最新更新日:2024/06/11
本日:count up68
昨日:61
総数:449559

3月6日 5年 社会 「風水害への取組」

 5年生は、社会の時間に、「自然災害を防ぐ」という単元で、自然災害は国土の自然条件などと関連して発生していることや、自然災害から国民生活を守るために、国や県や市などが様々な対策をしていることを学んでいます。

 この日は、風水害での対策として、砂防ダム、河川防災ステーション、放水路、ハザードマップなどを知りました。一宮市の取組についても調べてみるとよいと思います。

 この学習は、SDGsの【目標11】「住み続けられるまちづくりを」に当たります。
画像1 画像1

3月4日 6年 社会 「持続可能な社会をめざして」

 6年生は、社会の時間に、「世界の未来と日本の役割」の単元で、地球規模で発生している課題の解決に向けた連携や協力について学習しています。

 授業では、未来にわたって、より多くの人々が豊かな生活を送る「持続可能な社会」の実現のための「SDGs(持続可能な開発目標)」について学び、自分たちができることを考えました。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
一宮市立三条小学校
〒494-0003
愛知県一宮市三条字苅16番地
TEL:0586-28-8734
FAX:0586-62-9122