令和6年度 学校スローガン「想奏」〜夢を現実に〜

「学びのススメ」第4号をUPしました

 「お知らせ」に「学びのススメ」第4号をUPしました。今回は「力をつける夏休みに」という内容です。是非、御一読ください。

1学期が終了

 学級活動を終え、生徒たちは下校の途につきました。(部活動がある部もありますが)1学期終了です。この1学期は、コロナウイルス感染症の影響で波乱ずくめの学期となりましたが、そんな中でも生徒たちは、学校生活を充実させるべく学習、生活、部活動とよく頑張ってくれました。
 明日から19日間の短い夏休みに入りますが、引き続き、感染症対策をしっかりと行った上で、安心で安全な生活を送ってもらえればと思います。
 いろいろとあった1学期でしたが、保護者の皆様の御理解・御協力のおかげで無事終了することができました。この1学期間の御協力に感謝いたします。
 夏休み期間中は、生徒たちが家庭で過ごす時間が多くなります。何かありましたらいつでも御連絡をいただければと思いますのでよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

愛校作業

 終業式の後には、愛校作業に取り組みました。昨日まで2日間、美化活動に取り組んできており、その総まとめともなる清掃活動となりました。普段手の届かないところまでしっかりと清掃しました。校舎をとてもきれいな状態にして1学期を終えることができます。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1学期終業式

 3校時目に第1学期終業式を行いました。校長式辞では、コロナ禍にあり、様々なピンチをチャンスに変えようと努力してきた生徒たちにねぎらいの言葉がかけられました。
 生徒会長や各学年代表からの学期反省では、「制限された生活の中でもよく頑張れた」「大会等がなくなってしまって残念だったが、切り替えたい」など前向きな言葉がたくさん聞かれました。
 最後に生徒指導主事から、この夏休みは、「感染症から身を守る」「心を守る」ことを大切に生活してほしいと話がありました。
 この後、愛校作業、学級活動で1学期を締めくくります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期最終日を迎えました

 今日で1学期が終了します。午前中2時間の授業を行い、その後、終業式、愛校作業、学級活動等を行います。生徒たちは、1学期最後の授業にしっかりと臨んでいます。
画像1 画像1

3年写真撮影

 今日は3年生の卒業アルバム用の写真撮影が行われました。3年生の個人写真、そして授業の様子などを写真屋さんに1日がかりで撮影していただきました。
画像1 画像1

3年英語の授業

 3年生の英語の授業では、ジェンガを引き、そのジェンガに書いている番号により英会話を進めるという学習活動を行っています。
 正しいやり取りができないと、もう一本のジェンガを引かなければならず、ジェンガが崩れる要因となるため、楽しみながらも心地よい緊張感をもって学習に臨んでいます。
画像1 画像1

美化活動

 1学期終了を前に今日と明日、2日間に渡って「美化活動」を行います。各クラスで取り組みの重点を考え、普段の清掃では手の届かない部分を中心に美化活動を行います。いつも以上にきれいな環境にして1学期を終えたいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの図書室

 昼休みの図書室では、学習図書委員が夏休みを前に、学級文庫として貸出をしていた本を戻す作業を行っていました。間もなく夏休み。新刊本も多数入ってきていますので、是非、たくさん本を借りて、読書に親しんでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

学年懇談会

 授業参観に引き続き、学年懇談会が開かれました。学年経営・学習・生活・夏休み・進路についてなどなど、内容が盛りだくさんとなりましたが、保護者の皆様に学年担当が直接お伝えする場がこれまでもてませんでしたので、とても意義ある会となりました。
 1年生では、お互いに自己紹介をし合うなど、保護者の顔合わせもできてよかったです。
 懇談会への御出席ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観

 今日は雨でお足下が悪い中、多くの保護者の皆様に授業参観にお越しいただきありがとうございました。
 1年生「美術」2年生「技術」3年生「数学」の各授業を御覧いただきました。お子さんの授業の様子はいかがだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は「授業参観日」です

画像1 画像1
 明日、7月28日(火)は「授業参観日」です。4月に予定していた授業参観を中止としていましたので、実質、今年度初めての授業参観となります。
 授業はもちろん、学年懇談会もございます。学年懇談会では、学年経営方針など、年度当初にお話しすべき大事な内容も含まれていますので、是非、御出席いただければと思います。御協力の程よろしくお願いいたします。
(授業参観)13:10〜14:00
(学年懇談会)14:10〜15:10

これから部活動

 本日の授業が終了しました。生徒たちは部活動のため移動中です。今日は蒸し暑いですが、水分補給等をしっかりと行って元気に活動してほしいです。
画像1 画像1

発芽しました

 連休前に2年生が技術の授業で野菜の種まきをしましたが、連休後見に行くと、ほとんどのポットで発芽していました。今後、生長の様子を定期的に観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日のバレーボール部

 バレーボール部の練習では、オーバーハンドパスの練習を入念に行っています。正確なレシーブ、トスをあげるためにも大事な技術です。暑い中ですが頑張って練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年技術の授業

 2年生の技術の授業では、生物育成に関する授業を行いました。生徒が土栽培、水耕栽培の2種類から好きな栽培方法を選び、野菜の種をまきました。
 まずは無事、発芽してくれることを願います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の卓球部

 2年生が卓球マシーンを使って、1年生に基本打ちの指導をしてくれています。1年生もだいぶフォームがかたまってきました。
 卓球部は、今週水曜日からの連休中に練習試合を控えています。新チームになってまだ間もないですが、今持っている力を最大限発揮できるよう頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年音楽の授業

 今日の1年生の音楽の授業では、文化祭で歌う合唱曲の選曲を行っています。どの曲に決まるのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

昼休みの校庭では

 今日の昼休み。校庭では、キャッチボールをする生徒たちの姿が。校庭でキャッチボールをする生徒が日に日に増えていっているような気がします。
画像1 画像1

教員研修

 本日、郡山市教育研修センターから講師をお招きし、教職員対象の「ICT出前講座」を実施しました。
 研修は、授業支援アプリ「ロイロノート・スクール」の活用の仕方についてでしたが、先生方も夢中になって演習に取り組むなど、このアプリの魅力に引き込まれていました。
(自分の考えをカードにする。先生にカードを送る。先生が添削してカードを返す。友達のカードと自分のカードを比較する…などなど。)
 郡山市では、ICT教育環境の整備を進めています。今後、このアプリを使って授業ができる日が待ち遠しくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 着任 職員会議 安全点検
4/2 職員会議
郡山市立三穂田中学校
〒963-0125
住所:福島県郡山市三穂田町富岡字葛幡20番地
TEL:024-954-2320
FAX:024-954-2372