暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

6月28日 携帯電話を考える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あいち安心ネットインストラクターの会の事務局長の戸崎様を講師に迎え、「ネット時代の子育て 〜子どもの未来は親次第〜」をテーマにご講演をいただきました。
 今回の教育講演会は、今伊勢連区学校運営協議会の主催によるものです。小中学校で話題となっている、携帯電話やネットによるトラブルについて、学齢前の保護者様に知っていただこうと、昨年度末から話し合い、計画し、今日を迎えました。
 地域から51名の方に参加をいただきました。講演内容は、写真の2枚目3枚目を見ていただくと大体がお分かりいただけるかと思います。最も大切なことは、保護者様の愛情です。愛があってお子様の心を離さなければ、携帯電話の使い方もコントロールできますし、親の願いも子に伝わります。道具に使われる人でなく、道具を使う人でなければなりません。学校運営協議会では、今日の講演会のアンケートなどを参考に次の会をまた企画していきます。地域と家庭、学校が協力して、健康で健やかな子供たちを育てていきたいと思います。

6月9日 世界を知ろう2

画像1 画像1
画像2 画像2
 授業の後半では、7つの国の写真全部を使って、それぞれの国の食材や民族衣装、建物について考えました。7つを並べると、それぞれに大きな違いがあることが分かります。例えば、環境に目を向けた班は、リサイクルをしっかり行っている国とそうでない国を見つけましたし、健康について考えた班は、食材の偏りを見つけました。(野菜のない国、肉が異常に多い国)また、日本と同じ食材や、よく知っているメーカーのお菓子なども発見しました。
 一つ一つの国を見ること、多くの国を横並びに見ること。世界中にある200近くの国にはいろんな人が住んでいます。今日習った国以外にどんな国があってどんな生活をしているのか、ますます興味がわいてくる時間となりました。

6月9日 世界を知ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 一宮国際交流協会の方のお力添えをいただいて、世界の多様な暮らしを食事を通して教えていただきました。
 「世界の飢餓地図」を使って、世界中の食事事情がそれぞれに異なることを教えていただいた上で、7カ国の食材と現地の人が写った写真を見ながら様々なことを考えました。自分たちで気がついたことをクイズ形式で出題して、共通理解を図っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

生徒会通信