「健康」「好学」「友情」「奉仕」心身を鍛え、自ら学び、共に支え合い、人に尽くせる生徒を目指して

生徒会送別会がありました!

 6校時目に生徒会送別会がありました。1・2年生はZOOMによる視聴でしたが、3年生は体育館に入って、思い出スライドショーを見たり、思い出を振り返るインタビューを受けたりしました。3年生のお礼の言葉では仲間や後輩へのメッセージ、先生方への感謝の言葉があり、心温まる会になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

活発な質問と回答、そして次年度へ!

 5校時目には、後期生徒会総会が実施されました。
 まずは生徒会活動の報告や反省があり、次に質疑応答がありました。さまざまな意見や要望が出て、次年度への活動に引き継がれていくと思います。議事の承認にはタブレットのアンケート機能が使われていました。
 運営では、放送による会の進行でしたが、新生徒会役員や専門委員長、2年生の議長が立派な姿でスムーズに進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会総会要項審議

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日6校時目の学級活動では、後期生徒会総会に向けた要項審議を行いました。
 新たな取り組みとして、要項は紙ではなく、タブレットによる要項資料を見ての審議です。各学級で今年度の生徒会活動への質問や要望をまとめていました。

3学期始まりました。2

画像1 画像1 画像2 画像2
始業式での生徒発表の様子です。

3学期始まりました。

画像1 画像1 画像2 画像2
1月11日(火)3学期始業式が行われました。

※通信障害により更新遅くなりました・・・

受賞報告会2

画像1 画像1 画像2 画像2
上位大会へ進出する部もたくさんあり、七中生の活躍が期待されます!

受賞報告会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各部活動の受賞報告会が行われました。
七中生の活躍の証です!

後期生徒会任命

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
後期生徒会役員任命が放送で行われました。
3年生から2年生へと生徒会が引き継がれました。
七中を引っ張るリーダーとして活躍を期待します。

生徒会立会演説・信任投票

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後期生徒会立候補者の立会演説会が放送にて行われました。
各候補者から生徒会活動への意気込み、応援者からの応援演説が全校生に発表されました。
 選挙で実際に使われる投票箱を使い、選挙管理委員立ち会いのもと各教室で信任投票が行われ、主権者教育にも繋がりました。七中のこれからを考える投票として、生徒は真剣に投票していました。

二学期スタート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 夏休みが明け、二学期がスタートしました。
 コロナ対策として始業式は放送にて行われました。

受賞報告・県中大会決意表明

中体連の受賞報告と県中大会の決意表明が行われました。
コロナ対策として、ZOOM会議システムを使い各教室に配信されました。
教室からは賞賛と応援の拍手が送られました。
県中大会も頑張れ!七中!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中体連決意表明会

5月31日(月)から中体連総合大会が行われます。
今日は各部活動部長から決意表明が行われました。
密を避けるためZOOM会議システムを使い、各クラスへ配信されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受賞報告が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆受賞は以下の通りです。

 ソフトテニス部(女子) 陸上部(男子) 野球部 ソフトボール部(男女)

 剣道部昇段審査

今後の七中生の活躍に注目です!

生徒会総会2

教室では静かに生徒会総会に参加しました。
1年生は初めての生徒会総会参加になり、有意義な時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会総会が行われました。

コロナ禍ということで、放送にて生徒会総会が行われました。
生徒会からは予算の提案、各委員会からは活動予定や寄せられた質問への応答が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/1 転入職員着任
4/6 着任式 始業式 入学式
郡山市立郡山第七中学校
〒963-0209
住所:福島県郡山市御前南二丁目110番地
TEL:024-951-8200
FAX:024-951-1884