最新更新日:2024/06/11
いーなかさ 千秋「命を大切に。仲間を大切に。感謝できる。最後までやりきる。千秋中生としての自覚。」そして「本気の千秋」。【自ら】【共に】【互いに】を意識した行動を。

11月30日(木)いじめ防止講演会

画像1 画像1
画像2 画像2
1限目にいじめ防止講演会を行いました。
お笑い芸人のオレンジ田中さんを講師に迎え、ご自身の体験を交えながら、いじめのお話を聞きました。
いじめとはどのようなものなのか、いじめに関わってしまったらどうすればよいのかについて教えていただきました。また、いじめは絶対に起こしてはならないもので、もし被害者になってしまったら、一人で抱え込まないことなどを学びました。

11月20日(月)今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 期末テスト2日目が終わりました。今回のテストは、土日を2回またいだため、勉強する期間が長かったように思います。いつも以上に最後まで気を切らすことなく勉強し、テストも最後まで諦めることなく、問題に向かうことができました。
 また、テスト後には委員会活動(千中タイム)を行いました。2学期も残すところ1か月となりました。勉強と自分の役割に、最後までしっかり取り組んでほしいと思います。

11月17日(金)期末テスト1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テスト1日目が終わりました。9月に行われた中間テストから、1か月以上期間が空き、範囲も広かったため、いつも以上に勉強に励んで今日を迎えました。来週の月曜日もテストが行われます。土曜日と日曜日は、休日ではありますが、気持ちを切らすことなく勉強に励んでほしいと思います。

11月15日(水)体育科と家庭科の授業

画像1 画像1
2年生の体育科では,冬場の体づくりで,縄跳びや長距離走に取り組んでいます。
縄跳びは,跳ぶだけが運動だと思われがちですが,細かく分解すると,跳んだら着地しなければならないし,跳んでいる間に縄を回して抜かなければなりません。跳び方が何種類もあれば,それぞれの力加減やタイミングは異なります。
人間ってすごいなと思います。
また,家庭科では,衣生活の学習です。生活を豊かにするための製作を進める中で,基本的な縫製技能を身に付けています。
画像2 画像2

11月2日(木)合唱祭リハーサル2

画像1 画像1
画像2 画像2
2-1、2-4のリハーサルのようすです。
男声と女声のパートのバランスがよく、聴いていて心地よい歌声でした。どのクラスも本番が楽しみです。

11月2日(木)合唱祭リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
2-2、2-3のリハーサルのようすです。
繊細な歌声、迫力のある男声が響いていました。

11月1日(水)2年1組 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日6限目に2年1組で、国語の研究授業が行われました。
話合い活動を通して、お互いの意見を理解し、練り上げる授業でした。
自分や友達の意見を、クロームブックを利用してまとめ、しっかりと話合うことができました。
たくさんの先生に囲まれて、少し緊張ぎみでしたが、たくさんの意見を出し合うことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立千秋中学校
 校長:内田 正弥
〒491-0804
愛知県一宮市千秋町佐野字高須2982番地
TEL:0586-28-8763
FAX:0586-76-1560