暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

12月31日 2016年もあとわずか

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年1年はどうでしたか?あっという間だった,いつもと変わらない,すごく心に残った…感じ方は人それぞれだと思います。
 中学生にとっては,毎日の生活,毎年の行事,すべてのことが初めてで,一生に1回しかない貴重な経験です。とても充実したものもあれば,うまくいかなかったこともあったと思います。どんな形であれ,それらすべてが人生の糧になっているはずです。「過去と他人は変えられないが,自分と未来は変えられる」。過去があるから未来があります。思い出や経験の積み重ねが未来への階段となっていきます。2017年も,日々の経験を大切に積み重ね,さらなる成長ができる1年にしたいですね。

12月30日 家庭での触れ合いを大切に

画像1 画像1
 毎月第3日曜日は、家庭の日となっています。今伊勢三校では、「家庭の日」を『ノーテレビ・ノーゲーム・ノーケータイデー』として、ゆとりが生まれた時間を親子読書に充てる取り組みをよびかけています。
 12/26(月)に行われた学校運営協議会では、家庭の日の活動を広めるためのキャラクターが選出されました。選出されたのは本校3年生の作品です(上画像)。
 今後、ノーテレビ・ノーゲーム・ノーケータイデーを啓蒙するキャラクター・・・『てれのん』と親子読書を啓蒙するキャラクター・・・『うちぽん』をよろしくお願いします。
 年末年始も、各家庭で『ノーテレビ・ノーゲーム・ノーケータイ 〜親子で読書〜』に取り組む日を設定していただけることを願っています。

12月29日 静かな冬休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 冬休みになっても補充学習や部活動があり、たくさんの生徒や先生が学校に来ていましたが、今日から部活動もなくなり、校内は話し声や物音のしない静かな時間が流れています。今日は風もなく日差しもあたたかで、のんびりとした気持ちになります。部活動が再開するのは1月4日からです。生徒の皆さんは、家庭学習を計画的にすすめるとともに、大掃除などのお手伝いをして家族の一員としての役割を果たせるといいですね。

12月27日 雨上がりの部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨晩から今朝にかけての雨でグランド状況が悪く,午前中には,部活動の中止を連絡網で回す部活動もいくつかありました。
 しかし,午後には快晴となり,ハンドボール男女,テニス女子が外で部活動を行いました。ソフトボール部は,スポンジとバケツを使ってグランドの水取をしたのち,部活動に励みました。

12月22日 1年生福祉実践教室

 終業式を迎えた本日の午前,1年生は障害を持った方々や支援されている方々を本校にお招きし,福祉実践教室を開催しました。生徒は5つの講座のうち,2つを学級単位で受講しました。
 どの講座でも障害についての概要と生活面での苦労や工夫をお話しいただき,その後生徒が体験するという流れで実施され,障害者や高齢者の方の立場にたって考えられるようになっていました。
 生徒は車イス・視聴覚ガイドヘルプ・高齢者疑似体験・点字・手話などの体験を通して得た経験をもとに,今後も共生社会への想いを育んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日 ネットモラル講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
 終業式のあと,情報主任の先生が,SNSの正しい利用方法について講習を行いました。誤解を招くものや犯罪に結びつくものなどを,具体的な事例をもとにわかりやすく説明してもらいました。

12月22日 2学期終業式

画像1 画像1
 午後,終業式が行われました。校長先生から,「過去と他人は変えられないが,自分と未来は変えられるということばがある。2学期は,皆が尊い命を大切に生活できよかった。3学期も,笑顔を忘れずに,自分をしっかりとみつめて,未来を変えていきましょう。」という話がありました。

12月22日 表彰伝達

画像1 画像1
 終業式の前に表彰伝達がありました。地域づくり協議会の会長様に来校いただき,今伊勢地区の防犯啓蒙活動のために募集した「目力マーク」の表彰も行いました。

12月21日 油拭き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室では,床の水拭きを行ったあと,油拭きを行いました。クラスのために,整美委員会の生徒やボランティアの生徒ががんばっています。

12月21日 大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校で大掃除を行いました。夏に活躍した扇風機を洗う人や窓を磨く人など,日ごろの清掃では,なかなか手が回らない場所を美しくしました。このあと,教室では油拭きを行う予定です。

12月21日 3年生学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は5限に体育館で、学年集会を行いました。冬休みの生活の注意点や学習への取り組み方、進路についての話を聞きました。明後日から待ちに待った中学校最後の冬休みです。しかし、入試も目前に迫っています。誘惑に負けず、目標に向かって全力で突き進む冬休みにしてほしいと思います。

12月19日 1年生進路学習

 6時間目に1年生は進路学習を行いました。はじめに11月に実施していた進路適性検査の結果を一人ひとり受け取って,現時点での適性から自分の将来や仕事について考えました。家庭に持ち帰りますので,ご家族の方もご覧ください。 
 その後,冬休みに取り組むインタビューレポートの作成の仕方を学びました。これは各家庭の保護者や親戚の方々に,仕事に対する苦労や喜びについてお子様が尋ねてまとめてくるものです。3学期に学級内で発表会も行いますので,その際に読み上げる原稿形式でも書いてくることになっています。ご家族の方にはご負担をかけますが,ご協力の程よろしくお願いいたします。
 本日持ち帰ります進路ファイルには,インタビューレポートの用紙とともに,2学期で実施しました校外学習での職場見学レポート,キャリアティチャーに学ぶ会のまとめも綴じてありますので併せてご覧いただきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月19日 1年生進路学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の6時限目に進路適正検査の結果が渡されました。自分の興味のようすや教科のようす,自分のいいところなど知ることができました。また,自分が将来どの分野の職業についたらよいか診断結果を見て,友達と相談する姿が見られました。早く自分のなりたい職業を見つけ,目標達成のため中学校生活を頑張っていってほしいと思います。

12月18日 家庭の日 〜親子読書を〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,第3日曜日で家庭の日のため部活動がありません。
 ノーテレビ・ノーゲーム・ノーケータイに心がけ,家庭でじっくりと親子読書に取り組んてください。

12月16日 10組作業学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
現在、10組の作業学習ではマフラーや帽子を作っています。各自好きな色の毛糸を使って集中して丁寧に作ることができています。完成するのが楽しみです。10組の畑では冬野菜である「ねぎ」と「かぶ」を栽培しています。収穫が待ち遠しいです。

12月16日 3年生理科授業より

 「冬に比べて夏が暑くなるのはなぜか?」をモデルを使って考えました。地球と人間に見立てた発泡スチロール球,太陽に見立てたライトを使って考えます。見る角度を変えたり,回してみたりしてみんなで話し合いをしました。「南中高度」「日照時間」「光の当たる角度」など大事なキーワードがたくさん出てきました。実際の日没の時間などとも関連付けて考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日 3年生社会科授業より

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生の授業の様子です。今日の社会の授業では株式売買ゲームを行いました。1000万円の資金をもとに企業の株式を購入したり、売却したりしていきます。
企業によっては株価は大きく上がったり、下がったりするので、「儲かったー!」「損したー!」と歓声?があがりました。このクラスは結果的に損をした生徒が多かったようです。「楽をして簡単にお金を稼ぐことはできない。」大切なことを学べた授業でした。

12月15日 3年生美術作品展示

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の廊下にはバルサ材を使用した抽象彫刻作品が展示してあります。「喜び」や「怒り」,「孤独」といった人の気持ちに関わるものを抽象物に見立てて制作してあります。アイデアあふれる力作ばかりです。保護者会の折にぜひご覧ください。

12月15日 2年保健学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「傷害の防止」について,楽しく学習を進めるとともに,正しい止血方法や包帯の巻き方などを,身につけることができました。きわみ短大の皆さんありがとうございました。

12月12日 正門が完成しました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 正門の改修工事が終了し、今日から使用が可能になりました。近隣のみなさまをはじめ、関係する方々にはご迷惑をお掛けしました。これからも安心・安全な学校づくりを目指していきます。よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

学校評価

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

相談室だより

大会組合せ

学校運営協議会報告と次回案内

お知らせ

生徒会通信