令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

先輩ありがとう

 本日、バレーボール部の3年生引退試合を行いました。
 3年生は後輩に思いを託し、1、2年生は3年生に感謝を表し、それぞれ思いを込めながら試合を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 お知らせ

 濃厚接触者の待機期間の見直し等について
 標記の件につきまして当ホームページ「お知らせ」に文書データ「20220728_濃厚接触者の待機期間の見直し等について」をUPしましたので御一読ください。

重要 保護者の皆様へ

夏季休業中における新型コロナウイルス陽性者に対する対応について

 標記の件につきまして当ホームページ「お知らせ」に文書データ「20220727_夏季休業中における新型コロナウイルス陽性者に対する対応について」をUPしましたので御一読ください。
 夏季休業中も毎朝、健康観察アプリ・リーバーへの入力もお願いします。学校と家庭で連携しながら感染拡大防止への取り組みができるよう、ご協力の程よろしくお願いいたします。

部活動頑張っています

 夏休みの計画で、「部活動を頑張る」と目標に掲げた生徒が多くいました。熱中症や新型コロナウイルス感染症に気をつけながら、部活動を頑張っています。
(写真 上:駅伝部 中:バレーボール部 下:卓球部)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

三者相談始まりました

画像1 画像1
 本日より3学年の三者相談が始まりました。今回の相談を通して、夏休みの過ごし方や、受験に向けての意識を高め、より充実した夏休みにしてもらえればと思います。

重要 保護者の皆様へ

保護者の皆様へ
 連日、県内において新型コロナウイルス感染症の陽性者が急激に増加しており、県内過去最多を更新しました。
 夏休みが始まり、多くの人と接する機会が増えてきます。熱中症にも気を付けながら、感染対策を徹底しましょう。
 先日発令された「福島県感染拡大警報」を当ホームページの「お知らせ」にUPしましたので各家庭でご確認いただきながら感染対策の徹底をお願いいたします。
 つきましては、夏休み中も毎日「健康観察アプリ・リーバー」への入力をお願いします。その際、発熱やかぜ症状の場合は、部活動等の参加も控えていただくようお願いいたします。
 また、医療機関等で陽性と判定された場合には学校までご連絡をお願いします。

英語弁論大会に向けて

 9月2日(金)に行われる市の英語弁論大会に向けての練習がスタートしました。本日は、AETのアレックス先生にもご指導をいただきました。

画像1 画像1

3年教室

 夏休み中、学校で学習をしたい3年生のために、決められた日の平日午前中、3年教室を開放しています。夏休み初日の今日は、3年生9名が黙々と課題に取り組んでいました。
画像1 画像1

夏休みスタート

画像1 画像1
 今日から夏休み。校庭では、特設駅伝部の練習する姿が見られます。
画像2 画像2

1学期の御協力に感謝

画像1 画像1
 71日間の1学期が無事終了しました。未だに新型コロナウイルス感染症の影響が続く中、感染症対策を講じながら教育活動を予定通り実施することができました。これもひとえに、生徒たちの頑張りと、保護者の皆様の御理解・御協力の賜と思っております。この1学期間の本校教育に対する御理解・御協力に感謝申し上げます。
 明日から夏休みに入りますが、生徒たちには、学習に部活動にとそれぞれ目標をもって取り組ませたいと思いますので、御家庭での御支援もよろしくお願いいたします。

一人一役、みんなが主役 その3

 終業式の中の「校歌」については、伴奏を動画で配信し、各教室でマスクを着用しながら、個々に歌える範囲で歌いました。
(写真 上・中)

 式終了後、生徒会役員から今年度の「秋桜祭」のテーマ紹介がありました。
テーマ:「革命〜新たな自分との出会い〜」
テーマソング:「やってみよう」
(写真 下)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一役、みんなが主役 その2

1学期の行事や大会の様子をタブレットの画像でふり返っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一人一役、みんなが主役 その1

 本日、3校時に第1学期の終業式がありました。暑さ対応や一人一人が個々に1学期を振り返ることができるようにオンライン(ズーム)での実施としました。(ヘッドセットの試行も兼ねています)
 個々にタブレットを使用しながら、校長先生からの終業式式辞を視聴しました。1学期中の各行事や中体連等の活躍の画像配信もあり、それぞれその時その時を思い出しながら1学期をふり返りました。
 最後に皆さんに大切にして欲しいこととして「学び方を学び続ける生徒」「好奇心」と「想像力」についてのお話と、夏休みに頑張ってほしいこと(進路・部活・コロナ予防と事故防止)についてのお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

男女仲良く

 1年生、学級活動の授業で「男女より仲良くするために」をテーマに話し合いをしている様子です。「交流の場を設けることが大事」等々の意見が出ていました。
(写真上・中)
 2年生、体育の授業でバドミントンです。ダブルスで対戦していますが、それぞれ男女ペアで戦いました。互いに声を掛け合いフォローし合っています。
(写真下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業に集中

3年生は技術でプログラミングの授業の様子です(上)。
2年生は理科で植物のからだ「細胞」についての授業の様子です。(中)
1年生は美術でデッサンについての様子です。(下)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天地

1年生書写の授業
「とめ・はね・はらい」に気をつけながら作品を仕上げています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行スローガン

3年生:「総合的な学習」の授業の様子です。修学旅行の事前学習です。スローガンを決めたり、行程を確認しています。

2年生:「総合的な学習」の授業の様子です。スタディサプリの講座を視聴しながら、ヘッドセットの使用について確認をしています。

1年生:「総合的な学習」の授業の様子です。学習旅行(震災学習)の事前学習です。「東日本大震災」について調べたことを個人で発表しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回学校運営協議会

 令和4年度第1回の学校運営協議会が開催されました。学校運営協議会は、学校・保護者・地域住民等との信頼関係を深め、学校運営の改善並びに生徒の健全育成に取り組むことを目的としています。代表の方々に令和4年度の学校運営ビジョン等について説明をさせていただきました。委員の皆様、お忙しい中、貴重なご意見、ご感想をいただき、誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

情報モラル教室

 本日、生徒と保護者が一緒に「情報モラル」について学びました。郡山警察署の方を講師としてお招きし、自画撮り被害など実際に起こった事例をもとに話していただきました。決して人ごとではないと感じました。「あ・と・が・こ・わ・い」スマホの約束6か条を肝に銘じたいと思います。
※「あ(会わないで)と(撮らないで)が(画像を送らないで)こ(個人情報をのせないで)わ(悪口を書き込まないで)い(いじめないで)」
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、授業参観・学年懇談会を実施します

 本日、13:10より、授業参観(情報モラル講演会)・学年懇談会を実施いたします。各学年の教室や廊下には生徒作品等も掲示してありますので、御来校いただいた際に、是非、御覧いただければと思います。
 なお、感染症対策として、検温の上、御来校くださいますようよろしくお願いいたします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/9 修了認定会
3/10 卒業式会場作成
3/13 第62回卒業証書授与式
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372