暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

2月26日 美術部の活動

 今日は、一宮の繊維作家の宮嵜祥子先生を講師にお迎えして、ワークショップを行いました。いつもと違う繊維という素材を使い、共同制作で作品を仕上げていくという、普段はなかなかできない貴重な体験ができました。
 素材となる12種類の糸は、ふわふわしたものや光沢のあるものなどどれも魅力的で、繊維の奥深さに魅せられてしまいます。その糸の中から好きなものを選び、作品に仕上げていく工程は、時間を忘れるくらい楽しく、皆、夢中になって制作することができました。また、作家の先生とじかに触れ合うことで、宮嵜先生の人柄に触れ、制作に向き合う姿勢や人柄が作品に反映する様子を感じ取ることができたと思います。
 作品は、ワークショップのスタッフの方々に陰で支えていただき、2時間半かけて無事に形にすることができました。学年を超えて、皆で協力した成果の現れです。とてもよかったと思います。3月14日(火)から5月7日(日)まで、市内4小中学校の作品と宮嵜さんの作品と一緒に、一宮駅内の観光案内所に飾っていただく予定です。お近くにお越しの際はぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日 美術部の活動

 総合テストが終わり、久しぶりの部活動です。
 美術部では、これまで挨拶の大切さについて何度も触れてきましたが、最近は、声を出すのが苦手な人もだんだん大きな声であいさつできるようになってうれしく思います。今日はじっくり各自の制作を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日 ブラスバンド部 ミニコンサートの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 部活動の時間にミニコンサートを開催しました。
 2学期から取り組んできたアンサンブルの曲を保護者の方や先生方の前で演奏し、日頃の成果を出し切ることができました。緊張の様子もありましたが、あたたかい雰囲気で発表できたことに部員も喜んでいました。
 応援に来てくださった皆様ありがとうございました。夏の大会に向けて、アンサンブルで学んだことや人前で発表した経験を生かしていきます。今後も応援よろしくお願いします。

2月4日 中部日本個人・重奏コンテスト西尾張地区大会(ブラスバンド部)

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週の土曜日、重奏の部2チーム、個人の部2チームがアンサンブルのコンテストに出場しました。
 アンサンブルコンテストの開催は昨年まで新型コロナウィルスの流行により、動画審査で行われており、実際のホールで開催されるのは3年ぶりのことでした。緊張した様子でしたが、日頃の練習の成果を発揮した演奏をすることができました。
 今後の演奏の機会がまだ残っています。ステージで体験したことも生かしながら、さらに上達できるように練習を重ねていきましょう。

2月5日 ジュニアウィンターカップ決勝トーナメント(女子バスケ)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大会2日目、決勝トーナメントが総合体育館にて行われました。初戦を見事突破し、準決勝に進みました。結果は3位入賞。
喜びも悔しさも大いに味わい、良いチームになってきていることを実感できた2日間でした。目標であった『優勝』は達成できませんでしたが、そこに着実に近づいてきていることは、間違い無いと思います。
 前回の新人戦より内容の濃いゲームにすることができたこと、チーム内で最後まで諦めず励まし応援しあえたこと、あいさつをさわやかにできたこと。これが当たり前にできるようになってきたチームには、必ずチャンスがやってくると先生は信じています。他の学校の先生や、協会の方々からたくさん応援の声をいただけたことも、顧問としてとっても嬉しかったです!
 今回の悔しさをこれからの糧にして、さらに強いチームにしていきましょう。
 保護者の皆様、最後まで一緒に応援していただいてありがとうございました。朝早くからの送り出しもありがとうございます。次は夏まで少し時間が空きますが、これからも頑張っていきますので、またよろしくお願いいたします。

2月4日 ジュニアウィンターカップ(女子バスケ)

 本日大会初日、グループ2位で予選リーグを突破しました。明日の決勝トーナメントも、最後まで諦めずに戦い抜きましょう!
 最後惜しかった場面もありましたが、明日に備えて気持ちを切り替えましょう!今日はゆっくり休んでくださいね。
 保護者の皆様、応援ありがとうございました。明日も朝早いですが、選手たちの応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 ジュニアウィンターカップ男子バスケットボール

 本日ジュニアウィンターカップが開催されました。
1試合目 対丹陽 13対24 惜敗
2試合目 対大成 21対18 勝利
3試合目 対中部 19体16 勝利
 予選グループリーグは2勝1敗でしたが、得失点差により決勝トーナメントに出場することができませんでした。
 どの試合もこれまで磨いてきたディフェンスやオフェンスが成功して、熱戦を繰り広げましたが、得失点差であと4点足りないという大変悔しい結果となりました。この悔しさをばねに次の大会に向けてまた練習に励んでいきましょう。
 保護者の皆様に置かれましては、応援やお弁当の準備などありがとうございました。これからも応援よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日 冬季一宮市卓球大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は冬季一宮市卓球大会に参加しました。普段の練習や練習試合の成果を存分に発揮することができ、男子は予選リーグを1位通過し順位別トーナメントで3位に入賞することができました。女子は予選リーグを3位通過し、順位別トーナメントで1位になりました。今日の大会を自信にして、春、夏の大会に向けて、一層がんばっていきたいと思います。
 保護者の皆様に置かれましては、早朝の送り出しやお弁当の準備などありがとうございました。これからも応援よろしくお願いします。

緊急 2月4日 男子ソフトテニス部 練習試合

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 男子ソフトテニス部は中部中学校に出かけて、練習試合を行いました。
 中部中学校は、新人戦の決勝戦で負けている相手です。他地区の中学校との練習試合を通して、成長した力がどれほどか試す良い機会です。
 甘いボールは、ことごとく相手の前衛に取られてしまったので、打ち方も考えなくてはいけません。
 勝った試合もありましたが、負けた試合もあります。さらに力をつけて、春の大会に臨みたいと思います。

2月1日 美術部の活動

 今日から部活動の時間が長くなりました。 制作時間が伸びたので、今日は各自の制作ををじっくり取り組みました。粘土作品、金屏風、各自の課題と取り組むことは別々ですが、皆楽しみながら集中して取り組んでくれていたようです。また、今日の活動では大きな声で挨拶をしてくれる生徒が増えたように思います。先日のマナー教室で学んだことが生かされているようで、とてもうれしく思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

部活動

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

学校運営協議会開催予定

緊急時の対応

校長室より