最新更新日:2024/06/07
本日:count up84
昨日:126
総数:541270
中間テストを終え、ほっと一息かと思います。夏の市大会に向けても、各部活動いよいよカウントダウンです。

6月30日(金) 水泳(体育2年女子)

画像1 画像1
2年生の体育女子は、プールで水泳の授業をしていました。
今年最初の水泳です。蒸し暑い中、プールに入って涼しそうな様子はうらやましかったです。ビート板をお腹に抱えて、背浮きの練習をしていました。

6月30日(金) バレーボール(体育2年男子)

画像1 画像1
2年生の体育は、屋内運動場でバレーボールをしていました。
何といってもバレーボールの醍醐味はスパイクを決めることです。ですので、サーブは手で投げ、レシーブはキャッチしてもよく、トスを上げてスパイクを打っていました。スパイクしたボールはキャッチしてもOKでした。
ブロックもそろって跳んで、とても楽しそうにプレーしていました。

6月27日(火) 類義語・対義語・多義語(国語2年)

画像1 画像1
2年生の国語では、「類義語・対義語・多義語についてまとめよう」というめあてで授業をしていました。

・類義語とは、語形は異なるが意味は互いによく似ており、場合によっては代替が可能となる二つ以上の語。
・対義後とは、意味が正反対の関係にある語。
・多義語とは、多くの意味をもっている語。

意味をしっかりとらえて、理解しておきましょう。

6月26日(月) テスト返却(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
授業のはじめに、先週行われた期末テストの返却をしていました。
テストの解説とともにテストが返されて、採点ミスがないかどうかを確認します。
テストを受け取るときはドキドキです。

6月22日(木) 期末テスト2日目(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テスト2日目の1限は社会のテストです。覚えてきた内容はすべてテストに書き込むことができたでしょうか。あと数学と美術のテストも最後まであきらめずに取り組んでください。

6月15日(木) 回路計の目盛り(技術2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年技術では、「目盛りを正しく読み取れるようになろう」というめあてで授業をしていました。
電流や電圧を測る回路計は、ツマミを操作することで様々な単位で測定することができます。目盛りの色の違いで10倍したり、10で割ったりします。きちんと読み取れるようになってください。

6月9日(金) 新聞活用(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日の朝読書の時間は新聞活用の時間です。
今まで記事を集めて、感想を書いてきたものを使って、グループで発表しました。一人当たり一分程度と短い時間でしたが、聴き合って意見を述べていました。

6月8日(木)校外学習1

画像1 画像1
出発式の様子です。元気よくリトルワールドに出発です。

6月6日(火) 浴衣の着付け(家庭2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の家庭では、「浴衣の着付けに挑戦しよう」というめあてで、実際に浴衣を着つけていました。
全員が交代しながら浴衣を着ています。どの生徒も恥ずかしそうですがうれしそうです。和服の文化に親しむことができました。

6月6日(火) 連立方程式(2年数学)

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の数学では、「A=B=Cの形の方程式を解こう」というめあてで授業をしていました。
これまで、一般的な形の連立方程式を解いてきましたから、形を変形して解くだけのはずが、これがまた難しい?のかもしれません。悪戦苦闘しながら解いている生徒もいました。
形を整えて解く練習を何度もしていきましょう。

6月3日(土) 公開授業の様子(2年生)

画像1 画像1
2年生の授業の様子です。A組は国語、B組は理科の授業でした。
保護者の皆様方にもたくさん参観いただき、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562