暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

12月7日 3年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年男子の体育は、柔道を行っています。今日は、寝技のけさ固めの抑え込むポイントと逃げる時のポイントを練習していました。

12月7日 3年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の女子の体育は、ソフトテニスを行っています。ラケットになかなかボールが当たらず苦労していましたが、楽しく活動ができていました。

12月6日 10組 小中交流会 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今伊勢小学校で行われた小中交流会に参加しました。小学生のみなさんが歌や合奏・楽器を披露して、中学生を迎えてくれました。一緒にクリスマスカードを作ったり、小学生のみなさんが作ったおやつを食べたりして、楽しい時間を過ごすことができました。小学校の児童もみなさん、先生方、保護者の皆様、たくさんのおもてなしをしていただき、本当にありがとうございました。

12月5日 花いっぱい運動 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、授業後に花いっぱい運動を行いました。
部活動や体育祭などで、お世話になった3年生の先輩方への感謝の気持ちをこめて、自分の群団色の花を、一人一鉢丁寧に植えました。
水やりなど、自分の仕事に責任をもって、卒業式当日までにきれいな花を咲かせましょう。

12月5日 3年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の国語では論説文の展開に着目しながら、筆者の主張について考えました。誤解から生まれた物語が独り歩きして、いつの間にか常識になってしまうことがあることを読み解いていきました。ペアでの意見交換も活発にできました。

12月5日 2年生 家庭科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の家庭科では、ティッシュケースカバーを作成しています。今日は、縫い目がほころびた場合に備えて、ほころびが広がらないようにするため「まつり縫い」のやり方を学びました。

12月5日 1年生 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の国語は、文法について学んでいました。文の組立について、主語や述語、就職後などを文から読み取っていました。

12月4日 屋内運動場工事

屋運を明るくしてくれるライトとトイレの工事が進んでいます。特にトイレは完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月3日 2年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 保健の授業で、ケガの発生要因と予防について学びました。これまで、自分がヒヤリとした経験を発表し、どうしたらそのケガを防ぐことができるかについて考えました。

12月3日 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の理科では、音の性質について学んでいます。今日は、音の伝わり方について糸電話を使って、実際に伝わるかどうかどうか、振動があるかどうかを調べていました。

12月3日 感染症予防

画像1 画像1
画像2 画像2
本日より感染症予防として、給食前のアルコール消毒を実施しております。本校ではまだインフルエンザ流行の兆しはありませんが、ご家庭でも体調管理に気を付けて生活してほしいと思います。

12月3日 2年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の理科では、磁界について学んでいます。今日は、電流が流れているコイルの周りに鉄粉をまくと、どのような模様ができるかの実験を行いました。

12月3日 3年生 美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の美術では平面構成の作品を仕上げていました。下書きをもとにして、清書しながら配色計画を立てていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング