最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:145
総数:845059
★なかよく、人に親切な子 ★かんがえて、進んで勉強する子 ★しごとに、精を出す子 ★まけない、強い体の子

6・23(水) 障害のある方への支援

本日、福祉教育の一環として『福祉実践教室』が行われました。
社会福祉協議会のご協力を得て、講師の方をお招きして学習することができました。

車いす体験、点字体験、手話体験をすることで子どもたちは多くの気づきをすることができました。

すべての人が思いやりをもって生活できるように、今日学んだことを今後に生かします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・22(火) 5、6年生 いざという時、命を守る行動を!!

CPR(心肺蘇生法)の学習を5,6年生で行っています。一般的に心臓マッサージと 呼ばれる胸骨圧迫とAEDの使用方法について実技を交えて学習しました。

知識として知るだけでなく、実際に実技を通して体験をすることでより確かな学びとします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・15(火) 不審者対応の訓練

本日、給食の後、不審者対応訓練を行ないました。

2001年6月8日に起こった大阪教育大学付属池田小学校の無差別殺傷事件では、8名の児童の尊い命が奪われました。二度と学校でこのようなことが起きないことを目指して、毎年この時期に不審者対応訓練を行なっています。

不審者が校内に侵入したとき、どのような対応をとるのか全校児童と教職員で確かめあいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6・12(土) にこにこ畑の除草をしました

5月にペアで植えたサツマイモ。

1か月が経ち、雑草が増えてきました。

今日は、保護者の方や先生方、親子で参加した中島っ子で力を合わせて雑草をとりました。

秋には大きなサツマイモが収穫できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6・8(火) 玉ねぎの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
玉ねぎの収穫の様子です。
今年の玉ねぎは
大きく育っています。
ご家庭でも
ぜひ味わってください。

6・2(水) 4年1組 一人一鉢

サルビアの植え替えをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★トップページへ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

GIGAスクール

中島小だより

学年通信

新型コロナウイルス対策

保健関係

いじめ関係

緊急時のお知らせ

保護者向け案内

一宮市立中島小学校
校長 纐纈 葉子
〒491-0362
愛知県一宮市萩原町西宮重字中光堂850番地
TEL:0586-28-8722
FAX:0586-69-0102
e-mail
nakasi-e@city.ichinomiya.aichi.jp