暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

11月29日 1年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の家庭科では、ランチョンマットを作っています。針を使って、慎重に縫い作業を進めていました。

11月28日(水) 1年生調べ学習

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、1年生が12月6日(木)に行われる「キャリアティーチャーに学ぶ会」の事前学習をパソコン室で取り組んでいました。インターネットを使って、受講する講座の会社や、その職業について調べました。

11月28日 1年生 音楽の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アルトリコーダーの演奏をしていました。エーデルワイスなどの曲を全体で合わせたり、ペアで指使いの確認をしたりしていました。

11月28日 2年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の男子体育は、ハンドボールを行っていました。今日は、チームに分かれてゲーム形式での練習をしながら、ルールの確認をしました。

11月28日 2年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の女子体育は、剣道の授業です。面打ちや銅打ちなどの基本的な動きを練習していました。

11月27日 1年生 給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間テストを受けた後は、お腹が空きます。
残菜ゼロを目指して、今日もたくさん食べました。

こうして、クラスの友達と給食を分け合う時間も楽しそうです。
見ての通りからっぽです。


11月27日 期末テスト2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 期末テスト2日目の様子です。今日もどの学年も真剣にテストに臨んでいました。午前中は、風もなく穏やかな天候でしたので、集中して取り組むことができたと思います。
 今日は部活動がないので、午後からは家でテスト勉強の疲れをとり、明日からの学校生活への英気を養ってください。

11月26日 期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から期末テストが始まりました。これまでの学習の成果を十分発揮してほしいと願います。1〜3年まで、どの学年も時間いっぱい集中してテストに臨んでいました。

11月22日 3年生 社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の社会科公民分野では,裁判員制度について学んでいます。模擬裁判を通して,裁判官や弁護人,検察官などの役割や刑事裁判の流れを学びました。
模擬裁判後には,グループで裁判員の立場で事件の争点や有罪の根拠となる証拠について分類し,最終的に被告人が有罪か無罪かグループで意見をまとめることができました。

11月22日 3年生保育交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、3年生の家庭科の授業で、今伊勢中保育園、今伊勢南保育園、今伊勢北保育園に行き、保育園児との交流を行いました。
 夏休みから作成した絵本の読み聞かせをしたり、園児と遊びを通して触れ合ったりしました。
 生徒たちは、園児と積極的に関わり、楽しそうに交流することができました。また、楽しいだけでなく、幼児の育つ環境や幼児の身体的な特徴など学習することができました。
交流で学んだことを、これからの進路に生かしていってほしいと思います。

11月22日 2年生質問教室

放課後の質問教室の様子です。来週始まる期末テストに向けて、頑張っています。実りのある三連休にできるよう有意義に使えていました。

画像1 画像1

11月20日 1年生 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生が福祉実践教室を通して、「共に生きる」ことについて考えました。自分たちに何ができるのか、どんなことをしていったらバリアフリーの社会にできるのかを障害がある人たちと一緒に考える機会となりました。
 実践教室は、初めに全体講義で視覚障害の方からお話を聞き、車いす、高齢者疑似、手話、点字、要約筆記、ガイドヘルプの各体験に分かれて活動しました。
 写真は、全体講義と車いす体験の様子です。

11月20日 1年生 福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 要約筆記体験、高齢者疑似体験、手話体験の様子です。

11月20日 1年生 福祉実践教室その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 視覚障害者ガイドヘルプ、点字体験の様子です。

11月20日 2年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の数学では、平行四辺形の学習をしています。テスト前の最後の確認をしながら、平行四辺形の条件について理解を深めました。

11月20日 屋内運動場の工事が始まりました

画像1 画像1
 今日から屋内運動場の照明の入れ替えと落下防止措置をするための工事が始まりました。1月初めまで、屋運が使用できなくなりますので、体育の授業や部活動そして夜間開放の皆さんにはご迷惑をおかけします。明るく使いやすい屋運になることを期待して待っていましょう。

11月16日 3年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の体育も持久走を行っています。部活動で体を動かしていない3年生にとっては、とても辛い種目ですが、みんな頑張って走っていました。

11月16日 花の植え替え

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎前の花壇の花の植え替えをしました。ビオラやパンジーなど冬の寒さに耐えることができる品種の花を植えました。寒い冬にしっかりと根を張って、春には大輪の花を咲かせてほしいと思います。

11月16日 3年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数学では、中点連結定理を使って、比例の問題を解いていました。相似になる図形を確認して、比率が1対いくつになるかを考えていました。

11月15日 1年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生男子の体育は、持久走です。先生が読み上げるタイムを参考に、自分のペースで走る練習をしていました。仲間からも「その調子」「いいペースだよ」と声がかかるなど励まし合いができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング