽の授業で練習してきた楽器を発表する音楽発表会がありました。保護者のみなさんもお招きして、堂々と演奏することができました。

12月10日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝は曇天でした。毎日のように天気が変化します。体調に気をつけて過ごしましょう。

 本日、保護者会2日目です。保護者のみなさま、よろしくお願いします。

 今日も一日頑張りましょう。

 下校完了時刻 13:35
 
 保護者会開始 13:40です。

12月9日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。今朝は、雲一つない晴天になりました。冷え込みもなく、久しぶりに暖かく感じる日になりそうです。

 今日から保護者会です。保護者のみなさま、お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いします。

 今日も一日頑張りましょう。

12月8日 畑うねづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10組畑は、たい肥や苦土石灰をまいて、土づくりを進めてきました。次の野菜を植えるため、うねを作りました。スコップで畑の両側を掘り、水の通り道を作りました。

12月8日 5時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目のようすです。

 理科の授業では、コイルに電流を流したときに発生する「磁界の向き」について学習していました。次回が発生したときの方位磁針の向きや砂鉄の模様をもとにまとめていました。

 英語と美術の授業でした。疑問が浮かんだときに、手を挙げて質問をしていました。また、美術では、鑑賞した結果をまとめていました。

12月8日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今朝は気温があまり下がらず、温度計で10度でした。寒さを感じない朝でした。

 今朝は、生徒集会をリモートで行いました。

 明日から保護者会です。保護者のみなさま、よろしくお願いします。短い時間ですが、有意義な時間にしたいと思っています。

 今日も一日頑張りましょう。

12月7日 4時間目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目のようすです。3年生は、そろそろ教科書も終盤になっていることと思います。今が一番学習内容の定着に適している時期だと思います。何度も繰り返して自分の実力につなげてほしいと思います。

 技術科の授業では「はんだ付け」の実習を行っていました。はんだごてがとても熱くなるので、くれぐれも火傷しないように気をつけてほしいと思います。

 保健体育の授業では、養護教諭が授業を行っていました。感染症について丁寧に学習していました。

12月7日 今朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます。今日も雨模様です。寒さが一層感じられる朝でした。

 寒くなると免疫力が低下するともいわれていますので、身体を冷やさないようにお過ごしください。

 今日も一日頑張りましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

給食

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

学校運営協議会開催予定

緊急時の対応

校長室より