暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

6月6日 3年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の数学は平方根の学習をしています。繰り返し問題を解きながら理解を深めています。

6月6日 3年生 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の美術も下絵が完成し、彩色に入っている生徒もいました。自分をよく見つめて、真剣に取り組んでいました。

6月6日 10組 パソコンの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 パソコン室では、10組の生徒がタイピングの練習をしていました。自分一人の力でな長い文を打てるようになってきています。

6月6日 教育実習生 研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2週目に入った教育実習生による研究授業が始まりました。緊張しながらも生徒の意見を引き出すように、いろいろ工夫しながら授業に臨んでいます。今日は道徳の研究授業でした。各教科の研究授業に向けてもしっかり準備していってください。

6月5日 2年生 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 写生大会の作品も仕上げの時期となってきました。先生に細かい点を教えてもらいながら、黙々と作業に取り組んでいました。

6月5日 1年生 道徳の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の道徳の授業では、グループでの話し合い活動を取り入れるようにしています。今日は、資料のあらすじの確認をグループで行っていました。司会者を中心にみんなで意見を出し合いながら、授業の流れをつかんでいました。

6月4日 1年生英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5時間目の英語の授業では、自分が入っている部活動を英語で紹介しました。友達と交流しながら、楽しく日常会話を学んでいます。

6月4日 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 顕微鏡を使って、微生物の観察を行いました。顕微鏡の正しい使い方を覚えながら、見ることができた微生物をノートにスケッチしました。

6月4日 1年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽では、アルトリコーダーの練習を行っていました。運指表をみながら、指の運びを覚え演奏をしています。今日は、サミングという技法の練習を繰り返し行っていました。

6月4日 2年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 家庭科の快適な暮らしの単元で、あるアニメ一家の間取り図を参考にして、その家の長所と短所について考えました。友達と意見交換をしながら、いろいろな視点から考えて発表することができました。

6月3日 部活動懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは、部活動懇談会を行いました。部活動ごとに、顧問から部活動のねらいや育てたい力、今後の大会予定や物品の購入についての説明をしました。中学校では、3年間継続して行う部活動が生徒の成長に大きな役割を担っています。心身ともに、健康な生徒を育成するためにも保護者の皆様のご理解とご協力を得ながら、部活動指導もしっかり行っていきたいと思います。

6月3日 学校公開日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の学校公開日には、多くの保護者がとなりの方にご参観いただき、ありがとうございました。授業は、小学校とは違い先生の話を聞く時間が多くなりますが、少しでも生徒が考えたり、話し合ったりする場面を作るようにしています。
 3年生は、保護者の方と生徒が隣り合わせで進路説明会に参加したことで、これからの進路決定に向けて保護者の方と話し合いが大切なことが分かったのではないかと思います。

6月3日 今日は学校公開日です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、今伊勢3小中学校の学校公開日です。いつも通りにサッカー部の皆さんが、落ち葉の掃除をしてくれていました。毎日、本当にありがとうございます。今日の日程は、以下の通りです。進路説明会や部活動懇談会だけではなく、生徒の授業の様子をぜひご覧ください。
 1限  8:55〜 9:45
 2限  9:55〜10:45
 3限 10:55〜11:45
    (3年 進路説明会)
 ST 11:55〜12:05
 昼食 12:10〜12:40
 
 部活動懇談会 13:00〜13:20
 部活動    13:00〜14:30
 (1年生は14:00で終了)
 陸上練習   14:45〜15:45
 

6月1日 すてきな背面黒板

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から6月になりました。2年生の教室の背面黒板には、先生からのメッセージが書かれています。6月は梅雨時となり、気持ちも落ち込みがちとなりますが、これらのメッセージから元気をもらって、気持ちを新たに頑張っていきましょう。

6月1日 保健委員会 健康放送

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、朝食の大切さについて保健委員会よりお知らせがありました。体調不良で来室する生徒の中には、朝食を食べていない人もいるようです。朝食をしっかり食べて、1日を元気に過ごしてほしいと思います。
 次回からも、保健委員会の活動として健康に関するお知らせをお届けします。放送内容を聞いて、自分の生活を見直してください。

6月1日 1年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ハードル走をしていました。ふり上げ足の上げ方について、先生から教えてもらい、ハードルを使って練習を繰り返しました。

6月1日 3年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 滑車を使って仕事について調べました。滑車が1つから2つ・3つと増えると、引き上げる力がどうなるか、引く紐の長さがどうなるか、そして全体の仕事量の変化があるか、などについて考えることができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング