暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

2月16日 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3,4時間目と5,6時間目に2年生が家庭科で調理実習を行ました。今回はスイートポテトとプリンを作りました。班ごとで男女が協力して行い,材料を慎重にはかったりしながらもいきいきとした顔で取り組んでいました。

2月15日  話し合い

画像1 画像1
 2月も半ばを過ぎ,本年度も残すところわずかとなりました。職員の間では,今年の行事を振り返り,来年度へ向けての話し合いが各グループで行われました。一つ一つの行事を振り返りながら,生徒の皆さんのためになるものにしていこうと真剣に話し合われました。この話し合いはもう一度行われ,来年度の計画の参考にされます。
 振り返って反省をし,次への計画や目標を立て実行する。学習にも部活動にも通じるものですね。

2月15日 3年生はそれぞれに

 本日6時間目は屋内運動場にて卒業式の歌練習を行いました。「大地讃頌」と「旅立ちの日に」をそれぞれ歌いこみました。まだ歌い出しが合わない面もありますので,練習を重ね最高の歌声を目指しましょう。
 その一方で,公立の推薦入試を受検する生徒は,校長先生や教頭先生などと面接練習に励みました。3年生以外の先生方との面接練習で緊張している様子も見られました。本日行わなかった生徒は明日行う予定です。
 受験生は土日も登校し面接練習するなど,明後日にせまった入試に向けて一生懸命な取り組みを続けています。入試が迫ってきましたが体調を整えて,最後まで頑張って欲しいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日 授業の様子(1年生)

 今週の水・木には総合テストが行われます。1年間の総まとめのテストとなります。どの生徒も1分1秒を大切にして,真剣な眼差しで学習に励んでいます。「過去最高順位」をとることを目標にしている生徒が多くおり,教室では,カリカリと文字を書く音だけが静かに響いていました。努力の成果が実るような取り組みを最後まで続けてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月13日 面接練習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9時から開始した面接練習では,事前に準備していた内容をうまく話すことができなかったり,予想外の質問に戸惑ったりする様子も見られました。しかし,回数を重ねるごとに話し方が流暢になり,徐々に自信をもって話せるようになってきました。公立高校推薦入試は17日(水)です。残り少ない時間を有効に使い,最大限の努力をしてほしいと思います。

2月13日 面接練習

画像1 画像1
 公立高校の推薦入試を受検する生徒の皆さんが集まり,8つのクラスに分かれて面接の練習を行っています。
 先生が主に質問をしますが,同じく受検する生徒さんが面接官になったつもりで同席し,その雰囲気や答え方を観察しています。答える人はもちろん緊張しますが,同席することで視線や姿勢,答え方などを客観的に判断することができ,とても良い経験になっています。

2月13日 2年生質問教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休日の小雨の降る中ですが,20名弱の生徒が学習会に参加しました。2年生にとって3学期は3年生の0学期です。皆,集中して学習に取り組んでいました。テスト前の休日を有効に利用して学習に励みましょう。また,家庭学習を充実させることはとても大切なことです。授業の内容や,授業中の先生の話を思い出しながら復習に取り組みましょう。力をつけるのは自分です。

2月10日 卒業式の練習

 木曜日3年生は体育館で、2クラスずつに分かれて卒業式の練習をしました。
 まずは卒業証書授与の細かな所作法を覚えます。慣れないこともあり、動作が遅かったり、返事が小さかったりする人もいましたが、時間がたつにつれてだんだん上手にできるようになってきました。
 卒業式までもうあとわずかです。中学校最後の式で最高の姿が見せられるよう、しっかりと練習していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は,中学校初めての調理実習を行っています。
 サケのムニエル,粉ふきいも,野菜スープが今日のメニューです。
 包丁の扱い方は,経験がものをいいます。危なっかしくて見ていられない子もいれば,包丁に親指を添えて,スムーズに皮をむいていく生徒もいます。家庭での経験が大きいようですね。これから,お手伝いを重ねることで上手になっていくものと期待しています。

2月9日 公立対策開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は卒業式まで残すところあと17日となりました。そろそろ教科書の内容も終わりはじめ、各教科で公立高校入試に向けての対策が始まってきます。模擬テストを行い、今の力がどれくらいあるのか、目標とする高校へはあとどれくらい点数を伸ばしていかなければいけないのかなど、今の自分を知るために大切な授業になってきます。1か月後に行われる入試で最大限の力が発揮できるよう、1回1回の授業を、そして、毎日の家庭学習を大切にしていってほしいと思います。

2月9日 1・2年生総合テスト範囲発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1・2年生では,来週の17日(水)・18(木)に行われる総合テストに向けて,テスト範囲が発表になりました。
 まずは,テスト範囲を確認しながら,1週間でまんべんなく学習できるように計画を立てます。得意・不得意がそれぞれあるように,どの教科にどれだけの時間かけるのかは,それぞれの生徒によって異なります。テストの内容と自分の学習の状態などを考慮しながら,自分なりの1週間の計画表を作成しています。
 自分の甘い気持ちに負けず,しっかりと計画通りに学習できるように努力を重ねてほしいと思います。

2月8日 縄跳びテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日授業後、武道場にて縄跳びテストの追試が行われました。先週、体調不良などでテストを受けられなかった生徒が対象です。冬の間に練習してきた成果を発揮できるよう、仲間とともに互いの跳んだ回数を数え合い、励ましあいながら一生懸命取り組む姿が見られました。
 明日は持久走のテストが行われます。持久走のコツを少し紹介します。「上体はまっすぐに」「あごを引く」「腕は前後に」「背筋を伸ばす」「着地はかかとから」持久走は自分との戦いでもあります。自分に負けないようがんばっていきましょう。

2月8日 3年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
先週は、私立一般入試のため午前中での下校でしたが、今日からはまた6時間授業です。1か月後に迫った公立高校入試に向けて、皆、真剣なまなざしで授業に集中しています。残り18日の学校生活となりました。自分の進路に向けて努力することはもちろん、仲間と共有できる時間を大切に過ごしてほしいと思います。

2月5日 毎日の換気タイム

 2月に入り,寒い日々が続いています。この頃の今伊勢中学校では,インフルエンザをはじめとした風邪などの体調不良者が増えています。そんな中,校内の健康対策の一環として毎放課の換気を徹底しています。放課中には換気を促すBGMが聞こえるなか,窓際の席の生徒が寒さに負けず,教室の換気をしています。それぞれの学級で過ごせる日にちもあとわずかになりましたが,残り少ない毎日をクラスみんなで健康に過ごしたいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 雑巾の寄付

画像1 画像1
 今年も,老人会の皆様手作りの雑巾を写真のように大量に本校にご寄付いただきました。老人会の皆様とは,ごみゼロ運動でも生徒と一緒になって掃除をしていただくなど交流があります。物品,心の両面でお世話になり,生徒にとってもとてもありがたい存在です。皆様いつまでもお元気に,また生徒ともふれあってください。本日は,誠にありがとうございました。

2月4日 1年生の美術作品を展示しています

美術の時間に制作した、自分のマークをデザインした作品が今、1年生の教室前に展示されています。自分の名前やイニシャル、部活動の道具など、自分を表す形や文字をもとにしたマークをそれぞれが考えて一つのマークにしています。東京オリンピックのエンブレムが話題になりましたが、それぞれがオリジナルなデザインを創造しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月4日 私立一般入試2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は私立入試の2日目です。受験をする生徒の皆さんが、会場であるスポーツ文化センターへやってきました。他校の生徒や高校の先生方がみえる会場で、緊張も高まりますが、落ち着いて、自分の力を発揮してほしいと思います。がんばれ!3年生!

2月3日 大根の収穫

画像1 画像1
 10組の畑で育った大根を収穫しました。畑の土にに小石が混じっていたため、途中から2つ、3つに枝分かれ(?)した大根が結構あり、「なんだか、人間みたい!」と、歓声があがりました。畑を、もっともっと念入りに、ふかふかの土になるまで耕すことの大切さを、身をもって知りました。

2月2日 2年生授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の授業の様子です。給食を食べた後の5時間目ですが、集中した様子で授業に臨めています。来週には総合テストの範囲が発表されます。テストに向けた準備、早め早めに取り組めるとよいと思います。

2月3日 私立高校入試1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は愛知県私立高校入試1日目です。生徒たちは朝早くから入試会場に向かっています。不安そうな面持ちの生徒もいますが、先生の声掛けで笑顔になります。今まで頑張ってきた自分に自信を持ち,精一杯力を発揮してほしいと思います
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

生徒会通信