最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:174
総数:541111
中間テストを終え、ほっと一息かと思います。夏の市大会に向けても、各部活動いよいよカウントダウンです。

7月20日(木) 学活の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
終業式後の学活の様子です。
担任の先生から通知表を渡され、1学期頑張ったことや夏休みの学習・生活について話していました。

7月19日(水) 構想図を描こう(技術1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の技術では、2学期に木工で製作するラック(自分で選ぶ)の構想図を描いていました。
等角図で描いていましたが、大きさを実物の3分の1にしなければならず、苦戦していました。どんなラックができ上るか、今から楽しみです。

7月18日(火)1年生学年集会(2)

各クラスのリーダー会の発表の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火)1年生学年集会(1)

1年生は1時間目に、学年集会を行いました。それぞれのクラスのリーダー会から、学習面・生活面での1学期の反省と2学期の目標を聞きました。その後、リーダー会長と、先生からのお話を聞きました。暑い中でしたが、一生懸命話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月18日(火) ラジオ体操(体育1年)

画像1 画像1
1年生男子の体育は、屋内運動場でラジオ体操のテストを行ていました。
屋内運動場内は日差しはないものの蒸し暑く、水筒のお茶等を適宜飲みながら行っていました。手足の曲げ伸ばしに注意してラジオ体操をしていました。

7月14日(金) 「キラキラ星」(音楽1年)

画像1 画像1
1年生の音楽では、「声部の役割や全体の響きを感じ取って」というめあてで授業をしていました。
ちょうどリコーダーの練習で「キラキラ星」をゆっくり演奏していました。1年生は中学に入学してからアルトリコーダーを始めます。小学校の時よりサイズが大きくなり指使いも異なるので、演奏はとても大変です。
リコーダーの演奏が夏休みの宿題になるとのことなので、お家でも練習してください。

7月13日(木) 朝読書(1年生)

画像1 画像1
1学期も大詰めを迎えています。これまで朝読書の時間に、校外学習のレポート作りや各種のアンケート等に答えていました。久しぶりにほぼ全員で読書ができていました。

7月11日(火) 大小関係を表す式(数学1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の数学では、「文から不等式をつくろう」というめあてで授業をしていました。
文字式の最後で「関係を表す式」の不等式を使って大小関係を表すところです。
文の言い回しが分かりにくく苦戦するところです。どちらが大きいのか小さいのかをきちんと判断して、不等式をつくってください。

7月7日(金) じっくり鑑賞しよう(美術1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の美術では、「よいところを見つけて、記録しよう」というめあてで「鑑賞」の授業をしていました。
はじめに注意事項を聞いてから、作品を見に行きます。級友が描いた絵文字のよいところを探してメモしています。静かに鑑賞できるところが北方中生です。さすがです。

7月6日(木) 校外学習レポート(1年生)

画像1 画像1
1年生の廊下には、6月8日(木)に出かけた校外学習のレポートが貼り出されています。
リトルワールドで楽しく体験したことがらや食事した内容などがまとめられています。
保護者会の前後にぜひお読みください。

7月6日(木) バレーボール(体育1年男子)

画像1 画像1
1年生の体育男子は、屋内運動場でバレーボールを行っていました。
バレーボールの楽しさを体感するため、サーブやトスは手で投げて、スパイクを打って点数を競います。はじめは盛り上がらなかったようですが、時間とともに声もでて、楽しくプレーしていました。

7月4日(火) 薬物乱用防止教室(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
1限、一宮サウスライオンズクラブの方々にお出でいただき、「薬物乱用防止教室」を開催しました。
薬物を始めるきっかけや止められなくなる理由を分かりやすい動画で視聴しました。その後ライオンズクラブの方のお話を聞きました。
「薬物の怖さが分かりました」と感想を述べる生徒がいました。
「薬物乱用はダメ!絶対!」を守っていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562