最新更新日:2024/06/01
本日:count up34
昨日:82
総数:540621
中間テストを終え、ほっと一息かと思います。夏の市大会に向けても、各部活動いよいよカウントダウンです。

9月26日(火) 朝読書(3年)

画像1 画像1
清掃後、3年生の教室では朝読書が静かに始まります。毎日の習慣ですが、誰もが読書に集中しています。

9月22日(金) 学級役員選挙・委員会・係決め(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の午後は学級役員選挙・委員会・係決めの時間です。
3年生は中学生生活最後の半年です。学級役員は立候補した生徒が抱負を語り、選ばれてからもお礼の言葉を述べて、半年間の意気込みを感じました。

9/21(木) 名古屋市立高校のパンフレットが届きました

名古屋市立教育委員会から届きました。3年生教室に掲示します。
この場でも紹介します。

PDF版はこちらから
名古屋市立高等学校パンフレット

9月21日(木) ダンス練習(3年体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の体育は体育祭で踊るダンスの練習をしていました。
男女が一緒に踊るのは今年で3年目。ダンスの得意・不得意は関係なく、楽しみながら懸命に練習する姿がよかったです。
何度も曲が止まり振り付けの確認をしますが、隣の生徒と笑顔で話しながら踊っていました。今から本番が楽しみです。

9月15日(金) お年寄りを囲む会3(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
懇談会の後は給食です。
配ぜん中もずっとお年寄りと会話する生徒もいました。楽しく会話しながら給食をいただくことができました。
お年寄りの皆様、今日はお忙しい中、北方中3年生のために時間を割いていただき、本当にありがとうござました。

9月15日(金) お年寄りを囲む会2(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の3つの教室に分かれて入っていただき、参加者の紹介をした後、お年寄りと生徒の懇談になりました。
北方町の昔やこれからについて会話が弾みます。生徒もにこやかに談笑していますが、お年寄りの皆さんもとてもうれしそうな表情でした。

9月15日(金) お年寄りを囲む会1(3年生)

画像1 画像1
本日3年生は4年ぶりに「お年寄りを囲む会」を行いました。
北方町在住のお年寄り11名にお出でいただきました。図書館にお集まりいただいた皆さんを各学級の代表が教室まで案内していきます。

9月13日(水) リコーダーテスト(3年音楽)

画像1 画像1
3年音楽では「8分の6拍子の拍子を感じながら表現豊かに演奏しよう」というめあてで、「プルタバ」のリコーダー実技テストをしていました。
演奏前には心配そうな表情を浮かべている生徒もいました。みんな精一杯の演奏をしていました。

9月8日(金) ダンスの練習(3年生)

画像1 画像1
ST後、3年生の有志のみなさんが残ってダンス練習をしていました。体育祭はまだまだ先かもしれませんが、みんなの前で踊るためには今から練習しておかなければなりません。まだどんなダンスにしようか考えているところもあるので相談も欠かせません。

9月7日(木) 朝読書(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝礼が早く終わり、教室では朝読書が行われていました。
3年生の教室では静かに集中して読書が進められていました。

9月4日(月) 3年iテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
本日3年生はiテストに臨んでいます。1,2年生の時は年に1回でしたが、3年生は9月、11月、12月の3回予定されています。
1限から5教科の長丁場で午後の5限まで予定しています。たいへんな一日ですが、夏休みに学習した成果を発揮してほしいと思います。

9月1日(金) 学活の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は課題を提出し、9月から始まる元気アップ週間の用紙に記入をしていました。
いよいよ大切な2学期が始まります。悔いが残らないよう精一杯学習に取り組むとともに、学校生活を楽しんでほしいです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562