ようこそ!郡山市立大島小学校へ!!

理科の学習スタート!

画像1 画像1
 理科の「春のしぜんにとび出そう」の学習で、身の回りの生物を探す学習をしました。校庭は桜の花が満開!ほかにもタンポポやツクシ、シロツメグサなどたくさん見つけることができました。いよいよ初めての教科理科の始まりです。

図書館のオリエンテーション

画像1 画像1
 図書館のオリエンテーションがありました。国語の「図書館たんていだん」の学習も一緒に行いました。本の分類表をもとに図書館の本は内容ごとに番号で分けて並べてあることがわかりました。最後の本探しゲームがとても楽しかったようです。

カルガモお話会

画像1 画像1
 今年度初めてのカルガモお話会がありました。子どもたちは読み聞かせが大好きです。これからも楽しみにしていきたいとおもいます。

楽しい英語

画像1 画像1
 今日はAETの先生との英語の学習がありました。20までの数字を体を使って覚えました。スクワットもあって体力を使いましたが、最後まで元気に笑顔で数を言うことができました。子どもたちは、英語の学習が大好きです。

書道教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 書道の先生を講師にお迎えして、書道教室を行いました。今までは筆になれる練習をしていましたが、今日は初めて文字にチャレンジしました。初めての文字は「二」です。「筆を10時の短い針の角度で入れ、十字で止めて少し戻す」という具体的なご指導をいただきました。

学校のまわり探検へレッツゴー!

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習で、学校のまわりの様子を見るために探検に出かけました。来週は今回の探検をもとに、学校のまわりの特徴を東西南北の方角を使って紹介する学習をします。社会科の学習もはりきってます!

種をまきました

画像1 画像1
 理科の学習で、種をまきました。ホウセンカ、ヒマワリ、オクラ、ピーマンから選びました。これからしっかりお世話していきたいと思います。

チョウを育てています

画像1 画像1
 理科の「チョウを育てよう」の学習で、チョウを育てています。学年懇談会でお願いしたところ、モンシロチョウやアゲハのタマゴがたくさん集まりました。本当にありがとうございました。おかげさまで有意義な学習をさせていただいています。

がんばった運動会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月18日の運動会では、今までの練習の成果を発揮し、最高の競技を行うことができました。堂々とした姿に大きな成長を感じました。温かい声援ありがとうございました。

チョウにさよなら

画像1 画像1 画像2 画像2
 育てていたチョウがいよいよ羽化しましたので、みんなで空に放しました。今まではみんなでお世話してきましたが、これからは、自分で花のミツを見つけなくてはいけません。みんなで心を込めて送り出しました。
 今まで、キャベツやレモンやサンショウの葉などのえさを持たせてくださり、ありがとうございました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 心電図検査(1・4年)仮
6/4 知能検査(2・4・6年)
6/5 校外学習(5年:コミュタン福島) 耳鼻科検診(1・3年)
6/6 校外学習(4年:浄水場・浄化センター・クリーンセンター)
6/7 けやきっ子集会(3)
郡山市立大島小学校
〒963-8026
住所:福島県郡山市並木四丁目10番地
TEL:024-933-6761
FAX:024-952-9490