ようこそ富田小学校ホームページへ!今日も富田っ子は元気に頑張っています。

6年生の招待状を届けました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月21日(火)
 来週の火曜日に控えた「6年生を送る会」。今朝は、その招待状を6年生に届けてきました。ちょっぴり緊張して6年生の教室に入った子どもたちですが、出し物の練習も進んでいて、「楽しみにしていてください。」の言葉とともに、手作りの招待状を相手の6年生に渡すと、ほっとした表情でした。
 毎日の生活の中でお世話になっている6年生と過ごせるのもあと少し。「6年生を送る会」では、楽しい思い出が作れるといいなあという思いで、作った招待状。みんなの気持ちが6年生に届いたことと思います。当日が楽しみです。
 

楽しかったね!節分集会!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、節分です!2年生は、節分集会を行いました!
集会では、校長先生より節分のお話を聞かせていただきました。
それからみんなで「まめまき」の歌を歌い、
代表の子が「追い出したい鬼」を発表しました。
「ぼくは、『おこりおに』を退治したいです!
 おこりおにを退治するために、妹にやさしくしたいと思います!」

それから、読み聞かせボランティアのお二人に読み聞かせをしていただきました。
紙芝居「むかしむかし おにがきた」に始まり、
絵本「ふつうに学校にいく ふつうの日」、
手遊び「ブラウンさんとメアリーさん」、
お話ボックス「うらしまたろう」
合い間に、おじいさんとおばあさんのパペットも登場し、
子どもたちは目をキラキラさせてお話を楽しんでいました!

さて、子どもたちの鬼は退治できたでしょうか(^^)…?
〜「心の鬼を退治するのは、自分が頑張るしかないんだよ。」(校長先生のお話より)〜

保健クイズに挑戦!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月24日(火)
 今朝は、朝の活動の時間に5年生の保健委員会の人がクイズを出しに来てくれました。インフルエンザが流行ってきたこの時期、タイミングよく、石鹸や手洗いに関すること、マスクの着用などインフルエンザの予防に関する問題が多く出されました。また、歯磨きに関する問題もありました。○×形式であったり、三択形式であったり2年生の子どもたちでも取り組みやすかったので、簡単に答えが分かり、健康な生活のために気を付けていこうという気持ちを持つことができました。
 他学年の人とこんな形で交流を持てるというのもいいですね!
 クイズを考えてくれた5年生の保健委員会のみなさん、ありがとうこございました!

雪遊びをしたよ!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月12日
 今シーズン初めて積もった雪。生活科の学習や休み時間に、子どもたちは雪遊びを楽しみました。雪合戦をしたり雪だるまを作ったり。手袋が濡れても気にせず、元気に雪遊びをしていました。
 真っ白だった校庭には、あっという間に子どもたちの足跡が付き、すぐに地面も出てきてしまいました。短い時間でしたが、終わった後には、
「楽しかった!」
「もっとあそびたかったなあ。」などなど。
 三学期が始まってすぐ、今シーズン一番の寒波でしたが、子どもたちにとっては、寒さも雪の冷たさもなんのその。冬の楽しさを味わった一日でした。

学年朝の会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月28日(月)
 今朝の学年朝の会は、「ふくろう月間」にちなんで、本の読み聞かせを行いました。2年生の子どもたちに読んでもらいたい本の中から、数冊の本を紹介し、その中から「あおくんときいろちゃん」を読み聞かせました。子どもたちが本に注目し、和やかな表情で話を聞いている姿が見られました。
 「ふくろう月間」は今週の水曜日で終わり。2年生の目標を達成させようと子どもたちに呼びかけました。また、この時期だけ行っている「読書ゆうびん」へも取り組んでみようと勧めました。
 たくさんの子が目標を達成して「がんばり賞」がもらえるようにという願いが伝わったかなあ。

ランチルーム 楽しかったよ!(2の3)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月9日(水)にランチルームで給食を食べました。今回は、ゲストである校長先生と教育実習生の方々をお迎えし、子ども達は、楽しく給食を食べることができました。後半には、栄養士の先生から「よく噛んで食べることの大切さ」についてのお話をしていただき、子ども達は、「30回噛んだ方が、飲み込みやすい。」など大切なことに気づくことができました。その後に、教育実習の方による手作りの紙芝居が行われ、子ども達は、「カルシウムを多く含む食べ物」について知ることができました。最後には、校長先生への質問タイムが設けられ、子ども達からもいろいろな質問があり、それに対して校長先生は、丁寧に答えてくださっていました。
 今回のランチルームを通して、子ども達は、バランスよく栄養を摂ることの大切さやマナーを守って食べることの重要さについて学ぶことができました。これからも、子ども達が、毎日の給食を楽しく美味しく食べることができることを期待しています。

収穫祭をしました(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(火)
 食育の学習の第6弾!
 畑で育てていたさつま芋の収穫を祝って収穫祭を行いました。子どもたちは、さつま芋を包丁で切ることにチャレンジしました。大きくて太いさつま芋を担任に手を添えてもらって切りました。包丁を握るのが初めての子どももじょうずに切ることができました。
 その後は、鍋でお芋をゆで、みんなで食べました。教室中に笑顔・笑顔・笑顔!
「ほくほくしてる。」
「もっと食べたい。」
など大喜び。みんなおかわりをして食べました。
 活動の最後には、家でもさつま芋を切ったり作って食べたりしたいという感想を持った子どもも多くいました。体験することで多くのことを学んだ活動でした。

さつま芋ほりをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月1日(火)
 食育の第5弾!2年生の畑で育てていたさつま芋の収穫をしました。狭い畑でもさつま芋は大きく育ち、カボチャのような形の芋や太さが10cm近くある太い芋を見つけ、子どもたちは、びっくり。
「いもが3つつながっている!!」
「カボチャみたい!!」
など大喜びでした。深くてなかなか掘り進めなくても友達と協力し、細い芋や小さい芋も大事に掘り出した結果、6つのバケツがいっぱいになるほどでした。芋ほりを終えた後の子どもたちは、
「いもほりがたのしかった。家でもそだててみたい。」
「お芋が取れてうれしい。おいもを食べたいな。」
などの感想を持ち、満足げな表情でした。

ランチルーム給食を行いました(2の2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月28日(金)
 今週は、3日間、ランチルームで給食をいただきました。
 初日の火曜日は、1年ぶりのランチルーム給食ということで、子どもたちは、楽しみ半分・緊張半分といった様子でした。この日は、食事のマナーについての学習がありました。みんなマナーを守って、普段通りに食ベることができました。
 2日目の水曜日は、朝ご飯を食べる役割について学習しました。2組の子どもたちは、パンよりごはんを食べてきた子のほうが多かったようです。この日の給食は、子どもたちが得意なパン給食だったので、早い時間で食べ終えていました。
 最終日の今日は、校長先生をゲストとしてお迎えし、楽しく給食をいただきました。校長先生と会話したり、好きな食べ物や好き嫌いについて質問したりして食べることができました。また、よくかむということについての学習もしました。
 いつもと違う雰囲気で給食を食べた3日間。食育の学習を兼ねて給食の時間を過ごしましたが、いつもより早い時間で、全員が完食することができ、子どもたちの成長を感じました。

ランチルームでお給食!!(2年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月18日と19日のお給食は、ランチルームでいただきました!
ランチルームに入った瞬間、子どもたちは、
「わあ、レストランみたい!」
と、いつもと違う雰囲気に大喜びでした。
給食をいただきながら、栄養士の先生から、1日目は「朝ごはんの大切さ」を2日目は「よく噛んで食べることの大切さ」のお話を聞かせていただきました。紙芝居やエプロンシアターで、楽しく学ぶことができました!
今日は、ランチルームの最終日!今日は、何を学ぶのか…今から楽しみです!!


秋の町探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月4日(火)
 2年生の子どもたちが20のグループに分かれ、秋の町探検に出かけました。地域にあるお寺や公共施設、お店などを訪問し、中を見学したりお話を聞いたりしてきました。春の町探検から数えて4回目の探検となる今回は、初めて訪問先を見学するということで、子どもたちは、質問したいことを考えて出かけました。道路の歩き方や地図の見方にも慣れ、迷うことなく目的地に到着。
 「1日に何人くらいお客さんが来ますか?」
 「おすすめのメニューはなんですか?」
 「いつも、どんなお仕事をしていますか?」など、積極的に質問することができました。
 また、人気の車のシートに座らせていただいたり、商品の味見をさせていただいたりするなど体験することもでき、有意義な探検になりました。
 ご協力をいただいた地域の施設・店舗の皆様には親切にしていただき、教育活動へのご理解とご厚意に感謝です!!

2学年 親子学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 9月12日(月)
 体育館において2学年の親子学習「よさこい」「はっぴづくり」が楽しく行われました。まず、始めによさこいの講師の先生方に踊り方や礼儀作法、なるこの使い方を教えていただきました。子ども達は、短時間で踊りを覚え、汗をいっぱいかきながら、かけ声を入れるなどして、元気に上手に踊ることができました。よさこいを親子で楽しく笑顔で踊る姿はとても輝いて見えました。
 その後、はっぴ作りを行いました。親子で協力し、はっぴに思い思いの絵やアニメのイラストを描いたり、きれいな飾り付けをしたりして、素敵なはっぴの完成に向け、とても頑張っていました。動と静の二つの活動を通して、親子の触れ合いをたっぷりと持つことができたすばらしい時間となりました。

バター作り体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月8日(木)
「やさいとなかよしになろう」に続き、食育の学習、第4弾!
今日は、石筵ふれあい牧場へ行って、バター作り体験をしてきました!
作り方は、簡単! 透明な容器に入っている「牛乳・生クリーム・塩」をひたすらシャカシャカと振るだけ!!子どもたちは、目を輝かせて・・・
「バターになったかな?まだかな??」
「あっ、つぶつぶが見えたよ!バターができてきた!!」
そして、10分程振り続けると、容器の中にまあるいおいしそうなバターが出来上がりました。(^^)
できたてのバターをお皿に取り出し、クラッカーにつけていただきました。
「おいしいっ!!」
目を丸くして、おいしそうに自分で作ったバターを味わいました!
食べ終わると子どもたちは、いただいたレシピと容器を大事そうにリュックに入れて…
「お家でも作ってみよう!!」
とにこにこ笑顔でした。
ぜひ、ご家庭でも子どもたちと一緒に、バター作りを楽しんでみてください!(^^)

プール学習 終わる

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日(月)
 今日は、プール学習の締めくくりとして、着衣泳を行いました。水着の上に運動着を着た子どもたちは、シャワーを浴びただけで
「重い。」
「体が重い。」
と口ぐちに感想を。その後、いつものように水慣らしをすると、歩くだけでも大変そうな様子でした。代表の児童がクロールで泳ぐと
「泳ぎにくい。」
「泳ぐのが大変。」
などの感想が聞かれました。洋服が水を含んだ重さを実感した子どもたちは、「川や池には近づかない。」ということの意味が良く理解できたようです。
 最後は、運動着を脱ぎ、自由遊びをして楽しみました。水と仲良しになり、潜ったり浮いたり、泳いだりと友達とはしゃぐ姿とはじける笑顔が印象的でした。
 今年のプール学習では、水を怖がる子がいなくなり、みんな力を伸ばしました。子どもたちのがんばりに大きな拍手です!!

七夕集会(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月7日(木)
今日は、七夕…!
2年生は、今日の七夕集会を楽しみにしていました!
まず、学級代表の子がそれぞれ願い事を発表しました。
その後、2名の読み聞かせボランティアの方が、たくさんのお話を聞かせてくださいました。
聞かせていただいたお話は…
「浦島太郎」「てとゆび」「きつねのたなばたさま」「たなばたのおはなし」「びんぼう小人」「ねずみのよめ入り」

お話ボックス、絵本、紙芝居、指人形などを使ってくださって、飽きることなくたくさんのお話を楽しみました!

たなばたの歌もみんなで歌って、素敵なひとときを過ごすことができました(^^)
午前中、曇り空を見上げては、
「…今日は、おりひめさまとひこぼしさまは会えないのかなあ…」
と心配そうに空を見上げていた子どもたち…。
子どもたちの心が天の神様に届いたのか、下校するころには青空が見えてきました!
今夜は、星空を見上げながら、お子さんに読み聞かせ会で聞いたお話を聞かせてもらってはいかがでしょうか…☆(^^)☆?

「交流学習」〜また会えたね

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月1日(金)
 郡山養護学校のお友達との交流学習を行いました。1年に1度の活動でしたが、名前を憶えている子もいて、積極的に話しかけて触れ合っていました。
 プレゼントのメダルをかけてあげて、交流活動が始まりました。その後、「ロンドン橋」とボールで遊ぶ二つのゲームを楽しみました。ボールで遊ぶゲームでは、中央にあるラージボールで弾むお楽しみもあり、子どもたちは、大喜びでした。最後にみんなで「にじ」の歌を歌いました。みんなの明るい歌声が体育館に響き、はじける笑顔が印象的でした。
 外まで見送りに出てきてくれた養護学校のお友達。「楽しかったね!来年もまた一緒に遊ぼうね。」と言ってお別れしました。

保健クイズに挑戦!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月28日(火)
 朝の活動の時間、5年生の保健委員会によるクイズが行われました。今回は、○×クイズで、「口の中には菌がいる。」、「歯の数は全部で24本である。」など、歯に関する内容でした。
 先日、歯磨きの学習をした子どもたちにとっては、興味深いクイズで、自信をもって○や×の合図を出していました。終わった後には、「かんたんだったよ!」という感想が聞かれました。
 次もあるといいなあ…。大きい学年の人との交流を楽しみにしている2年生です。

歯磨き学習(2年3組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月22日(水)に、1年生の時にも行った歯磨きの学習を、養護教諭になるための実習生を中心に行いました。本校の養護教諭である池上先生にもお手伝いをいただき、正しい歯の磨き方を学習しました。
 まず最初に、「口の中の細菌の様子を表した写真」を見た子ども達は、「え?!こんなに口の中って汚れているの?」などと、驚きの声を上げていました。
 次に、磨き残しのある所を見つけ、鏡を見ながら奥歯や歯と歯茎の間などを念入りにしっかりときれいに磨くことができました。実習生が、歯の模型で正しい磨き方をやって見せると、「こういう風に磨けばきれいになるんだ。」と感嘆の声が聞かれました。
 最後に、子ども達に感想を発表してもらうと、「今日の授業を通して、歯の大切さを学ぶことができました。」や、「これからは、磨き残しがないように、ていねいに歯磨きします。」などと、前向きな意見がたくさん聞かれました。
 今日の学習を通して、これからも、2年3組の子ども達が「虫歯ゼロ」を目指して、毎日の歯磨きに取り組んでくれることを、心から願っています。がんばれ!2年3組!!

歯磨き学習(2年2組)

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日(火)
 昨年に続き、今年度も歯磨きについての学習をしました。今回は、養護教諭になるための実習生を中心に、養護教諭の池上先生にもお手伝いいただき学習しました。
 口の中にいる菌の写真を見た子どもたちは、きちんと磨きたいという歯磨きへの意欲を高めましたが、普段通りに磨いたところが…。磨き残しがあり、磨きにくい部分があることを実感していました。特に多かったのは、奥歯、前歯の歯と歯の間、歯の裏側などでした。鏡を見て染め出しの赤いところがなくなるまで磨くには、かなり時間がかかった子もいました。
 歯がきれいになった子どもたちは、「これからもきちんと磨こう。」「口の中にいる菌が多くでびっくりした。」などの感想を持ったようです。感じたことを忘れずに、実践してほしいなあ…。永久歯への生え変わりの時期、虫歯をつくらないようにがんばりましょう!

歯みがきの学習をしました!(2年1組)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月20日(月)
今日は、学級活動の時間に「歯みがき」の学習をしました!
教育実習生の先生に、上手な歯のみがきかたを教えていただきました。
カラーテスターで歯の汚れを染め出した後、普段通り歯磨きをしてから
鏡でチェックしました!
「うわあ、磨いたのにまだ汚れが残っている!」
「歯と歯の間が赤い!」
「奥歯の線(溝)のところが、赤いなあ!!」
などなど、自分の磨きにくいところを見つけることができました。
その後、磨き方のコツを教わりました!
(持ち方)…鉛筆を持つように持つ!
      ☆正しい鉛筆の持ち方は歯の健康にもよいのですね(^^)☆
(磨き方)…細かく動かす!こちょこちょと…
ご家庭でも上手に磨けるように声掛けをお願いします!!


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/31 学年末休業 離任式
4/1 学年始休業
4/3 着任 新年度準備
4/4 新年度準備 学級編成発表16:00頃〜 学校体育施設利用団体打合会
4/6 【特別時程】着任式 第1学期始業式(2〜6年) 入学式(1・6年)
郡山市立富田小学校
〒963-8046
住所:福島県郡山市町東3丁目147番地
TEL:024-951-0263
FAX:024-951-6964