令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

赤い羽根共同募金

 本日から、生徒会による「赤い羽根共同募金」が始まりました。今朝は、職員室で募金活動をしています。
画像1 画像1

今週の予定

【今週週の予定】
10月31日(月)A案6校時 18:00完全下校
11月 1日(火) B案5校時 三者相談・マイ弁当の日 17:00完全下校
11月 2日(水) B案5校時 三者相談 ・一斉下校日 14:35完全下校
11月 3日(木)文化の日
11月 4日(金)B案5校時 三者相談 17:00完全下校

・11月1日は弁当持参日です。
・三者相談は各教室で行います。保護者待機場所は2Fパソコン室です。
・3年生徒は部活動がないので技術室で待機となります。
・水曜日は一斉下校日のため、面談の生徒は技術室で待機となります。

この一冊に、ありがとう

10/27〜11/9まで読書週間となります。本校でも読書週間のコーナーができました。また、11/1の「マイ弁当」のコーナーもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授様の様子

 授業の様子です。1年生の美術:絵の具・パレットの使い方についてが学んでいます。2年生の保健体育の授業:球技、ティボールを学習しています。3年社会の授業。公民分野で「選挙」について学習しています。
(写真上:1年 中:2年 下:3年)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サポートティーチャー

 水曜日を除くほぼ毎日、放課後にサポートティーチャーが学習指導をしています。主に3年生の希望者がサポートを受けて苦手な問題等に取り組んでいます。進路実現に向けて実力を養成中です。
画像1 画像1 画像2 画像2

赤ちゃんとのかかわりかた

 2年生が家庭科「幼児の生活と家族」の授業で、赤ちゃんとの関わり方についての実践体験練習を行いました。赤ちゃん人形で生徒たちは交代しながら抱き方や、オムツのつけ方などを実際に実演して学びました。生徒たちの多くは赤ちゃんの抱っこの仕方を初めて習い、少し戸惑いながらも楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

解剖の実験

 2年生の理科の授業では、手羽先の解剖を通して筋肉や骨の動きについて学習していました。班で協力しながら実験を行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒会交歓会

 第45回郡山市生徒会交歓会に本校生徒会役員3名が参加してきました。市内の生徒会代表が一堂に会し、お互いの活動についての交流及び情報交換をすることで生徒会活動を充実させることを目的に行われています。グループ協議では、「生徒会活動に、タブレットをさらに活用していくためにはどのような使い方があるのか」をテーマに小規模校同士で話し合いました。他校と様々な意見の交流を行えたことは、生徒たちにとって良い刺激となったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年国語の授業

 1年の国語の授業で「説明文」について、観点ごとに自分なりに説明文をまとめる学習を行いました。個人や班でまとめた内容をタブレットで撮影し、全員で共有できるようにしています。タブレットで自分とは違った友達の考えに触れることにより、学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の予定

【来週の予定】
10月24日(月) A案6校時       18:00 完全下校
10月25日(火) A案5校時 生徒交歓会 18:00 完全下校
10月26日(水) A案6校時 一斉下校日 16:05 完全下校 
10月27日(木) A案6校時       18:00 完全下校
10月28日(金) A案5校時       18:00 完全下校

食育講座

 11月1日(火)「マイ弁当の日」に向けて、作り方のコツ等について、また、自分の意欲と実践できる力を身につけるための「食育講座」を実施しました。
 中学校第二給食センターの栄養職員の方を講師としてお招きし、ご指導いただきました。
 自分のお弁当の「テーマ」や主菜、副菜なども決めましたので、(主菜は、とりの唐揚げが多かったようです)ご家庭でも計画書を御覧いただき、アドバイス等をいただければと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いい笑顔

 本日、卒業アルバムの写真撮影を行いました。最初は緊張していましたが、終始和やかな雰囲気で撮影ができました。みなさん、いい笑顔ですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

ナイスバッティング

 2年生の体育の授業はソフトボールに入りました。まずは、打つことの楽しさを味わうためティバッティングをしています。

画像1 画像1

3年実力テスト

 3年生は、本日一日実力テストに臨みました。進路実現へ向け、精一杯テストに向き合い力を試していました。

画像1 画像1

スクールサポートティーチャー

本日よりスクールサポートティーチャーが着任されました。3年生を対象に放課後の学習を支援していただきます。さっそく積極的に質問をする生徒の姿がありました。受験に向けて学力向上を目指してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋桜祭10

 秋桜祭のエンディングでは、応戦団、生徒会の引き継ぎ式が行われ、今年度の秋桜祭が閉会となりました。
 見に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋桜祭9

 3年生は、「正解」を歌いました。この曲にかける熱量、想いが伝わる発表でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋桜祭8

 2年生は「COSMOS」です。気持ちを一つにして歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋桜祭7

 学年発表の次は合唱祭。1年生は「My Own Road」を明るく元気に歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋桜祭6

ミホタ・プロジェクト 最後は全員でダンスでした。大成功!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/3 着任 職員会議1
4/4 職員会議2
4/6 着任式 第1学期始業式 入学式
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372