最新更新日:2024/06/14
本日:count up676
昨日:860
総数:543966
3年生修学旅行、思い出に残る旅にしましょう。1・2年生は部活動激励会に向けて各部活ごと、準備に力を入れています。

2月28日(水) バドミントン(2年体育女子)

画像1 画像1
2年生の体育女子は、屋内運動場でバドミントンをやっていました。
ダブルスのゲームで、A組対B組の学級対抗でポイントを争っていました。スマッシュが決まって歓声が上がります。それよりも空振りで大声を出すことが多かったようです。

2月28日(水) サッカー(2年体育男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育男子は、グランドでサッカーをしていました。
3対3+2名のフリーマンの変則ルールでゲームをしていました。声も出て楽しそうにプレーしていました。

2月26日(月) 韓国・中国の変化(2年社会)

画像1 画像1
2年生の社会では「韓国と中国の変化をまとめよう」というめあてで授業をしていました。
19世紀終わりから20世紀初め、日本と韓国は良好な関係が築けていなかったことや中国は革命運動等で国が荒れていたことを学んでいました。

2月22日(木) 塑像づくり(2年美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の美術は「ポーズに合わせてバランスよく上半身をつくろう」というめあてで授業をしていました。
全身の塑像づくりに苦戦していました。下半身に対して、上半身が大きすぎたり小さすぎたりするとバランスが悪く安定感がありません。苦労しながら制作していました。

2月22日(木) 日露戦争(2年社会)

画像1 画像1
2年生の社会では「日露戦争による国内外の変化をまとめよう」というめあてで授業をしていました。
1904年に日本とロシアが戦争しただけではなく、戦争前に日英同盟が結ばれたり、アメリカも様子を伺っていたりするような背景があることが分かりました。

2月21日(水) わたしのせいじゃない(2年道徳)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の道徳は「公正」について話し合いました。
今日の資料は「わたしのせいじゃない」という9枚のイラストと4枚の写真でした。
イラストの「こどもの言葉からどんなことを感じたか」「このクラスの一員だったら、あなたならどうするだろうか」の発問に対して、自分の意見を級友と交換して考えを深めていました。

2月21日(水) 「僕らまた」(2年音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の音楽は、3年生を送る会で合唱する「僕らまた」の練習をしていました。
さすがは2年生、難しい曲を音程もとれていて自信をもって歌うことができています。本番は3月1日になります。より一層すばらしい歌声になるよう練習に励みましょう。

2月19日(月) 円周角の定理(2年数学)

画像1 画像1
2年生の数学では「円周上にできる角について考えよう」というめあてで授業をしていました。
同じ弧からできる円周角や円周角と中心角の関係を考えていました。これからいろいろな角度の問題を考えます。楽しみにしていてください。

2月16日(金) テスト勉強の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
テスト前の様子です。
今日のテストは数学、音楽、美術の3教科です。テスト最終日。最後まで気を抜かずに取り組みましょう。

2月15日(木) テスト2日目の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
学年末テスト2日目。今日は理科、社会、技術家庭の3教科のテストです。
写真は3限技術家庭の様子です。今日もあと少しです。がんばってください。

2月15日(木) テスト直前の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
朝のテスト勉強の様子です。真剣に学習の取り組んでいます。

2月14日(水) テストの様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日のテストは国語、英語、保体の3教科。全力で取り組んでください。

2月13日(火) 安全で快適な室内環境(2年家庭)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭科では「安全で快適な室内環境について考えよう」というめあてで授業をしていました。
「心地よい室内環境」「室内空気を汚すもの」「換気・掃除必要性」「室内事故」について、グループになって意見を出しながらまとめていました。

2月8日(木) バランスよく(2年美術)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の美術では「ポーズの意図に合わせてバランスよく上半身をつくろう」というめあてで授業をしていました。
2年生は紙粘土で塑像とつくっていますが、全身像なのでバランスがとても難しいです。

2月7日(水) 「僕らまた」(2年音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の音楽では合唱の練習をしていました。
3年生を送る会で1,2年生が合同で合唱する「僕らまた」という曲を練習していました。テンポが速く難しいところもありますが、2年生らしく歌うことができていました。

2月6日(火) 日本の伝統的な住まい(2年家庭)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭では「日本の伝統的な住まいと気候風土の関わりについて考えよう」というめあてで授業をしていました。
伝統的な住まいの特徴として、和式では畳・障子・軒など、洋式では開き戸、和洋折衷では和式と洋式のよさを組み合わせて使用することを学びました。
その後、クロムブックを使って沖縄、岐阜県白川村、京都の町屋などの家屋の特徴を調べていました。

2月2日(金) シュート練習(2年体育女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育女子は、屋内運動場でバスケットボールをしていました。
ボールハンドリングの基礎練習の後、回転をかけてシュートする練習をしていました。

2月2日(金) 1対1の対決(2年体育男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の体育男子は、グランドでサッカーをしていました。
3か所に分かれて1対1の練習をしていました。試合の中で一人かわすことができると有利に展開することができます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562