暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

9月12日 朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝はかなり涼しくなってきました。体育祭に向けての練習だけではなく、校内の環境美化やあいさつ運動に朝から頑張っている生徒が多くいます。日常のこうした頑張りを認め、励ましながら生徒をさらに伸ばしていきたいと思います。

9月11日 3年生 海外派遣報告

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の夏休みに、一宮市中学生海外派遣事業に参加した3年生の生徒が、生徒集会の中で報告会を行いました。一宮市の友好都市である、イタリア・トレビーゾで学んできたことを、スライドを用いて発表しました。日本とイタリアの福祉施設の違いについて学んできたことについても発表することができました。貴重な体験を分かりやすく発表してくれました。

9月11日 ダンス朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育祭に向けて、ダンスの朝練習も行われています。より完璧なダンスに仕上げようと自主的に参加している人がたくさんいます。

9月11日 体育祭練習 群団対抗リレー

 今日の朝、体育祭の最終種目の群団対抗リレーの練習がありました。各クラスから選ばれた選手が群団の意地をかけて走ります。
 今日は入退場の練習や簡単な試走を行いました。明日以降もバトンパスの練習などがあります。気持ちを高めて、練習、本番に臨んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日 体育祭練習 応援

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育祭練習は、群団別に分かれて、応援の練習を行いました。3年生がリズムに合わせて応援の振り付けを1・2年にとても熱心に教えていました。1・2年生も早く覚えようと必死に練習に取り組めていました。1〜3年生が心を一つにして、素晴らしい応援を創り上げていけるといいですね。

9月10日 1年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の理科では、酸素や二酸化炭素などの気体の特徴や集め方について学んでいます。実験では、集めた気体が何であるかを、線香を使って調べていました。

9月10日 2年生 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育祭に向けて、体育の授業でもダンスや組立体操が行われています。男子の組立では、基本の形や動きを大切にして安全に気をつけて行っていました。

9月10日 3年生 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝から雨模様の日となりましたが、3年生はどの授業にも一生懸命に取り組んでいます。国語では、新しく詩を読み取る単元に入りました。数学では、平方根を使って図形の問題を解いていました。

9月7日 1年生 住吉踊り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の授業で住吉踊りの練習がありました。今伊勢地区の伝統的な踊りを、毎年1年生が体育祭で披露します。今日は2学期初めての体育ということもあり、住吉踊りを映像で観て、真似ながら練習をしていました。初めての踊りを覚えるのは大変です。できた生徒がまだできていない生徒に教えている姿が見られました。1年生全員で素晴らしい住吉踊りを期待しています。 

9月7日 3年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の物語を読む学習を行っていました。訪問研修アドバイザーの先生に授業を見ていただき、よりよい授業になるようアドバイスをしていただきました。

9月7日 2年生 技術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の技術では、機械の運動を伝える仕組みについて学んでいました。自転車を例にして、運動が伝える仕組みや部品について調べていました。

9月7日 3年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 メンデルの法則について学びました。遺伝子のかけあわせで、どのような遺伝子ができるのかをいろいろなパターンで考えていました。

9月7日 1年生 数学の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1学期の復習や課題テストの復習を中心に苦手な内容の復習を行っていました。難しい内容も先生の説明を聞いて、多くの人が正解を出すことができていました。

9月6日 2年生美術の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の美術では、彫刻刀を使って「八角なべしき」を作っていきます。今日は、最初の授業ですので、彫刻刀の安全な使い方を教えていただきました。これからデザインを考え、実際に彫っていきます。完成が楽しみです。

9月6日 3年生 ダンスの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1学期末から取り組んでいたソーラン節は、フィナーレの形を作るところまで進んでいました。これからの練習でさらに、完成度をあげていきたいですね。

9月6日 3年生 組立の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の授業で組立の練習が始まりました。今日は、一人技から始まり、全体の流れについて確認をしました。体育祭まで短い時間での練習になりますので、一人一人集中して技に取り組み、怪我をしないようにしていきましょう。

9月6日 宿泊学習

画像1 画像1
 10組の皆さんが、宿泊学習に出発しました。このあと、市内の中学校と合流して美浜少年自然の家で共同生活を行います。他の学校の生徒との交流や様々な体験活動を楽しんできてほしいと思います。2日間、天候に恵まれるといいですね。

9月5日 体育祭練習始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 課題テスト・iテストの後でしたが、22日の体育祭に向けての練習が始まりました。今日は入退場・整列の練習が中心でしたが、台風一過で蒸し暑い日でしたので、給水の時間もしっかりとって行いました。これから体育祭までは、毎日練習がありますので、体操服・帽子・水筒を忘れないようにしてください。

9月5日 課題テスト・iテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 台風で一日延期された課題テスト(1・2年)、iテスト(3年)を行いました。どの学年も真剣にテストに取り組んでいます。

9月4日 本日の登校について

 午前6時現在、一宮市に「暴風警報」が発表されています。昨日の文書の通り、8時30分までに解除されない場合、今日のの授業は行いません(休校となります)。
 これから風雨が強まることが予想されますので、生徒の皆さんは無用の外出を避けて、自宅で過ごすようにしてください。

 【明日 9月5日の日程】
◎3年iテスト、1・2年課題確認テストを実施します。
◎6・7限に体育祭練習を行います。体操服・帽子・水筒を忘れないようにしてください。
◎部活動も行います。(17:45下校完了)


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

ジオターゲティング