暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

2月28日 10組の活動

 今日は、作業の時間に、ジャガイモの種芋植えを行いました。事前にふかふかの土で畝をを作り準備をしておいた畑は、とても作業がしやすく、種芋のためにいい寝床ができたと思います。また、隣の畑では、イチゴの葉が大きくなってきたので、肥料と水をやりました。どちらも収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)花壇の作業

 今日の作業の時間は、南舎の前の花壇の土づくりをしました。
 昨日の、北舎前の花壇の手順と同様、夏の花をどんどん抜き、ふかふかの土を作って次の苗植えに備えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日 花壇の作業

 最高気温が10度に届かないくらい寒さが厳しくなってきました。冬に備えた花壇の手入れも必要です。
 今日は、夏場に楽しませてくれたマリーゴールドの花を抜き、花壇の土の手入れをしました。作業の途中、カタツムリやダンゴムシ、クモ、ミミズといった生き物たちの冬の様子を知ることもできました。畝を作る場面では、力強く鍬をふるう姿に、たくましさを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日 10組の畑より

 今日の6限は、10組の畑にいちごの苗を植えました。ビニールシートをはり、穴を開け、一つ一つ丁寧に植えていきました。
 収穫は、5月頃だそうです。今から待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日 プランターづくり・大根の間引き

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の作業の時間で、プランターに培養土をいれ、チューリップの球根を植える準備をしました。畑では、大根が大きくなれるよう、間引きをしました。

11月18日 花壇に苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一宮市の秋の花いっぱい運動の一環で、学校の花壇にも花苗を植えました。やはり学校に花があるのはいいですね。西門と正門と屋運東花壇に植えましたので、気にかけてくれるとうれしいです。

11月11日 実りの秋

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は10組の畑にあるさつまいもを収穫しました。大きいもの、小さいもの、いろいろな形のさつまいもが掘れました。宝探しをしているようで、とても楽しい時間になりました。

10月11日 二十日大根の間引き

画像1 画像1
 9月の末に種まきをした、二十日大根も本葉が出るくらい大きくなりました。今日の作業では、苗の間隔が5cmくらいになるように、苗の間引きをしました。根っこがスルッと抜けるのが楽しくで、作業がスムーズに進みました。

9月21日 10組の畑

 台風一過で、外での農作業がしやすいお天気になりました。
 今日は、耕運機を使い、畑の土をふかふかにした後、鍬を使って畝を作り、次に植える作物のための準備をしました。次はブロッコリーだそうです。すくすくと育った姿が目に浮かび、今から楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日 夏野菜の片づけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夏の太陽をさんさんと受けて、たくさん実ったなすやオクラの苗を抜き、片づけをしました。また新たな秋野菜のために、土づくりを始めました。

9月3日 いちのみや夢人材育成事業

画像1 画像1
 令和4年度 いちのみや夢人材育成事業 「プラチナ未来人材育成塾派遣」「中学生未来リーダー育成塾」の成果発表会が、一宮市役所本庁舎で開催されました。

 人材育成事業に、市内から集まった多数の中学生が参加し、人材育成塾、リーダー育成塾でそれぞれ体験したこと、学んだことを、プレゼンテーション形式で発表しました。

 本校から参加した二人の生徒も、他の学校の生徒たちとの「協力」や「コミュニケーション」を通して学んだ成果を、堂々とした態度で発表することができました。

8月28日 楠の会校内美化活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期を来週に控え、楠の会の方々がボランティア活動を行いました。
20名程の保護者がお越しになり、子どもたちがいつも使っている階段や廊下のペンキ塗りをしていただきました。白のペンキを塗ることでたいへん明るい感じになり、生徒たちはきっとさまざまな教育活動をがんばってくれることと思います。
 朝早くからお忙しいところ、ご協力いただき誠にありがとうございました。

8月22日 野菜の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、10組では野菜の収穫をしました。夏の日差しを受けて元気に育った野菜を収穫しました。
今日もたくさん収穫できました。食べるのが、楽しみですね。

8月4日 野菜の収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校出校日に、夏の日差しを受け大きく育った畑の野菜を収穫しました。うねの間の草取りをして、畑の手入れをしました。

7月13日 畑の草取り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日の雨で草がどんどん生えてきます。野菜の苗に栄養がいくように10組のみんなで草取りをしました。生徒の中には「大きく育ってね」と声をかける姿も見られ、温かい気持ちになりました。

6月21日 夏野菜の苗を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は10組の畑にキュウリ、ナス、オクラの苗を植えました。となりの畑にはサツマイモの苗を植える予定です。
 たくさん収穫できることを願って、心をこめて植えました。

6月20日 緑のカーテン

画像1 画像1
 緑のカーテンを北館に設置しました。ゴーヤの苗と朝顔を植え、夏には立派な緑のカーテンができあがり、少しでも涼しい校舎になればと思います。ゴーヤと朝顔の成長が楽しみです。

6月14日 じゃがいもの仕分け(10組)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は先日収穫したじゃがいもの仕分けをしました。このじゃがいもを販売するための準備です。かなりの数ですが、みんなで協力して取り組むことができました。

6月13日 緑化委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は委員会の時間を使って、学校の花壇の手入れをしました。春の花を抜き、夏の花が植えられるようにします。短い時間でしたが、精いっぱい花壇の手入れをすることができました。

6月7日 生徒集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は生徒集会をオンラインで行いました。
 生徒会役員から、部活動激励会とあいさつとテスト週間についてのお話がありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

部活動

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

学校運営協議会開催予定

緊急時の対応

校長室より