暑い日が続くことが予想されています。熱中症対策に気をつけてください。十分に水分を取ることと帽子の着用をしてください。

7月17日 保健委員会発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の保健委員会の皆さんによる「夏休みの過ごし方」の発表会が行われました。
 自由な時間ができる夏休み。だらだらした生活をしていると、知らず知らず時間にルーズになり、生活リズムが壊れてしまうというお話でした。「早寝・早起き・朝ごはん」これは、生活の基本を守る上でとても大切なものです。どんなときもこのリズムを守り、安全で有意義な夏休みを送りましょう。

7月10日 選手激励会4

画像1 画像1
「サッカー部」
僕たちサッカー部は、県大会出場を目指して頑張っています。新チームスタート直後は、チームの心がそろわずばらばらでしたが、勝ちたい気持ちは皆いっしょで、負けるたびにチームが一つになっていくことが分かりました。僕たちはまだ上の大会に出たことはありませんが、最高の仲間と最高の先生に恵まれている今なら、必ず行けると信じています。僕たちサッカー部への応援、よろしくお願いします。
「バレーボール部男子」
僕たち男子バレーボール部は、リーグ戦を突破し、市大会で上位入賞することを目標に頑張っています。辛い練習もありましたが、仲間といっしょにいたから乗り越えることができたのだと思っています。僕たちを支えてくださった、川上先生、坂下先生、風岡先生。転勤された金澤先生。家族、後輩の皆さん、本当にありがとうございました。この仲間たちと、一日でも長く過ごしプレーするために精一杯頑張ります。皆さん、応援よろしくお願いします。
「バスケットボール部男子」
僕たち男子バスケットボール部の目標は、西尾張大会を勝ち進み、県大会へ出ることです。僕たちは、この目標を達成するために、一生懸命に頑張ってきました。この頑張りを支えてくださったのが、青木先生川井先生、仲間たち、そして家族のみんなです。この夏の大会では、いつも支えてくれている人のためにも、一試合一試合を大切に、全力で勝ち進んでいきます。皆さん、男子バスケットボール部への応援をよろしくお願いします。
「バレーボール部女子」
私たちは、大会で良い結果を残せるように、日々努力をしてきました。しかし、なかなか結果が出せず、苦しんだ時期が長く続きました。最近になってやっと、つらくても苦しくても、仲間とともに支えあい、笑いあい、励ましあえるチームへと成長してきました。これは、顧問の先生方のお力だと感謝しています。
この夏の最後の戦いは、私たちの三年間の集大成です。どんなことがあっても最後まで諦めず、悔いの残らない戦いにしてきます。
「卓球部女子」
私たち卓球部女子は、多くの人に支えられて今日があります。かわいくやさしく、時には厳しく指導してくださっている今坂先生。練習を見てくださるボランティアの先生、そして大会などで応援をしてくださったり、様々な準備をしてくれたりするお家の人。本当にありがとうございます。私たちの周りにいる皆さんのためにも、西尾張大会へ進めるよう頑張ってきます。皆さん、応援よろしくお願いします。
 「バスケットボール部女子」
私たち女子バスケットボール部、大会で入賞することを目標に練習をしてきました。しかし、自分たちの心の未熟さに、顧問の先生から厳しい言葉を投げかけられたことが何度もありました。シュートやパスの前に、人として仲間を信じることの大切さを教えていただきました。私たち三年生には、引退のかかった大切な大会となります。今まで支えてくださった先生方や後輩に感謝し、少しでも長くコートに立ち続け、正々堂々と挑み続けてくることをここにお約束します。
応援よろしくお願いします。
 「ソフトボール部女子」
私たちソフトボール部は、少ない人数だからこそ、強いチームワークで頑張ってきました。その結果、春の大会では三位に入賞することができました。夏の総合体育大会では、市大会優勝、西尾張大会出場を目指します。
 今までお世話になった宮田先生、斉藤先生、後輩の皆さん。私たちを支えてくださりありがとうございました。悔いの残らない大会になるよう、一つ一つのプレーに集中して臨みます。皆さん、応援よろしくお願いします。

7月10日 選手激励会3

画像1 画像1
「テニス部男子」
僕たちテニス部の目標は、西尾張大会優勝と県大会入賞です。その目標に向かって僕たちは、努力を重ね、互いに励ましあってきました。練習はとてもハードで投げ出したくなることも沢山ありました。でも、家族や仲間、先生に助けられてここまでやってこられました。
練習のメニューから戦術まで、丁寧にご指導くださった先生に感謝を伝えるとともに、最後の一球まで諦めずに戦ってくることと、勝ってくることをここで誓います。
「ハンドボール部男子」
僕たち男子ハンドボール部は、今までに何度も入賞することができました。でも、毎回優勝までは届いていません。あと一歩。あと一点。あのときの一点を後悔することが、続きました。そのたびに僕たちは話し合い、相談しあいながら練習をしてきました。こんな僕たちにハンドボールを教えてくださった、加藤先生、桑原先生、先輩方。そして今でも応援してくださっている安達先生。本当に感謝しています。教わったことを忘れず、最後の最後まで頑張ってきます。
「テニス部女子」
 私たちの目標は、市大会優勝。この目標を達成するために、今日までたくさんの練習を重ねてきました。
私たちテニス部は、いつも笑顔があります。あきれるぐらい元気がよくて、自然にありがとうが言える思いやりと優しさがあって、とにかく仲の良い仲間です。特に、団体戦では、顧問の先生方を含めたテニス部女子の全員で、優勝を勝ち取りに行きます。今まで私たちを支えてくれた皆さんに感謝を申し上げるとともに、応援をよろしくお願いします。
「園芸部」
僕たち園芸部は、今は、体育祭をいろどるサルビアやマリーゴールドをきれいに咲かせるため、一生懸命、草むしりや水まきをしています。
特に、雨の少ない夏休み期間中は、一つ一つの花壇に、字間をかけてたっぷり水をまかなければならないので、とてもたいへんな作業です。でも頑張って水まきに取り組み、今年もあざやかな花で、今中の体育祭をバックアップします。
「ハンドボール部女子」
私たちは、一年生大会では三位に入賞しましたが、その後は良い成績が残せず、苦戦をしています。この夏の大会では、西尾張大会出場を目指して練習しています。
三年間をともに過ごしてきた仲間とは、団結力も深まり心もつながっています。この仲間と、夏を戦ってきます。今まで私たちを支えてくださった保護者の皆さん、後輩のみんな、そして時に優しく時に厳しい桑山先生、いつも笑顔の木村先生。お世話になった今井先生。皆さんへの感謝を忘れず、一生懸命に戦ってきます。応援お願いします。
「ブラスバンド部」
コンクールで金賞をとること。これが、私たちの一年生のときからの目標でした。しかし、昨年も、一昨年も夢には届かず、銀賞でした。今年こそ、金賞の栄誉を得たいと、部員一同目標に向かって一心不乱に練習をしています。
皆さんから応援をいただければ、より一層頑張ることができそうです。応援よろしくお願いします。
「卓球部男子」
僕たち卓球部は「全員卓球」をスローガンとして、日々練習に励んでいます。校内戦では、お互いを高めあうよう切磋琢磨してきました。また先生方は、対外試合をたくさん組んで下さったり、丁寧な指導を繰り返して下さったりして、僕たちの力を高めて下さいました。その恩返しとして僕たちにできることは、夏の大会で一つでも多く勝つことです。大会ではマナーも守り、今中生として立派に戦ってきます。皆さん、応援よろしくお願いします。

7月10日 選手激励会2

画像1 画像1
 続けて3枚のページで、各部の部長さんが述べた決意を載せます。全くそのままではありませんので、お許しください。また、写真との順番は一致しておりません。
「合唱部」
私たち合唱部は、7月26日のサマーコンサート、8月6日のNHK全国学校音楽コンクールに向けて、日々練習を頑張っています。 
部員が増え、本校だけの単独でコンクールに参加できるなど、本格的な活動が行えるようになってきました。今年は、入賞を狙っていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
「パソコン部」
 私たちパソコン部には、他の部活動と違って大会やコンクールはありません。その代わり、一人ひとりが、パソコン検定に合格をするという目標があり、それに向けて毎日一生懸命パソコンに向かっているのです。
今は転任されてみえなくなった乾先生、迷惑をかけるばかりなのに、優しく指導してくださる栗山先生、いつも楽しく話しかけてくれる後輩の皆さん。本当に感謝しています。検定に合格できるよう、これからも全員精一杯努力を続けます。
「水泳部」
僕たち水泳部は、はじめは本当に大丈夫かと疑うほど、まとまらない部でした。でも、日々練習を続けるうちに、まとまりが出てきました。
 水泳は個人で行うスポーツのように思われるかも知れませんが、そうではありません。
みんなの期待を背負って僕たちは泳いでいます。チームとして泳ぐので、決して個人のスポーツではないのです。
今までご指導いただいた宮田先生、四井先生、お世話になった数々の先生方、ありがとうございました。僕たちは、今までのご指導を生かし自己ベストを出しチーム今中として頑張ってきます。
「剣道部」
私たち剣道部の目標は、男子が県大会出場、女子は県大会ベストエイトです。
 六月の終わりにあった大会では、男女ともに納得のいく成果を収めることができませんでした。修正する部分は修正し、夏の大会に臨み、悔いのない試合をしてきたいと思います。
 今までご指導いただいた滝本先生長谷川先生、杉本先生、練習の成果を十分に発揮し、目標を達成してまいります。皆さん、応援よろしくお願いします。
「野球部」
我々野球部は、「夏大優勝」を目標に掲げ、今まで頑張ってきました。
 夏大では、今までの練習の成果を発揮できるように、全員で「今中野球」をしてきます。
 応援お願いします。
「美術部」
私たち美術部には、運動部のような大会はありません。でも、各種コンクールがあり、それへの入賞を目指して、ポスターの制作などに力を注いできました。美術室の中で、学年を越えてお互いの技術を高めあっています。
今私たちが創作しているものは、秋に石刀ギャラリーで行われる作品展の作品作りです。私たち三年生にとっては、この作品が卒業制作になります。三年間の思いを込め、今迄で一番すごい作品を完成させたいと思います。

7月10日 選手激励会

画像1 画像1
 全校生徒が屋内運動場に集まり、明日から始まる総合体育大会に向け決意を新たにしました。特に、本大会が中学校生活最後になる3年生の皆さんは、それぞれの部ごとに決意を述べました。
 校長先生からは、苦しいときに「なにくそ!」という気持ちで頑張ってきて欲しい。3年生にとっては、この仲間と戦う最後の大会であるという気持ちを忘れずに、試合が終わったときに「いい仲間だった」と言えるように。とのお話がありました。全校そろって、試合に臨む決意みなぎる顔で話を聞くことができました。
 また1・2年生全員による応援も、迫力のあるものでした。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

ジオターゲティング
一宮市立今伊勢中学校
〒491-0057
愛知県一宮市今伊勢町宮後郷中茶原52
TEL:0586-28-8760
FAX:0586-45-2199

行事予定表

保護者向け配布文書

1年学年通信

2年学年通信

3年学年通信

保健だより

図書館だより

相談室だより

部活動

今伊勢中学校いじめ防止基本方針

いじめ対策広報紙

学校運営協議会報告と次回案内

いまいせスマイル

お知らせ

生徒会通信