最新更新日:2024/06/01
本日:count up47
昨日:82
総数:540634
中間テストを終え、ほっと一息かと思います。夏の市大会に向けても、各部活動いよいよカウントダウンです。

3月14日(火) 朝読書(1年生)

画像1 画像1
清掃の後の朝読書。すっかり定着しています。誰かの指示がなくても、黙って席につき読書を始めます。1年生も北方中学校の伝統を引き継いでいます。

3月13日(月) 保護者全体会(1年生)

画像1 画像1
1年生は武道場で、保護者全体会を行いました。

各クラスのリーダー会の生徒が、自分の学級のエピソードを交えて、1年間の行事や学校生活の様子について話をしました。

その後、2年職員から5月に出かける「若狭湾宿泊学習」や「2年生の生活・学習」について話がありました。

本日はお寒い中、北方中学校まで足をお運びいただき、ありがとうございました。

3月10日(金) Tボール(1年体育女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年体育女子では、ベースボール型競技として、Tボールを行っていました。
ピッチャーが投げる球を打つのではなく、ティーに置いたボールを打つ野球(ソフトボール)です。グローブははめていますがボールは柔らかで当たっても痛くありません。
現在WBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の大会が開かれ、野球が大いに盛り上がっていますから、楽しくプレーできていました。

2月24日(金) 朝読書(1年生)

画像1 画像1
今朝も読書に励む1年生の姿があります。
「凡事徹底」ができています。

2月16日(木) テスト前の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
学年末テスト直前のテスト勉強の様子です。
どの生徒も最後の確認をしています。1限のテストの社会を勉強している生徒がほとんどでした。

2月15日(水) 学年末テスト第1日(1年生)

画像1 画像1
学年末テスト第1日は、数学、国語、技術家庭のテストを行います。
誰もが真剣にテストに臨んでいます。最後の1秒まで粘り強く取り組みましょう。

2月6日(月) 朝読書(1年生)

画像1 画像1
今週もはじまりました。
1年生の皆さんは、毎日の日課である朝の読書タイムに集中して取り組んでいます。

2月3日(金) どんな話題があったかな(1年新聞活用)

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日の朝は新聞活用です。
写真にもありますが、「回転すし店での迷惑行為」「大阪湾のクジラ(淀ちゃん)」「コロナの2類から5類への引き下げ」などマスコミで取り上げられている話題を選ぶ生徒が多くいました。

2月1日(水) 完成間近(1年技術科)

画像1 画像1
1年生の技術では、棚付き本棚の製作が仕上げの段階です。組み上がった本棚を紙やすりで磨く作業をしていました。それよりも早く進んだ生徒は、余った木切れをのこぎりで切って、異なる作品にチャレンジしていました。
来週で完成だそうです。

1月27日(金) 三送会準備

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から、三送会の準備が始まりました。1年生は、屋運の装飾を担当します。各クラスで、お花紙を使ってたくさんの花を折りました。完成が、とても楽しみです。

1月27日(金) 初めてのiテスト(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は初めてのiテストに臨んでいます。
いつもの定期テストでは範囲が決められていますが、iテストは今まで習ったところがすべて出題されています。中学校に入ってからの学習内容がきちんと定着しているかが問われています。悪戦苦闘しながら、あきらめずに問題に向かっています。どんな結果が出るか楽しみにしていてください。

1月26日(木) 調理実習を行いました2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
調理実習の様子です。

1月26日(木) 調理実習を行いました(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、1年生で調理実習を行い、ハンバーグを作りました。準備から片付けまで協力して行う姿が見られました。

1月24日(火) 朝の読書タイム(1年生)

画像1 画像1
清掃の後教室に戻り、朝の読書タイムが始まります。
落ち着いた雰囲気で静かな時間が流れます。大切にしたい時間です。

1月20日(金) 有名人やHEROを尋ねよう(1年英語科)

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の英語では、「好きな有名人やHEROについて、たずね合う表現を理解しよう」というめあてで、授業が進められていました。
ペアで教科書の質問と答えを言い合い、表現に慣れていくようにしています。この後、実際に自分の好きな有名人やHEROでクイズを出し合い表現を理解していきます。

1月17日(火) もうすぐ完成?(1年技術科)

画像1 画像1
1年生の技術では棚付き本棚の製作が続いています。
早い生徒は板が組みあがり、紙やすりで表面を滑らかにしています。まだ組みあがっていない生徒もいて、きりで穴をあけたり、ボンドで接着したりして、くぎを打っています。
2月初めには完成です。よい本棚を完成させてください。

12月23日(金) 通知表を渡しています(1年生)

画像1 画像1
終業式後の学活の時間の様子です。
廊下で一人一人に2学期の学習や生活の記録が書かれた通知表を渡します。しっくりと話をしながら渡していました。

12月22日(木) 地域の食文化(1年家庭科)

画像1 画像1
1年生の家庭科では「地域の食文化を知り、食生活に生かす工夫を考えよう」というめあてで授業をしていました。
地産池消のメリット、伝統料理、郷土料理、行事食などについて、グーグルクロムを使って調べていました。

12月19日(月) 寒い時もからだを動かす(1年体育科)

画像1 画像1
画像2 画像2
男子は屋内運動場で縄跳びをしていました。10種類ほどある飛び方を30秒間で何回跳ぶことができるかをチェックしていました。

女子はグランドで、長距離走をしていました。
寒い中ですが、からだを動かし体力向上に努めていました。

12月12日(月) 朝読書(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
徐々に寒くなってきました。
清掃の後は朝の読書タイムです。1年生の皆さんは好きな本に集中し、読書を楽しんでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562