暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

1月23日 群団解散式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度の群団活動のまとめを行いました。
 3年生からは自分たちについてきてくれた1・2年生へ感謝の気持ちを述べるとともに、中学校生活最後の1年をどう過ごしてきたかを伝えました。1・2年生からは、3年生のすばらしい姿を見習い、今伊勢中学校の伝統を受け継いでいく決意と、受験に向かう3年生に向けてエールを送りました。

1月18日 清掃活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎日の清掃活動に真剣に取り組んでいます。学校をきれいにすると居心地がよくなり、ピカピカな黒板だと授業に入る先生たちも「さぁやるぞ!」という気持ちになります。空間も心も美しくなる清掃活動…毎日取り組むことが大切ですね。

1月17日 朝読書

画像1 画像1
画像2 画像2
 静かに読書をする習慣がついています。これからも多くの本にふれていってほしいと思います。

1月16日 2年生 高校調べの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は、1月30日に高校の先生たちに来ていただいて、学科説明会を行います。
それに向けて、パソコン室で高校の特色や様子などをインターネットで調べました。どんなことを高校で学ぶのか、どんな行事があるのか、どんな資格が取れるのか、などをレポートにまとめました。将来の夢の実現に向けて、さまざまな知識を身に付けて、進路選択をするきっかけにしてほしいと思います。

1月15日 2年生課題テスト返却

 先週金曜日、1・2年生は課題テストを行いました。月曜日の今日、多くの授業でテスト返却を行いました。先生からテストを手渡され、喜んでいる生徒や悔しがっている生徒など様々な表情が見られました。2年生の3学期は「3年生の0学期」とよく言います。今の時期から3年生になる準備を始めてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日 2年生女子体育 柔道

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての柔道の授業。今日は胴着の着方、受け身の練習、胴着のたたみ方を学びました。着方や帯の結び方で戸惑っている生徒もいましたが、互いに教えあい、覚えることができました。

1月10日 委員会活動 整美委員

画像1 画像1 画像2 画像2
 年が明けて初めての委員会が行われました。今日はその中でも、整美委員会の活動を紹介したいと思います。整美委員会では、リサイクル運動の一環として、古紙や古新聞の回収を行っています。各教室ででた資源を整美委員が委員会時にまとめ、紙倉庫に運びます。そして、リサイクル業者に引き取ってもらいます。
 紙倉庫にはこれまでまとめてきた古紙がぎっしりと積まれています。この活動とともに、紙を無駄に使わないようにして、環境保全活動に取り組んでいきます。

1月5日 2018年部活動スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初打,初なげ,初蹴,初吹…
2018年の今伊勢中の部活が始まっています。寒さにも負けず,みんな元気いっぱい,声を出し,仲間と切磋琢磨しています。しかし,ある部活の課題点検では意外と…進みが悪いそうです。みなさんはどうですか?明日からは課題テスト週間となります。来週の金曜日は1・2年生の課題テストがありますので、初勉強を是非してくださいね。

1月4日 あけましておめでとうございます

画像1 画像1
 新年あけましておめでとうございます。謹んで新年のお慶びを申し上げます。
 今伊勢中学校で子どもたちが勉強や部活動に一生懸命に取り組み,心身ともに成長していけるように本年も日々努力していきます。
 今年もどうぞよろしくお願いいたします。

12月28日 平成29年最後の活動

 昨日の荒天から一転,とても爽やかな青空が見られます。風もなく,気持ちよく部活動に取り組んでいます。午後からは少し風が出てくるようですが,今年最後の活動にハツラツと取り組んでくれることでしょう。
 平成29年も残り4日となりました。学校も,新年を迎える準備が整いつつあります。12月29日〜1月3日まで,学校は休業日となります。次回のブログ更新は1月4日になります。
 インフルエンザ流行の兆しが見られ始めました。体調管理に気をつけ気持ちよく新しい年を迎えてください。今年1年ありがとうございました。

画像1 画像1

12月27日 冬休みの部活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の天気は雪。そんな雪のなかでも、部活動に励んでいます。本来の練習できない部活もありますが、外で軽く身体を動かしたり、廊下や室内で筋トレやフォームの確認をしています。夏休みとは違ってとても短い冬休みです。この寒さを乗り越えて、春の大会に向けて練習を重ねてほしいと思います。

12月26日 3年生iテスト

 冬休みに入り4日目。3年生は昨日の補充に続き,今日はiテストを受けています。どの生徒も少しでも学習の成果を発揮しようと真剣な目つきでテストに臨んでいました。4限後には昼食でホッと一息。普段は給食ですが,今日はお弁当です。保護者の方々,早朝より準備をしていただきありがとうございました。まだまだ冬休みが始まったばかりですが,生活習慣を正して学習などに精を出してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日 剣道部練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,剣道部は,蟹江中学校と尾西第三中学校をお招きして練習試合を行いました。
 前半は,合同で練習を行いました。それぞれの学校の普段の練習内容に沿って練習し,お互いが,よい刺激を受けていました。後半は,団体戦を行い,活気ある積極的な攻めに見ている方にも勉強になる時間となりました。
 平日は,ランニングタイムでなかなか時間が取れない12月でしたが,短い冬休み,3学期に繋がる練習ができるよう頑張ってほしいと思います。この冬の頑張りが春に花開くと思います。

12月22日 2年生学年レク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は3限に学年レクを行いました。今回の学年レクは,縄跳びを使った競技を3つ行いました。
最初の競技,「縄跳びサバイバル」では,3組と5組が同率1位でした。担任のじゃんけんの結果,5組が1位になりました。
 2番目の競技「縄跳びリレー」では,選抜7人の生徒が駆け足跳びで走り,タスキの代わりに縄跳びをつなぎました。結果は,男女とも2組が1位でした。
 3番目の競技,「それいけ!エイトジャンプ!」では,103回を跳んだ6組が1位でした。
 今日までリーダー会が中心になって早朝や昼放課の時間を使って,学年レクの企画・運営を行いました。レクを楽しめたのもリーダーの人のおかげです。リーダー会の人ありがとうございました。

12月22日 3年生学年レク「学習チャレンジ大会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期最終日,3年生は学年レクリエーションを行いました。受験生らしく「勉学」で勝負!「誰がどの教科でチェレンジしようか?」と各クラスで事前に作戦を立て,国語,数学,社会…と各教科ごとに勝負しました。個人でペーパーテストに挑む教科もあれば,協力して問題を解く教科,体を使う教科など,教科担任の愛情たっぷりの難題に四苦八苦しながらも,楽しく競い合うことができました。
 冬休みは勉強に励み,志望校合格を3年生全員の力で勝ち取りましょう!頑張れ!3年生!

12月22日 2年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4限には,2年生は武道場で2学期最後の学年集会を行いました。学年レク後でしたが,切り換えて静かに入場,整列することができました。
会に先立ち,先日の夢サミットに参加した生徒から,夢サミットの様子の発表がありました。
その後,リーダー長と副リーダー長からは,最高学年に向けた準備について話がありました。
 岡先生からは,部活動について「文武両道のために切り換えを行う」ことの大切さについて話がありました。
四井先生からは,学習面について,読書の大切さや新年に新しい目標をもつことについて話がありました。
中村先生からは,生活面について,スマートフォンやSNSの使い方について話がありました。
林先生からは,「責任」について,自分でよく考えてから行動するという話がありました。
 気温が低く,寒い中での学年集会でしたが,真剣な表情で話を聞く姿が印象的でした。
 夏休みに比べて短い冬休みですが,クリスマスやお正月など様々なイベントがあり,高額なお金を手にする機会が多いと思います。今日の話を肝に命じて,充実した冬休みを過ごしましょう。

12月21日 10組 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
10組の調理実習では、スイートポテトを作りました。

少し生地が緩く、形は整いませんでしたが、味はおいしくできました。

12月20日 願書書きと大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は、3年生が私立・専修学校の願書書きの説明を聞いているところです。2枚目は、大掃除のために机やいすを廊下に運びだしている様子、3枚目は、油引きを終え、使用したモップを洗っている様子です。寒い中、学校をきれいにするために活動してくれた生徒のみなさんに感謝です。

12月19日 1年生技術科 マルチボックス作成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の技術の時間に「マルチボックス」を作っています。1枚の板をのこぎりで切って、鉋ややすりで形を整えていきます。先生の指導のもと、道具を使って、熱心に集中して作品を作っています。仕上がりが楽しみです。

12月19日 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、三年生の有志で、あいさつ運動をしています。寒い日が続いていますが、朝から、元気に「おはようございます」のあいさつと笑顔がとびかいます。1年生の園芸委員が、当番で花壇の花に水やりをします。植え替えをしたパンジーがしっかり根をはってきれいな花を咲かせています。朝から、活気あふれる今伊勢中学校です。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199