最新更新日:2024/05/31
いーなかさ 千秋「命を大切に。仲間を大切に。感謝できる。最後までやりきる。千秋中生としての自覚。」そして「本気の千秋」。【自ら】【共に】【互いに】を意識した行動を。

10月23日(月)避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の5限に避難訓練を行いました。今回の避難訓練は、授業中に地震が起きたことを想定して行いました。実際に災害が起きた場合には、まずは自分の身を守ることを第一にできるように定期的に避難訓練を行っています。

10月19日(木)感動の体育祭

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生にとって、義務教育最後の体育祭が行われました。各群団での団結応援から始まりました。夏休みから群団長を中心に練習してきた応援を全力で行う姿が本当にすばらしかったです。
 3年生全員で行ったダンス・ボディスラップ。とびっきりの笑顔で踊るダンス、息のあったボディスラップ、全力のハカ。3年生の「なかま」の団結力とパワーを感じました。見ている人を感動させることができたと思います。
 1日を通して3年生全員が本気で競技に取り組む姿、なかまを応援する姿、ともに声をかけあう姿がたくさんありました。体育祭1日を通して、3年生のよいところをたくさん見ることができました。
 このクラス、この学年で生活するのも後80日あまりです。学年のなかまを大切にし、さらに絆を深めていきましょう。

10月13日(金)授業の様子 家庭・数学

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の家庭科では,消費生活について学習しています。社会では様々な契約や売買が行われており,よりよい消費者となるための学びです。購入方法,支払い方法,受け取り方法などもいろいろな形があり,金銭の管理も大切になってきます。詐欺被害にあわないようにするための知識も必要です。
また,3年生の数学では,相似な図形について学習しています。世の中では,さまざまな業種で拡大図や縮図が活用されています。3Dプリンタなるものも利用が進んでいます。その基礎となる学習になっています。

10月10日(火)体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、1限の2科テストを終え、2限は学年種目の練習に励みました。その名も「幸せを運ぶ配達員選手権」。素早くそしてバランスを保ちながら、クラスの仲間と力を合わせて、10個の箱を運びます。
 3年生にとって中学校生活最後の体育祭。受験生として勉強に励むことはもちろんですが、練習から本番までの、この体育祭期間をぜひ楽しんでほしいと思います。

10月5日(木)体育祭に向けて表現の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は体育祭に向けて実行委員を中心に表現の練習をしました。まだまだ未完成ですが、当日に向けて集中して練習し、息のあったパフォーマンスを披露できるように頑張ってほしいです。

10月3日(火)3年生体育祭練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は体育祭に向けて長縄と学年種目の練習を行いました。どうすればほかのクラスに勝てるのか一生懸命考えながらクラスで団結して競技に取り組むことができました。

10月3日(火)尾張書写作品コンクールに向けて

国語の授業では、尾張書写作品コンクールに出品する作品に取り組んでいます。3年生の課題は「国際交流」です。行書で、大変難しい課題です。筆を運ぶ音だけが響く、とても静かな教室で全員が真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(月)係・委員会決め

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は後期の係・委員会決めを行いました。学級役員を決めるために、真剣に投票する姿や、chromebookを使って希望の係を選ぶ姿がありました。中学校生活最後の係・委員会の活動に一生懸命取り組みましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立千秋中学校
 校長:内田 正弥
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地
TEL:0586-28-8763
FAX:0586-76-1560