最新更新日:2024/06/14
本日:count up25
昨日:121
総数:601021
太陽の日差しが日に日に強さを増してきています。熱中症対策を取りながら、いろいろな活動に取り組ませていきたいと思います。

R4.11.28 畑のおせわ(ひばり)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は掃除の時間に畑の草むしりをしました。

夏ほど大きくいっぱい雑草は生えていなかったけれど、大事なキャベツを守るために一生懸命抜いてくれた子もいます。

前植えたキャベツが丸まってきて成長してきたことがわかりました。
また時々様子を見に行こうね。

R4.11.21 奉仕活動(ひばり)

6年生の子は学校のために学習発表会の片付けの仕事をしてくれました。
ひばりの6年生の子も交流学級の奉仕作業に参加しています。

仲間と協力して働くみんなはとてもかっこよかったです。
さすが最高学年!たよりになるね。
学校のために働いてくれてありがとう。
年下の子たちも、6年生の背中を見て育ちます。
低学年のお手本として、これからも頑張ってね。

また、作業が予定より早く終わったのでご褒美にドッジボールを行いました。
「〇〇ちゃんはわたしが守る!」なんて言ってもらえたり、「こっちだよ!」と声をかけてもらったり…。
交流学級の温かさを感じることもできました。
楽しい時間を一緒に過ごすことができてよかったね。

画像1 画像1
画像2 画像2

R4.11.19 学習発表会(ひばり)

画像1 画像1
今日は学習発表会本番!

みんなで練習した成果を発揮して、発表ができました。
各学年のよさが出た、とてもすてきな発表でしたよ。
みんなよくがんばったね!

今日の代休は来週の金曜日です。
明日はしっかり休んで、元気に月曜日に登校してね。

R4.11.14 学習発表会に向けて(ひばり)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週末はいよいよ学習発表会!
ひばりの子は交流の学級の一員として学年のみんなと練習を重ねています。

先週、今週の学年練習では、係の仕事がしっかりできるようになったり、大きな声でセリフを言えるようになったり、先生はみんなの成長をとても感じています。

みんなの頑張りをお家の人に見せられるように体調管理に気をつけましょうね。
練習できるのもあと少し、限られた練習時間を大切にして頑張りましょう!

R4.11.7 芸術の秋(ひばり)

ひばりの教室では一人一人がそれぞれの課題に取り組んでいます。
図工では読書感想画に取り組んでいる子も、木材にニスをぬっている子も、未来の自分を考えている子も、想像した車づくりに取り組んでいる子もどの子も一生懸命です。


みんなの素敵な作品がどんどん完成していくことを先生も楽しみにしています。
完成した作品は、持って帰ってお家の人に見せてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

1年-学年だより

2年-学年だより

3年-学年だより

4年-学年だより

5年-学年だより

6年-学年だより

ひばり学級

保健だより

元気もりもり通信

人権教育

配布文書

一宮市立丹陽南小学校
〒491-0824
愛知県一宮市丹陽町九日市場2666番地
TEL:0586-28-8713
FAX:0586-77-3033
このサイトは、一宮市立丹陽南小学校の公式サイトです。 サイト内の著作の所有権はすべて丹陽南小学校に所属します。無断で使用することはできません。