暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

5月8日 2年生キャンプに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生はキャンプまであと1週間になりました。朝からキャンプ実行委員やトワリング実行委員が集まって話し合いやトワリングの練習をしています。トワリングは音楽に合わせて細かい部分を練習していました。2年生は学級単位でも各クラスで強化目標を決めています。キャンプ当日までどこまで自分たちのレベルを上げられるか,今週も意識して過ごしていきましょう。

5月2日 3年生理科の授業

 1時間目,物理室で記録タイマーを使った実験を行いました。記録タイマーで得たテープを打点ごとに切り,紙に貼っていく作業をしています。順番にテープを貼っていくと,物体の運動のようすが見えてきます。みんな集中して,作業を進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日 家庭訪問最終日

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から5月!新しいクラスでの生活にも少しずつ慣れてきました。今日は,家庭訪問の最終日でした。家庭訪問がある生徒は帰宅し,ない生徒は部活動に参加します。家庭訪問では,学校での生活の様子や家庭での様子などをお家の方と情報共有しました。お家の方が留守の家庭には,「訪問用紙」をお子さんに手渡しました。お気づきの点やご不明な点,面談希望等がございましたら,用紙にご記入いただき,お子さんを通じてご連絡ください。
 明日は,新しいクラスで挑む最初の行事「クラスマッチ」です。今日のように暑くなることが予想されます。帽子・水筒・タオル等を忘れず,健康に留意して思いきり戦ってほしいと思います。

5月1日 2年生トワリング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝の時間を使って武道場でトワリングの実行委員が練習をしていました。キャンプまで残り2週間,練習も佳境に入りました。トワリング実行委員の中には,指にマメができ,絆創膏を貼って一生懸命に練習に励んでいる人もいます。2年生はキャンプまで残り2週間となりました。キャンプファイヤー当日,どんなトワリングが見られるか楽しみですね。

4月28日 給食委員の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
1〜3年生の給食委員が、仕事をしています。

コンテナ室では。給食当番に手早く食管を渡したり、牛乳瓶を整頓したりしています。1週間働き、仕事にも慣れてきました。

4月28日 朝のボランティア

 今伊勢中学校の校庭は,春に落ち葉でいっぱいになります。風の強かった日の翌日など,校外に飛び出てしまい,近隣の方にはいつもご迷惑をおかけしてしまい,申し訳なく思っています。
 今朝も,3年生の有志が朝から落ち葉集めのボランティア活動に取り組んでくれていました。「この側溝の落ち葉をとらないと水が流れない…」といってわざわざ蓋をあけて落ち葉を拾ってくれていました。最初は,先生に誘われて何となくはじめた活動だったかもしれません。今では,自分たちができることを考えて行動に移すことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日 家庭訪問1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1枚目は、始業時間前に、ボランティアで学校周辺の掃除をしている生徒の様子です。毎日続けるのは大変なことで、彼らの働きを誇りに思います。2枚目は、3年生の給食の様子です。準備が早い5組は、「いただきます」も早く、楽しく会食しています。3枚目は、部活動の様子です。今日は家庭訪問1日目で、運動場は前半・後半に分けて活動します。前半はソフトボール部とサッカー部の2つの部活動だけが活動していて、広々とした運動場を活発に動き回っていました。

4月26日 授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝から雨が降り、肌寒い日になりました。新学期が始まり、一カ月が過ぎようとしています。少し疲れが出る頃ですが、教室では、みんな熱心に授業を受けています。一日一日の積み重ねで、少しずつ力をつけていきます。早寝、早起き、朝ごはんで、生活リズムを整え、体調管理もしていきましょう。

4月20日 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年も体育の授業の前には、どの学年もグラウンド3周を走っています。中学校生活を通して、体力をつけてほしいと思います。
 現在、体育の授業は集団行動を行っています。全員で心を一つにし、一生懸命に取り組んでいます。

4月20日  3年授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
 理想の実現のため、よりよく生きていくことを考えました。自分との対話、友達・先生との対話を通して、より高い価値に気づく時間となりました。

4月19日 1年生体験入部

 本日は,昨日の第一希望に続き第二希望の体験入部でした。先輩がわかりやすく優しく教えていました。1年生の真剣な様子が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日 朝の様子

 朝,7時45分頃の様子です。武道場では,2年生の生徒がキャンプに向けてトワリングの練習に励んでいました。見ている途中で「できた!」と元気な声が聞こえてきました。当日の発表が楽しみです。
 昇降口では生活委員の生徒があいさつ運動をしていました。元気な声が響き,気持ちの良い朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 話し合いを行いました…1年生

 一時間目、「もしも無人島に漂流したら…」と題して、島に持ち込む3つのものを選び、互いに話し合いをおこないました。
 『ライター』は、「使えるのに限りがある。」「火はおこせばいい」「しけっていて難しい」など活発な話し合いが行われ、互いの意見を聞いて、様々な意見が出ることで面白かった。自分の考えが広がったなどの感想を聞くことができました。
 これからも互いの意見を尊重し合い、よりよい生活を送ることができると良いと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 1年生理科

 校内の植物観察を行いました。地図を片手に歩き,見つけることができた植物を記録していきます。今伊勢中学校にはあまり土の地面はありません。そんな中でも,たくさんの植物を見つけることができました。教科書をもう片方の手にもち,名前を調べながら熱心に活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 2年生キャンプ実行委員

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 早朝に集まってキャンプの実行委員がキャンプについて話し合いをしていました。1ヶ月後にせまったキャンプを充実したものにするために,実行委員が裏で働いてくれています。

4月17日 任命式

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は6時間目に前期生徒会役員,委員会委員長,学級役員の任命式がありました。今伊勢中学校の代表として,各クラスの代表として,大きな声で返事をし,堂々とした態度で任命状を受けとっていました。それぞれが今伊勢中学校のために頑張ってくれることを期待しています。

4月12日 部活動見学

 1年生の部活動見学の2日目です。
 今日は天気も良かったので、外部活を中心に見学しました。1年生は、先輩たちの部活動に取り組む姿を真剣な様子で見ていました。
 3年間続けられる部活動を見つけていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月12日 授業開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 本年度の授業が開始しました。
 「学習のルール5か条」を意識して授業に参加することを,全校で確認して授業がスタートしました。
背筋をのばしてしっかりと話を聞こうとする姿勢がみられました。小さな約束の積み重ねが,大きな力となって自分に戻ってきます。1年間がんばりましょう。
 

4月10日 春休み中の大会の表彰

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 春休み中に行われた大会の表彰伝達を行ないました。3月28日に行われた「西尾張ジュニアソフトテニス研修大会」で女子ソフトテニス部が優勝に輝きました。また、3月25日に行なわれた「春季一宮市民ハンドボール大会」で男女とも第3位になりました。素晴らしい結果を得ましたが、それぞれ課題も見つかりましたので、さらに練習に励み、今後の大会で力を発揮してほしいと思います。

4月7日 先生たちの勉強会

 入学式の準備があらかた終わった後,若い先生方の勉強会が開催されました。今年度初の今回は校長先生が講師です。生徒や保護者の目線にたって話や指導をすることの大切さ,「信念をもって指導にあたってほしい」など,校長先生の経験をもとにお話をしていただきました。どの先生も熱心に話に聞き入っていました。いよいよ新学期が始まります。生徒の皆さんと良い出会い,良いスタートがきれるように,先生方も準備をしています。元気な姿を見せてください。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

ジオターゲティング