最新更新日:2024/06/14
本日:count up451
昨日:860
総数:543741
3年生修学旅行、思い出に残る旅にしましょう。1・2年生は部活動激励会に向けて各部活ごと、準備に力を入れています。

12月23日(金) 終業式 式辞(抜粋)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の終業式は、グーグルミートを使ってリモートで行いました。
以下は式辞の抜粋です。

今日で長かった2学期が終わります。昨年に続き9月のスタートは新型コロナウイルスが猛威を振るっていて、いつまでこの状態が続くのかとても不安になりました。

9月。2年生は職場体験学習に出かけました。働く意味とその意義を身をもって感じることができました。
10月。新人大会では2年生が活躍しました。ソフトテニス部女子が市で準優勝し、西尾張大会5位、県大会まで出場しました。バレーボール部女子も市で3位、西尾張大会に出場しました。ソフトテニス部男子は市ではベスト8で、西尾張大会に出場しました。
そして、体育祭。よい天候にも恵まれ、学級対抗、群団対抗種目に全力で臨みました。1年生は中学校で初めての体育祭でしたが、学年種目の「運びんカップ」に出場して、3クラスとも必死になってボールを運びました。また、3年生は夏休みから実行委員の人たちが作ってきたダンスを本当に楽しそうに踊ってくれました。
11月。歌声コンクールでは今年も制限があり、合唱を全員で聞き合うことはできませんでしたが、すばらしい歌声を響かせ盛り上がりました。2年生の優秀賞のA組は12月の公民館主催の芸能・演芸発表会でも歌声を披露し、たくさんの拍手をいただきました。

この2学期、皆さんのために行事をなくさず何とかできるようにと、先生方が必死に考えてくださいました。また、皆さんのご家族も学校がやると決めた行事に理解をしていただけたおかげで、無事終えることができました。これらの行事や学校生活が2学期の間途切れることなく続けてこられたのは、皆さんの努力の賜物です。

これからもまだコロナウイルス対策をお願いします。検温、ソーシャルディスタンス、手洗い、マスク、換気など、しっかりと行うことが大切です。自分の健康を維持し、元気な体でいることができれば、学校の中で集団感染が起こる可能性は低くなります。これからも油断せずに守っていきたいと思います。

休み明けが素晴らしい1年のスタートとなるように、自分と自分の周りの大切な人たちの命と生活を守れるように、一人一人の心がけ次第です。皆さん、良い年を迎えてください。

12月22日(木) 冬至

画像1 画像1
12月22日は二十四節気の一つ『冬至(とうじ)』です。
冬至は一年で昼が最も短い日です。

冬至にはゆず湯に入り、かぼちゃを食べる風習があります。ゆず湯は血行が良くなり身体が温まるため、風邪を防ぎ皮膚を強くする効果があるそうです。


12月7日(水) 大雪

画像1 画像1
12月7日は二十四節気の一つ『大雪(たいせつ)』です。
大雪には雪が激しく降り始めるころという意味があります。陽はさらに短くなって寒さが増し、冬が深まっていきます。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
一宮市立北方中学校
〒493-8001
愛知県一宮市北方町北方字宮浦42番地
TEL:0586-28-8758
FAX:0586-87-6562