最新更新日:2024/06/17
本日:count up54
昨日:95
総数:717816

6月26日 折り紙クラブ 箱作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
講師の先生が、大きさの違うチラシを準備していただき、それを使って、いろいろな大きさの箱を作りました。

6月3日 東小サポーターズ 環境整備活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
サポーターズのお父さん方に、今年も公開日の1・2時間目に、枝の伐採をしていただきました。
教員だけでは十分手が届かないところを助けていただき、たいへんありがたいです。
今後、お手伝いしていただける保護者のお父さん方、教頭の森まで。

6月3日 ご支援、ありがとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 地域の方が、東っ子農園にサツマイモを植えるための準備をしてくださいました。
畝が整えられ、草を防ぐシートがはられました。いつも子どもたちの栽培活動をご支援いただき、ありがとうございます。

6月2日 たのしい読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「あっ!みーつけた」と「タコラのピアノ」の読み聞かせがありました。どちらの本も、次のページでどうなるのか、ドキドキしました。いつも素敵な本を読み聞かせしてくださり、本当にありがとうございます。

5月22日 生け花クラブ 今回もお二人の講師さんに教えてもらいました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日も講師の方お二人の方からご指導していただきました。今回はヘルコニアを「天」、レザーファンを「地」、アリアムを「人」としました。天は器の2倍半の長さ、人は天の3分の2の長さで、剣山の三か所にさして、各花の先が三角形になるように生けました。

5月22日 折り紙クラブ きれいなチョウチョができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は、広告を使ってチョウチョをつくりました。普通のチラシですが、紙質がよいのでとてもきれいにできました。講師の方に事前に途中まで準備していただき、みんなが上手に作ることができました。難しいので、今回はお二人の講師さんに来てもらいました。チラシで2つ作れたら、3つ目を折り紙で初めからチャレンジして作りました。

5月19日 今年も楽しみです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
中間放課に、おとぎのひろばで読み聞かせがありました。大きな絵本を読んでもらった時には、その迫力にドキドキしました。2つの話ともとても面白かったです。今年も読み聞かせを楽しみにしています。

5月9日 本は友達

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝の読書タイムにボランティア「たんぽぽ」のみなさんが、1年生に読み聞かせをしてくださいました。お話のおもしろさに、子どもたちは真剣に聞き入っていました。

5月8日 今年も地域の方にクラブ講師を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27年度より「折り紙クラブ」と「生け花クラブ」に、地域の方が講師として協力してくださっています。どちらのクラブも、わかりやすく教えていただき、児童は楽しく取り組んでいました。
折り紙は「紙飛行機」をつくって、だれが遠くまで飛ぶか、だれがきれいに飛ぶか競っていました。生け花クラブは、人数が多く、講師の先生もお二人みえることになりました。

一宮市立木曽川東小学校
校長名:石原 智徳
学級数: 24学級
児童数:621名(4/1現在)
(所在地・連絡先)
〒493-0001
愛知県一宮市木曽川町黒田八ノ通り141番地1
TEL:0586-28-8742
携帯TEL1:
080-4474-6154
携帯TEL2:
080-3576-8785
FAX:0586-87-1618
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/17 避難訓練(地震 火災)
11/19 食育の日
11/20 集会 委員会 国際交流 人権週間(〜12/1) 交通事故ゼロの日