暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

1月29日 エコキャップ運動ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 27日から3日間集めていたエコキャップを生徒会で回収しました。皆さんのご協力により,2袋分のエコキャップが集まりました。このエコキャップの売利益により,発展途上国の子どもたちにワクチンを届けることができます。これからも生徒会活動にご協力よろしくお願いします。

1月26日 エコキャップ運動が始まります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日行われた生徒議会で生徒会から提案され,全会一致で可決されたエコキャップ運動を1月27日(水)〜29日(金)に行います。約1年ぶりに行うのでご家庭にペットボトルキャップがたまっているという人は,ご協力ください。回収場所は,各昇降口にて回収します。キャップについた汚れやシールなどははがして持ってきてください。
 エコキャップ運動とは,ペットボトルのキャップ(エコキャップ)を回収し,それをリサイクルすることで発生した利益を,発展途上国の子ども向けワクチン代として寄付する運動のことです(詳細は生徒会だより第5号を見てください)。無理なく,身近なところから社会活動に参加しましょう。
※ポスターはNPO法人エコキャップ推進協会のホームページからダウンロードしました。

1月25日 生徒議会

画像1 画像1
画像2 画像2
 放課後,第4回生徒議会が行われました。はじめに各委員会から先週の委員会での活動報告がありました。その後,生徒会からはエコキャップ運動につて,生活委員長からはノーチャイムデーの提案がありました。詳細は,明日の朝のSTで代議員から連絡があります。

1月19日 生徒集会

画像1 画像1
 日曜日に行われた,尾張長距離継走大会出場選手への激励から会は始まりました。長距離走は苦しいスポーツです。やめてしまいた,止まってしまいたいと思う心に,自分で打ち勝って進んでいきます。しかしそこには,応援してくれる友達,家族,地域の人の働きかけがあります。決して一人で走っているわけではありません。私たちの生活もそうです。一人で頑張っているように感じているかもしれませんが,それを支えてくれる,応援してくれる人たちがいて成り立っているのです。みんなで苦しみに耐えて「生きていくこと」の大切さを「駅伝」というスポーツは教えてくれます。
 生徒会からは,ベルマーク運動と今中生の主張の説明がありました。
 生徒指導の先生からは,冬に増える事件についてのお話でした。冬に特徴的な事件は「火事」です。年間,45000件の火事があるそうです。子どもの火遊びやいたずらによる火事も多数あります。最近,今伊勢町でも火遊びの跡が何件も報告されています。火の取り扱いについて十分注意すること,危険な遊びには手を出さない,友達を注意することなどについて指導されました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

学校評価

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

生徒会通信